ゴレムス(@5remusu)です。
昨年10月に専業になってから6ヶ月で100万円を達成しました。区切りとして初めて成果報告を書こうと思います。
専業当時は収益たった8万円。ローンもあって、家族もいて、第2子誕生前に会社を辞めています。
石橋を渡る派の僕が「よくこんな冒険したな・・・」と思いますが、逆に言えばそんな僕でも100万円を達成できましたし、結果を早く出すために必要なことも書いていますので、ぜひ参考にしてください。
収益報告
さっそく収益を見ていきましょう。
3月の104万円は3月24日時点です。最終的に115万円程度になる見込みです。AdSenseとアフィの内訳は詳しくは言えませんが、AdSenseもそれなりの収益があり、バランス型と思ってください。
10月から会社を辞めて専業になっています。当時は月8万円ほどの収益しかありませんでしたので貯金を取り崩しながらの生活です。
しかも、早くから外注にお金をかけるようにしていました。こちらは昨年12月の外注費。
すごい金額ですよね。参考ですが、12月~2月の3ヶ月間で130万円の経費を使っています。
実はこの記事を書くにあたって、初めて専業になってからの経費を計算しました。
専業になってすぐの頃、生活費、税金、経費などですごい勢いで貯金が減っていったので、経費を計算してしまうと「投資の手を緩めてしまう!」とあえて計算してませんでした。この金額を見ると計算してなくて正解だったと思います。
それでも今月で累積黒字になる予定となっているので、改めてアフィリエイトは利益率のいいビジネスだなと思いました。
8万円を100万円にするのに効果的だったこと
僕が専業になってから100万円達成までの6ヶ月間にやったことは主に3つです。
1.既存記事を徹底的に修正
昨年の10月、11月にアクセルさん(@axcel0901)と茂野さん(@shigenotaiyo)のセミナー&ワークショップを受けました。お2人とも説明の必要がないくらい有名ですよね。
内容は一言で言えば劇的に成約率をあげるための記事修正です。
この中で出会った「しかしライティング」という手法がすごい。このライティング手法を使うと、コンバージョン率が劇的に上がります。
これを使うだけで、結論がブレず、無駄な情報がなくなり、ゴール(アフィリンク)まで最短距離の洗練された文章になります。
ぼくはもともと趣味でブログを書いていたので、三段論法とか結論を先に書くとか二重否定を使わない、といったことをライティング技術と思っていた僕にとっては衝撃でした。あきらかにブログ記事とは一線を画すものです。
そしてもう一人の講師であるアクセルさんからはリサーチや共感の手法を学びました。特にリサーチ手法は今までにない視点で目からウロコです。
リサーチ手法もそうですが、アクセルさんは有益なツイートを頻繁にされるので、全通知にして勉強しています。何日もかけてアクセルさんのツイートを3年分読み漁ったこともあります。ちょっとしたストーカーですよね。
まぁ、そんなお二人のセミナーとワークショップを受けてからというもの、リサーチをし直し、「しかしライティング」で記事を修正しまくりました。
そうすると、今まで1回も売れたことのなかったアフィリ案件がポンポン売れだしました。セミナーは10月下旬でしたから2ヶ月の間にも7つ成約しています。
いままで成約したことがなかった案件がまたもや発生。12月だけで、7つの案件が初めて発生した。何をしたかは秘密です。#しかしライティングの剣とLPリサーチの斧
— ゴレムス@専業6ヶ月で7桁達成! (@5remusu) 2016年12月25日
1つの商材が7つじゃないですよ。今まで売れたことがなかったまったく別の7つの商材が売れたんです。ほんとにすごい。
アクセルさんは「集客2倍は難しいが、CV率2倍はすぐできる」とよく言っておられますが、まさにその通りです。
僕には趣味ブログがあったので、アフィリエイト案件ドンズバの記事はないものの、記事自体はいっぱいあったので、片っ端から記事を修正することにしました。今の収益の40万円ほどは記事修正によるものです。グラフでも11月から収益がハネているのがわかるかと思います。
特に一番貢献してくれているのは、意外にもブログコンセプトとはかけ離れたある案件です。しかも300文字程度のコンテンツで、毎日1~2万円を稼いでくれています。CV率は30%。
これはリサーチした結果、徹底的に「読まない」ユーザーだったので、思い切ってコンテンツを300字にしたところ、おもしろいように成約するようになりました。
「しかしライティング」に「リサーチ」。今の僕にとって最強の武器です。
2.自演リンク
一応今までホワイトで来ましたが、断固たるポリシーがあったわけじゃありません。ただ、相手を知る意味で、知識だけは仕入れたいと思っていました。
そこへタイムラインに流れてきたのが、なかじさん(@ds_nakajima)のこの記事。
めちゃくちゃ詳しいブラック手法を書いておられます。手順通りにすれば、誰でもブラックSEOができるほどの詳しさ。
ブロックSEOの手法を一通り学んだ後、競合を調査してみると、僕が上位表示できないクエリのほぼすべての上位が超ブラックと判明。これには驚きました。
ブラックSEOについては、やり方の1つだと思いますので、個人的には良し悪しはあまり考えたことがありません。
ただ、僕の実体験をもとに作った渾身のサイトが、すごく薄っぺらいブラックサイトに負けているのだけは許せませんでした。
いつも「なぜこんなコンテンツに負けるんだろう」と不思議だったのですが、それがブラックとわかれば取るべき行動は1つ。「やられたらやり返す」しかないです。
すぐに中古ドメインを購入して2サイトだけ自演リンクしたところ、おもしろいくらいスルスルと上がりました。
今ではこの2つのサイトが主要ワード1位~3位を独占して、先日のGoogleアルゴリズムアップデートにもびくともしていません。
もちろん、なんでもかんでも自演リンクしたらいいわけじゃなく、コンテンツには絶対の自信を持っています。
上位表示したことによって、1つウン万円する商品がポンポン売れるようになりました。
もし僕のコンテンツが本当にユーザーにとって質の低いものだとしたら、すぐに順位は下がるはずです。
しかし、結果として1位~3位を独占していますからユーザーに受け入れてもらえた証拠だと思っています。直帰率は40%を切っています。
ただ、今回はうまく行きましたが、僕は今後も自演リンクを戦略としては使うつもりはありません。使うとしてもあくまでも戦術の一つでしかないです。
なぜならペナが怖いからです。めっちゃ怖い。だから、中古ドメインも選別して買いましたし、ペナらない工夫もかなりしました。
3.外注戦略(投資)
最後に僕がもっとも力を入れている外注です。
僕が専業になった最大の理由が子どもとの大事な時間を増やしたいという思いからでした。子どもと土日しか遊べない年収1,000万円より、毎日子どもと遊べる年収600万円を選ぶ。それが僕の価値観です。
そのため、仮に7桁達成したとしても働き詰めだと意味がありません。だからこそ外注にシフトして時間に余裕があることは必須条件でした。
それでなくとも、生活費を稼げていない中での専業は、時間との勝負だったので、一刻も早く成果を上げるのに外注は重要な投資でもありました。
これも結果として功を奏しました。
年末外注乱舞。
年末なので期待せず登録したのに一件だけ申し込み殺到してる。年明け1サイトできるかも!?— ゴレムス@専業6ヶ月で7桁達成! (@5remusu) 2016年12月29日
外注乱舞とか馬鹿なこと言ってますよね。そりゃ3ヶ月で130万円も使うと思います。でもこれがあったからこそたった6ヶ月で100万円を稼げるようになったし、まだまだ眠っている記事があるので、一気に突き抜けられる気がしています。
記事を書いてもらえるから楽かと思われるかもしれませんが、違う気苦労があります。
募集の仕方や優秀なライター様の見極め方、教育方法、褒め方やそのタイミング、報酬を上げるタイミングまでいろいろ考えます。文字だけのやり取りなのでなおさら気を使います。もちろん、マニュアルも準備して幾度となく更新しています。
今はまだまだ外注戦略の構築途上ですが、最終的にはライターさんの教育とマネジメント、サイト分析だけに移ろうと思います。
専業にあたって「退路を断つ」
月100万円を達成するためにやったことは先ほどの3つだけです。ただ、直接的な成果には関係はないのですが、専業になるにあたって「退路を断つ」ことを意識していました。
息子がいて、妻は第2子妊娠中。マンション、車のローンもある。さすがにだらだらやるわけにはいけませんよね。でも僕はどうしても自分に甘いので、自分を追い込む必要があったんです。
その1つが期限を決めること。専業になるにあたって、3ヶ月で生活費を稼げていなければ再就職すると妻に宣言しました。
誰かに宣言するのもいいですね。自分に嘘はつけますが、誰かに嘘はつけません。宣言したからにはやらねば。
また、退職したこと自体も退路を断つための策でもありました。
退路を断つと言っても、寝ずにがんばるようなことは僕は苦手だったので、がっつり子どもと12時間寝て、土日はゆっくり過ごしていました。無理をするとどうしても僕は続かないので、結果的にこのスタイルを貫いて良かったと思います。
そもそも息子との天国のような添い寝タイムから、起きて作業なんて無理。僕の意思が弱いというか、子どもがかわいすぎるんです。
これからについて
もちろん、まだまだ上を目指します。収入としてはもう十分なのですが、アルゴリズム、ペナ、広告媒体の遷移などいろいろ考えるとリスク分散のためだけに最低300万円は稼いでおきたいと思います。
アフィリとアドセンスのおもしろいハイブリッドおもいついた。これなら爆発的な収益は捨てることになるけど、100〜200万くらいでかなり安定しそう。小心者のぼくに合ってそう。
— ゴレムス@専業6ヶ月で7桁達成! (@5remusu) 2017年3月12日
また、以前考えたこのハイブリッドな手法なら、この先どんなアルゴリズムの大変動があっても耐えられると踏んでいます。
並行して子どもとの時間はもちろん極力取ります。遊び、勉強、スポーツなど可能な限り一緒の時間を過ごしてやりたいと思います。「いずれ・・・」なんて言っているとすぐに親離れしてしまいそうですし。
まとめ
こんな感じですね。
専業6ヶ月で7桁達成するためには、
・結果を早く出したいなら投資(外注)
・専業こそ退路を断つ
などを参考にしてみてください。
最近ちょくちょくブログやアフィリエイトについて相談をもらうことが増えましたが、こんな僕で良ければ遠慮なくDMください。
答えられる範囲なら答えます。ただ、「しかしライティング」などは僕の手法ではないものをお答えできません。
どちらかと言うとガチガチのアフィリサイトより雑多ブログの収益化やブログ型のアフィリエイトサイトのが得意です。
子どもにデレデレな方なら熱が入るかも???
それではこれからもよろしくお願いします。
明日はアクセルさんのセミナー。楽しみすぎる。#息子の運動会とバッティング #息子より優先させたイベントは初 #その効果は自分次第
— ゴレムス@専業6ヶ月で7桁達成! (@5remusu) 2016年10月21日
運動会を途中で抜けてセミナーに向かうとき「おとうちゃん、なんでかえっちゃうの・・・」と息子のさみしそうな顔は二度と忘れません。
でもそのときセミナーとワークショップを優先させるべきだと判断しましたし、そこを我慢したからこそ、今では毎日、子どもとべったり大切な時間を心ゆくまで堪能できています。
今までこういうチャンスがあっても行動しなかった僕でしたが、この時ばかりはセミナーを優先させて本当に良かったと思います。行動することも大事ですね。自戒です。