恋愛には技法があります。モテる女性は、実はこの技法を持っています。その技法を男性の視点から教えます。

menu

男が教えるモテる女の恋愛技法

道具は場面で使い分けよう

FavoriteLoading←この記事をお気に入りに追加します。あとで読み返せます。

Kouです。

 

昨日公開したこちらの記事。どんどんコメントが増えています(^^

違和感とは何か(メルマガ読者限定記事)

 

ちょっと書こうかどうか少し迷いましたが、いい機会なので書こうと思います。

事例としては非常にいいですね。ちょっと長いですが、切り取るのが面倒くさいので全部載せます。

言葉に気を付けろ!

mimozaさんより:

ここで恋愛の勉強をして1年間。
記事を読み続け、コメントを4600個ほど書いた今・・・。

Kouさんから、「あなたを想像したこともない幸せへ導きます」とおっしゃっていただきましたが、違う人に、その方法を教わっています。

Kouさんの「幸せな女性像」が、ちょっと曖昧だったので(笑)

言葉を正確に伝え、正確に理解するのは、難しいですね。

言葉は、人をコントロールします。
言葉が巧みな人は、人を自分の都合のいいように動かすために、言葉を使うこともあります。

女性はそれぞれ、住む世界が違いますからね。
Kouさん、住む世界によって、そこにフィットした幸せがあると思いませんか?

その、それぞれの世界を、Kouさんはご存知ないかもしれませんね。
それでも「本質は同じです」と、おっしゃるでしょうか。

本質は同じかもしれませんが、それを達成する道のりは違いますね。
それを維持する方法も。

Kouさんの文章の書き方は、「想像したこともない」とか「本質が違う」とか、具体例を出さない、抽象的な文章で、暗示的に書いてあることが多いですね。

私はこれまでさんざん、Kouさんから「空気を読め。本質を読め」というようなことを言われてきました。
ただ、では具体的には、どういうこと?となると、一切書かれていませんでしたね。

私はKouさんと出会うまで、誰にも「空気を読めないのが、あなたの欠点」と、家族や親しい人から言われたことはありませんでした。

どちらかと言えば、「人の言いなりになりやすい」「独断的な人の期待に応えようとしすぎる」と、モラスハラスメントを受けやすい性格だと言われます。
これは、専門のカウンセラーの方からも注意を受けました。

でもKouさんは「mimozaさんは、空気を読めるようになるといいですよ」と言いましたね。

Kouさんからの、これまでのメールを読み返して、「私の国語力が足りないのだろうか」と確認していたのですが・・・

その「Kouさん流空気を読む技術」を身につけると、私にどういうメリット、デメリットがあるのか書かれていません。
すべてのメールが「mimozaさんが身につけるべきなのは、空気を読むことです」という、到達点の指示がメインで、詳細は曖昧なままでしたね。

Kouさんの文章は、ある意味では、誰の心にもヒットするように、非常に曖昧です。
あまり詳細な事例を書かれません。
それはブログの書き方として、多くの人の心をつかみますし、メリットはあります。
ですが、その方法で、本当に人を変えようとするのは、難しいかもしれませんね。

Kouさんに反発したり、人を寄せ付けたくなくて、あえて冷たい文章にすると、必ず「空気を読めるように」と言われました。
私は戦略的に発言をコントロールすることで、気分が楽になったりと、それ以上関わりを持ちたくない意思表示をしたりと、私自身のメリットを得ていたのですが。
私が許容できるデメリットも計算して。

Kouさんは、そこまで見えていませんでしたか?
それとも、Kouさんのデメリットが大きかったですか?

そして今、「空気を読んでくださいと言っていた、意味を読み違えています」と言われていますね。

ですが、それはどうなのでしょう。

私はそこまで、文章の読解力が低いとは思いません。
ほかのコメントを読んでくださったら、ある程度分かると思いますが・・・。

幾度言われても理解できないほど、国語力がないでしょうか。

もしくは、私のKouさんとの、視点の違い、価値観の違いではないでしょうか?
Kouさんは、相手に理解してもらおうという心よりも、「相手を言い負かしたい」という気持ちが強いですね。

論破してきそうな相手には、話題の土俵を変えます。
理解し合える相手には、思えませんが、どうなのでしょう?

それって、「あなたを見守っています」という状態になるのでしょうか?
Kouさんご自身も、相手の土俵に降りて話をしないとおっしゃっていますが、それは、理解し合うことではなく、戦いですね。

相手の土俵に降りて、話しをすることで、理解が深まることもあるのではないでしょうか?
Kouさんはお若いから、まだ人間関係では、勝ち負けが大事なのでしょうか?

いま、上流のマナーを教えていただいている先生から、Kouさんから教わったことで、ダメ出しをされています(笑)。

「嬉しい!」と、全身ではしゃぐのは、女性としてみっともないとか。
「電話して」と相手に注文をつけるのは無作法とか。
「何いっちゃってんの?」というような言葉は、本物の上品な女性は使ってはいけないとか。

これは、このブログで勉強していたときも、気になっていたことでした。

ある、経営者の方とお付き合いされていた女性が、Kouさんの恋愛技法を使っていらっしゃる様子をコメントで見て、「ああ、きっと交際は終了するだろう」と感じていました。
ある階層の男性には、やってはいけないことも、Kouさんの恋愛技法には入っています。

エレガントさを身につけるために、先生から教えていただいていることは、「軽い女性にならない」ということです。

Kouさんが普段接していらっしゃる女性や、Kouさんが相手にしている女性が、ちょっと軽い感じの方が多いのでしょうか?
メルマガでの、女性へのアドバイスなどを総合して見ても、あまり「エレガント」「上品」という感じはしませんね。

Kouさんは、下品な言葉のコメントも容認していらしたので、最初は、そういう一般女性を育てようとされているのかと思っていました。

一般女性の振る舞いのままで、「想像もつなかいような幸せ」を得るのは、どうすればいいのでしょう。
一流の仕事をされる、経済的に豊かさを維持している男性は、女性に上品さを求められます。

という疑問を持っていたら、心の安定のフォローアップ記事で、ベルサイユのばらのアニメをおすすめされていました。

大げさではなく、上の世界の人たちは、あのレベルの気品や振る舞いを求められます。
Kouさんも分かっていらしたのでしょうか。

余談ですが、「おもちゃのナイフで刺す」という表現も、どうでしょうね。
リアルな女性同士の会話で、冗談でも出てきたら、「なんて下品な表現をする女性なんだろう!どんな育ち方をされたのかしら?」と驚きます。

ブログの世界だからこそ、通じるのでしょうか。

今ここに来てなお、ちゃんと伝え切れていないんだなー、と思いました。

mimozaさんが「さんざん」と書いている通り、僕は散々この話をしまくりました(笑)。

そしてその説明も散々しました。しかし、伝わらないものは伝わらないのです・・・。

 

伝え方が悪いのもあるでしょうし、「空気を読む」という言い方がよくないんだろうなと思うこともあります。

本人が欲していないことを無理矢理教え込もうとしても吸収できることではありませんし、逆に迷惑かもしれません。いずれ自分で理解できることかもしれません。

僕が散々このことについて言い続けて来たことの真意は、多分かなり間違った状態で解釈されていますが、それはそれでもいいです。

 

それができたら具体的にどんないいことがあるのかというのも説明してきているはずですが、個別に何度も説明してきているはずですが、もう忘れているのかもしれませんね。

 

Kouさん、住む世界によって、そこにフィットした幸せがあると思いませんか?

そう思います。人それぞれ幸せの定義なんてバラバラなんです。全員が同じなわけじゃないんですよ。僕が目指す幸せな女性像の具体例を知ることに、何か意味があるのでしょうか。

僕は自分の行動をすべて自分の意思でコントロールできる真の自立した女性になってもらうことを目指していますが、それの具体例は人それぞれでいいと思うんです。さらにこれを具体化したイメージを僕が押しつけることに、大した意味があるとは思えません。

 

最近また時々出てきている「国語力」という言葉。

国語力がないとは思いませんが、mimozaさんのこのコメントを見る限り、やっぱりまだかなり固いなと思いました。

僕は記事に書いている話を、わざと抽象的に書いています。

これを受けて、

どっちにも取れるようにするためですよね?

と言ってくる人が稀にいるんですが、そうではありません。

 

抽象度を高めて書いていることに意味があるんです。

抽象度の低い文章、つまり具体的に描写されているものは、具体的になればなるほど状況が限定されていきます。

この意味は分かりますよね。

状況が限定されていくと、画一的な連想しかできなくなっていきます。

画一的な連想しかできないのであれば、「自分には関係のない話」がボコボコ増えることにもなりますよね。

 

柔軟に考えられるようになってほしいわけです。

実はこれにハマっている人はmimozaさん以外にも結構たくさんいます。

何かの一つのことを教えてもらうと、それをあらゆる状況や場面に適用しようとするんです。

これはメルマガか何かでも大分前に話した記憶があります。

 

いま、上流のマナーを教えていただいている先生から、Kouさんから教わったことで、ダメ出しをされています(笑)。

「嬉しい!」と、全身ではしゃぐのは、女性としてみっともないとか。
「電話して」と相手に注文をつけるのは無作法とか。
「何いっちゃってんの?」というような言葉は、本物の上品な女性は使ってはいけないとか。

そりゃそうだろうなと思います(^^;

列挙してもらったものはまさに具体例で、その具体例をあらゆる局面にしようとするから不一致が生じて困ることになるんですよね。

それぞれ、その具体例の意味を理解して説明すれば、確実に納得してもらえると思いますよ。多分その先生に、内容がちゃんと伝わっていないんだろうなと思います。

 

何かのルールや法則、パターンを教えてもらうと、人はそれを手当たり次第当てはめようとする傾向があります。

しかしそのルールや法則というのは、武器ですよね。

武器は場面に応じて使い分けてナンボなんです。

 

エレガントさを身につけるために、先生から教えていただいていることは、「軽い女性にならない」ということです。

これって、僕が普段ずっと言っていることと同じですよね(^^;

 

柔軟になってください。もっと。

固く考えて読んで、いい結果になることはほとんどありませんから。

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (50)

    • かほ
    • 2017年 7月 28日 15:36:50

    kouさん、記事にしてくださりありがとうございます。

    ですが、その一方で思います。
    私は、kouさんの言葉を素直に受けとりたいと思っています。
    そういう人のためにもっともっと言葉がほしいです。

    • めい
    • 2017年 7月 28日 15:56:28

    言い負かしたい精神なのはこの人の方だと思うけどなぁ…
    わたしがKouさんのことが好きだからとかをさしひいても、ひとりの人にこれだけの悪意をぶつけているのは不快ですね。(この記事自体に文句を言っている訳ではないですよ)

    この方が仰るように、人にはそれぞれ幸せの定義があり、そうなるためのやり方も人によって違うものです。だからこそ皆さんにあてはまるように抽象的な言い方をしているのだとわからないのでしょうか。
    具体的に言ってしまうと、あてはまる方はその方法だけしか実行しないようになるし、あてはまらない方は「わたしはこれを実行できるまでに値しない」などと落ち込んでしまいそうです。

    仲のいい男性とふたりきりのときは、もちろん飛び跳ねて喜びますよ。
    男性上司が何か仕事を手伝ってくださったり何かを取ってくれた場合は、満面の笑みでありがとうございます!!と伝えます。仲のいい上司なら、「お優しい…!」とか「神…!」と言ってます笑

    わたしがそういうキャラなので皆さんにも同じことをしてほしいと言っているのではないです。
    わたしがもし皆さんにアドバイスする立場なら、やはり抽象的にお答えするしかないだろうなと思います。

    少し話は変わりますが、この前わたしに男性を紹介してくれようとしていた女性の先輩は、スカート以外履いているのを見たことがないです。どれだけ出勤時間が早い日でも少し早めに来て前髪をコテでしっかりセットしてから出勤しています。
    日常的にある業務で、少し力のいる仕事をたまたまその日は男性がしてくれていた時、その先輩は「やっぱり男の人がいると頼りになりますねぇ〜」とお礼にプラスアルファ一言を添えていました。
    そう言われた40代の上司は「うまいねぇ〜(笑)」ととても嬉しそうでした。
    それを横で見ていて、媚びているなんて少しも思わなかったし、「男の人を自然に喜ばせられることができてすごい」と感じました。

    とはいえ、わたしが真似するとなると、そのままでも出来なくはないんですが、少し語尾を変えたり表現方法を変えたりする方が自然だと思います。
    そうやって、人のふり見て我がふり考えろ(?)、的なことを実体験で学びました(笑)

    • Kちゃんは未だ眠りひめ
    • 2017年 7月 28日 15:58:27

    みんな、頭が固いなー。

    と。今日のメルマガみて思いました。

    これは、年齢を重ねると分かることなのかな?

    男性は、みんな可愛い女の子が好きでしょ?

    その「可愛い」の定義って、外見だけにとどまらない。

    ニコニコしてくれる子なら、可愛さは100倍増しだし、
    自分のしてあげたことに対して、飛び上がって喜んでくれたら、可愛さは1000倍増し!

    ってことですよね。

    私も、「可愛い」女の子になれるように、今努力しているところ♪

    • みと
    • 2017年 7月 28日 16:02:14

    mimozaさん……傷ついていらっしゃるのかしら?
    読んでいて胸がぎゅーーーーって息が苦しくなりました。
    まったり、ふんわり「あ、何だか参考になりそうな事が書いてあるよ、役にたつんじゃないかなぁ」位の気持ちで良いとこ取りしたらいいのでは?と思いました。
    決して軽んじられたり、攻撃されている訳ではないから、深読みしたりするのは時間がもったいないかなと思いました。
    別の方にご指導して頂いていますとあえて伝えるメリットは何でしょう?
    議論することも時には大切かもしれませんが、できれば何らかの理由で同じ場所にたどり着けた者同士、お互いに高めあってそれぞれが幸せになれると良いなぁと思うのです。
    言葉の力は強いからとても難しいですね。
    少し悲しい気持ちになったので思わずコメントさせて頂きましたが、この言葉だって傷つけてしまっているのでは?と心配にもなります。
    mimozaさんが心から納得出来て素敵な気分になれますように☆

    • やばこ
    • 2017年 7月 28日 16:04:09

    以前から反発する人のコメントが気になっていましたが……

    そんなに自分がご立派で他の方法が正しいとお思いならそれでいいじゃないですか。わざわざ善意でブログ書いてる人に文句つけに来るなよ。笑

    静かにブックマークから消せばいいじゃない。

    なんの正義感?
    お金騙しとられたんですか?
    このブログのせいで恋愛ダメになったの?
    ここのブログは詐欺られるんですか?

    未熟な自分、信じるものを間違った自分を反省しなさいよ。「あー、つまらんもの信じちゃって下手こいた。もっとちゃんとしたとこで勉強しないとダメだったな 笑」それでいいじゃないか。

    恋愛うまくいかないことを人のせいにするな!
    みっともねぇ!

    ただ、確かにkouさんはもう少し反発する女性の言い分を受容するフリくらいはしてあげてもいいんじゃないかと思うことはあります。うん。笑

    • かほ
    • 2017年 7月 28日 16:04:17

    最近こうですよね。
    あの時とデジャブです。
    水はさしてほしくないです。

    • Pooh
    • 2017年 7月 28日 16:04:55

    Kouさんもmimozaさんも間違っていないような・・・

    たしかにkouさんのお話は抽象的なものが多く、自分の置かれている状況があてはまるのかそうではないのかよくわからないときがあります。具体例があるといいなと思うときがあります。

    しかし、具体例は皆さんのコメントから拾うことができます。それがkouさんのおっしゃっている意味に合致しているかわからないので、kouさんが後にフォローしてくださると、腑に落ちます。

    Kouさんが最初に抽象的に原理原則を説明
    →皆さんがコメント
    →kouさんがフォローすることによって具体的な事例がイメージできる

    というのがいつものパターンな気がします。

    一方で、mimozaさんはすごく頭が良い方だと思います。

    mimozaさんのコメントを読んでいると新しい発見をします。mimozaさんのおかげでkouさんの記事を理解できるときも多いです。

    おっしゃる通りに、上層の男性にはkouさんが挙げられた具体例をそのまま使うと下品なイメージを与えることがあると思います。

    しかし、そのような男性を相手にしておられる女性は、kouさんのお話を適切に上品にアレンジして使っておられるのではないでしょうか。

    Kouさんがあえて刺激的な具体例や言葉を使うのは、わかりやすくて、読むのが楽しくて、いいと思います♪

    ということをminozaさんもわかっておられると思います。

    ということで、お二人が議論を交わす必要性は何もないように思いました。

    しかし、上手な文章でkouさんに意見を伝えるmimozaさんのコメントをとりあげて記事にしてくださったことは、とても意味があると思います。

    なぜなら、kouさんもmimozaさんもとても真剣に取り組んでおられるということが伝わってきたからです!

    • まなアロハ
    • 2017年 7月 28日 16:07:24

    kouさん
    暑さも厳しいと
    人の心もささくれるのでしょうか
    (・ω・)
    否定や不信感から入ると
    話が広がりませんし
    どうしても論破するみたいな
    雰囲気になるんですね〜。

    理屈っぽい
    素直じゃない
    笑顔がない女性は
    可愛らしくはないな〜と。
    女性は柔らかく
    まぁるく
    時々チクリ、プンプンで
    いいのに。

    小難しく考えちゃうと
    なんだか、もったいないですね
    (^_^;)

    • ちゃめりん
    • 2017年 7月 28日 16:07:52

    kouさんって、お若いんだ

    あ、そこじゃないですね(^^;

    ……………なんだかなぁ!Σ(×_×;)!

    • まなてぃー
    • 2017年 7月 28日 16:10:45

    >Kouさんは、相手に理解してもらおうという心よりも、「相手を言い負かしたい」という気持ちが強いですね。
    論破してきそうな相手には、話題の土俵を変えます。

    よくぞ言葉にしてくださいました!という感じです。
    その後の「エレガント云々」については、「そりゃ場面が違うからなんの比較にもならないでしょう…」と思うので全く同意できませんが、前半はまさにヒザを打つ思いで読みました。

    kouさんって「オレについてこられるかな?」と人を試すようなところが多々見受けられますよね。
    こういうことを書くと「人を試すようなと言ってますが、別に試してないんですよね。むしろ逆です」みたいな感じで言い返されそうですが、そういうことを言っているんじゃないです。
    もっと大きな視点で見てください。

    確かに、具体例は多く挙げられています。
    わざと抽象的にされている意図も理解できます。
    私も最初はその抽象的な姿勢に惹かれてメルマガ申請をしましたから。

    だから、kouさんの回りくどさというか分かりづらさというのは、内容ではなく言い回しのことなのだと私は理解しています。
    抽象的なのはkouさんの自由なのでお好きになさればいいのですが、挑発的な言い回しや、内容は簡単なことなのにわざとぼかすような不親切な文章があることは自覚されてもいいのではないかというのが私の意見です。

    >柔軟になってください。もっと。
    固く考えて読んで、いい結果になることはほとんどありませんから。

    例を挙げるならこのような言い回しですね。
    柔軟でなくて固いところを指摘されているのは分かりますが、こういう書き方って、受け手をいたずらに不安にさせるだけだと思うんですよね。
    どこを柔軟にすべきで、どのあたりを固く読んでいるのかがハッキリ伝わらないのです。
    「忖度」はできますけどね。
    わざと抽象的に表現して、自分で考えることを促しているのでしょうか?
    だとしたら、「いい結果になることはほとんどありませんから」というように、一般論に話をすり替えるのはズルいですよね。
    なんだか、「あなたって鈍いよね?そんなんじゃ結婚できないよ?」と言ってくる意地悪なお局さんみたいだなぁと思いました。
    「鈍い」と指摘するなら、「私はあなたを鈍いと思う。具体的には言わないから自分で考えて」でいいわけです。
    それを「そんなんじゃ結婚できないよ?」と一般論に話をズラすから、「私って結婚できないのかな」と不安になるんですね。図星ならなおさら。
    kouさんのやっていることはそれと同じだと思いました。
    確かに柔軟でなくて固いところはあるかもしれませんが、それを「いい結果になることはほとんどない」なんて言葉でぼかすのは、自分だけが特別でありたいという承認欲求に基づくものではないでしょうか?
    …なんて書いたら、「それはものの言い方であって、問題の本質ではないんですね」とか言うんでしょうか?

    私個人としては、インターネットという顔が見えない世界では、誤解のないような表現を最大限心がけるべきだと思っています。
    それは具体例を挙げろということではなくて、それが具体例なのか抽象的な表現なのかを、読み手が判断できるようにすべきだということです。
    kouさんの文章は、具体的なようでいて最後で抽象的になったり煙に巻いたりするので、読んでいて「あぁ、この人は読み手に伝えようという気がないんだな」と思いました。

    そんなわけで、今日でこのサイトもメルマガも卒業します。
    素直な読者の皆様が、kouさんの文章で必要以上に悩むことのないことを願っています。
    皆様の理解力・想像力は普通です。
    kouさんの書き方が、それを妨げているだけですから。

    • あえか
    • 2017年 7月 28日 16:10:59

    ごめんなさい。

    理解出来なくはないのですが、私には「ある人にこちらの武器を奨められました」という表層のことのように感じられます。

    入口はそれでもいいのかも知れません。
    いずれオリジナルのものを作り出せるのなら。

    一時的に弱っていて寄り掛かりたいと思う時も当然あると思いますから。

    だけど、他人に与えられた強そうに見える武器を使い捨てにして生きて行くのは私は怖いです。

    • みねみぃこ
    • 2017年 7月 28日 16:17:31

    会話は、相手によって全く違うものになるといつも感じます。
    伝えたい事がスルスルと引きずり出されるように、どんどん出てくる相手もいれば、誠心誠意伝えようとしても、どんどん本題からそれていってしまうことも。

    話の真意、深さ、言葉の後ろに見えるその人の思い、ものの見え方は人それぞれだなぁ。と、とても思います。

    私はオモチャのナイフで切りつけられる、エレガントな女性ですよ^_^

    kouさんと勉強するのは楽しいです。
    頑張って下さい。

    • サンパティーク♪
    • 2017年 7月 28日 16:19:30

    武器は確かに
    相手、状況によって
    使いわけるのは
    ゲームに例えたら当たり前のこと
    でしたね(*≧∇≦)ノ

    自立した女性(主人公の私)に
    色んな武器。。。

    マリオより最強。。

    信じられない幸せ
    手に入れたいです( ・`ω・´)

    • hanazelさん
    • 2017年 7月 28日 16:19:34

    いつも拝読しております。

    この度もためになる記事を投稿下さりありがとうございます。

    なんと言葉にして良いのか推し量ることが出来ないかも知れませんが、、、
    一貫して、想像力を養うこと、頭を使う大切さが込められているように感じました。

    語弊がありますが、病気も人の数だけある分、恋愛も人の数だけあって、教科書どおりにいかないこともあるんですよね。

    医師だって、教科書通りに患者を治療したら、みんな治ってくれればと思うでしょう。

    でも、教科書通りにいかないのが人間、命あるものなんだと思います。

    それを上手くいくようにする、軌道に乗せてくためには、知識、経験、状況判断、傾聴、意思なのかな?と感じます。

    kouさんはそのうちの、知識とこれまで培ってきた経験の統計を教示して下さってるんじゃないかなと思います。

    また、ネットの世界だと相手を身近に感じやすいのですが、無償で教えてくれることや善意に対して、ありがたいと思う気持ちを忘れちゃいけないなと、兜の緒が締まる気持ちで読めました。
    ありがとうございました。

    • なもも
    • 2017年 7月 28日 16:21:35

    抽象的に書かれていることを、不満に思ったことは一切ないなあ。
    抽象的だからこそ、あらゆる場面で形を変えて使える武器となる。
    何度読んでも別視点での気づきがある。
    これってすごいことだとおもうのですけどね。

    猛烈な更新についていけん。

    • えーたそ
    • 2017年 7月 28日 16:25:31

    私はKouさんのブログやメルマガを読むようになって、なるべくしなやかに物ごとを捉えられるように心がけています。

    それでも元々の性格や考え方によって凝り固まった自分もまだまだ存在します。

    Kouさんの言葉は、いた気持ちいいんですよ。
    すでにほぐれてる部分にはアロママッサージのように滑らかに心地よくて。
    まだまだ凝り固まった部分には、いた気持ちいいんです。

    「そこそこ!そこがいつも凝りやすいんですよ〜!そこを重点的にお願いします!」って感じです(笑)

    Kouさんからは「こういう姿勢を続けるとココが凝りやすくなりますからね〜気をつけてね〜」と指導されたり。

    柔軟でしなやかな女性になりたいので、Kouさんのマッサージ?指圧?に通い続けたいです!

    • 風鈴絹音
    • 2017年 7月 28日 16:25:43

    そっか、
    層でなく、道具なのですね。

    だから、何の道具をどの時にどうやって使うなんて、
    多種多様、十人十色・・・。

    >自分の行動をすべて自分の意思でコントロールできる真の自立した女性

    ある意味、道具なんて、なんでもよくて、
    自分で決められるんだから、
    見ているゴール・目標に達することができるなら、手段や道具なんて、なんでもいいんでしょうね。

    フレクシブルに。

    私の最近の出会いは、この意味でとても柔軟な40-50代の男女、かと思いきや、
    まだまだ苦しんでいる、突き抜けていない、20-40代の男女まで、幅広いのですが、

    自分を棚に上げて、今思うことは、

    私の好きな人間は、全員、
    「人生を博打のように思って、自由に動いている」ということです。

    Kouさんは、そちら側の人間なのかなと思いました。

    そうなってほしいと女性に対して思うことは、
    そのことも自由だし、それに呼応した女性がここに自由に集まっているのではないかとも思うのです。

    義務じゃないもん。
    ここにいることは。

    私が決めて、私がここにいるんだから。

    • 百合の花が好きなえりりん
    • 2017年 7月 28日 16:28:52

    おもしろいなー。そう思いました。

    きっと、Kouさんの言葉は人に与える影響力が多大なのでしょうね。

    私もKouさんにはたくさん支えられて、助けてもらってます。
    でも私昔から占いとか良いことしか信じないタイプなので、今現在の私が読みたい!と思うものしか読まず、しかも納得したものしか取り入れていないと思います。

    これが良いのか悪いのか、私にはわかりませんが、今彼と幸せに過ごしてますし、なにより自分が好きなので「ま、いっか」となってます。

    でも、だからKouさんの意見に反論ということができないんだな私、と思いました。

    反論する方々は、すごく真剣にKouさんの文章を読んで、自分のものにしようとする気持ちが大きいんだなと思うと、改めてKouさんの偉大さがわかります。

    Kouさんの言葉で理解できない人はもちろんいると思います。言葉の相性ですよね。

    万人に向けて書いているものが、人それぞれみんな同じ解釈で受け取るだなんてないですもん。でも納得する者がいて、反論する者がいて…それだからKouさんが伝えたいことがより一層掘り下げられて、良いブログになっていくんですよね。

    反論も、きちんと受け入れるKouさんだから、みんな反論できるんですねぇ。受け止めてくれなかったら、反論する気も起きませんもんね。

    あーなんか、Kouさんが先生に見えてきました…

    • はちみつハンター
    • 2017年 7月 28日 16:29:00

    わたしはKouさんがあえて抽象的に表現していらっしゃるのは、自分で考えて自分なりの答えを出し、それをシチュエーションごとに使い分けられるようになることこそが本当に力になったといえるからなのかと思っていました。

    お茶のお稽古を続けていますが、先生にお点前を覚えなさいと言われたことは一度もありません。
    むしろ頭で順番を覚えるのはいけないといつもおっしゃいます。
    全てのお点前に成り立ちの理由があり、先人たちの想いがあるのだから、そこに思いを寄せていれば自然と身に付くのだと。

    なんだかKouさんがいつもおっしゃることと似ているなぁと思うのはわたしだけでしょうか。笑

    なので、mimozaさんがおっしゃるように難しいなぁ、難問だなぁと思うこと、わたしも多々ありますが、まだまだたくさん勉強させて欲しいです( ^ω^ )

    あ、ちなみにお稽古の先生は楽しむことが何より大切!とおっしゃいます。
    このあたりも似てますよね♡

    • かしゆか
    • 2017年 7月 28日 16:31:07

    Kouさんを信じた以上は伝えたいことを理解したいです。
    時々、言い回しがむずかしくて理解できないこともあります( ;∀;)笑
    でもそれはKouさんの城(ブログ)でKouさんの表現方法で発信している所に、自分がお邪魔させてもらい好き勝手読んでいるだけなので…
    文章を書いたKouさんが悪いとか、理解できない私が悪いとかそういった話ではないと個人的に思います(^ ^)
    好きだから読む。楽しいからやる。ただそれだけかな。

    • がらな
    • 2017年 7月 28日 16:33:16

    kouさんの記事は抽象的でなかなか自分にあてはめにくいのも分からなくはないけど、逆に具体例があると、それに依存しちゃう女性がたくさんいそう(笑)具体例があるとそのへんの恋愛マニュアルに成り下がってしまい、実行できなくてまた落ち込む人が増えちゃいますね(笑)

    kouさんの記事が他の恋愛マニュアルと違うのは、ジワジワと精神的なものに働きかけてくれるところだと思います。
    具体例があるとそこだけしか見ない人ばっかりだし、たぶん自分もそうなります。
    でも、抽象的だからこそ、自分の頭を使って考えて、行動して、感覚的に掴んでいけるんだと思いますよ。

    依存をやめれば楽になるってありましたよね。
    あれってこーゆーのにも当てはまるかなって思います。
    具体例って、例とか言いつつ、「答え」だと思っちゃって、それに依存して、すがって、状況に適した形に変えることができずに使ってみて失敗する。
    こんな経験、このブログにたどり着く人なら、なん度も経験してきたんじゃないかな〜(´・ω・`)

    抽象的だからこそ、答えを自分で考えて、身につくのではないかなぁ。
    恋愛は1問1答でうまくいく暗記科目じゃないですよ。
    ヒト対ヒトですから、答えは自分で導くしかないです。
    でもそれを導くためのガイドラインは、ここに書いてある。
    私はそう思って毎回読んでます。

    「嬉しい!」と全身ではしゃぐ、というのも、男性に合わせて加減すればいいじゃないですか。エレガントな喜び方を考えて試してみたらいいと思います。
    「電話して」とかだって、言葉は如何様にも変化させることできますし、言い方でなんとかなります。
    きっと大事なのは恋愛に対する精神の持ち方ですよ( *´︶`*)

    教えられた通りにエレガントにしなきゃ!とか、具体例に縛られたら、窮屈でしんどい恋愛になって、息ができずに笑えませんよ!もーっと楽に、恋愛したらいいんじゃないですかね!??

    • あえか
    • 2017年 7月 28日 16:34:45

    私なんて、Kouさんは割りと当たり前のことしか言っていないなと思ったりして、相談しても多分「そうだよね、わかってる」と思うような返事が返って来るかスルーされるだろうことが予測出来るからしませんし(´・ω・`*)

    本当は、mimozaさんの様な女性にこそ必要なブログなのだと思います···

    • モーティシア
    • 2017年 7月 28日 16:36:19

    こんにちは(*´ ˘ `)

    駄目な理由を探すのは簡単だなとこの記事を見て思いましたヽ( °° )ノ

    kouさんは抽象的ででもわかりやすいくだけた表現をするから、逆にそこから自分ならどういう風にするかっていうのを私としては考えやすいです。

    喜びの表現だって年齢や立場が違えば違いますし皆同じだったらそれはそれで怖い。

    意固地にならない方が良いのではヽ( °° )ノ

    あとkouさんの事を気になって気になって仕方ない人が多いですねヽ( °° )ノ

    最近の私はすごく自由です(*´ ˘ `)
    自分の事に集中するの意味がわかってきたのです。
    そしたら大体の悩みは取るに足らないなって思えるように。
    未来のことを考えるのがこんなに楽しいなんてね。
    kouさんの話してた事を頭の片隅に置きつつ今日も自分と向き合います・:*+.(( °ω° ))/.:+

    • バンビ子
    • 2017年 7月 28日 16:36:27

    こうでなくてはいけないとか、こうすべきという感情や言葉は、エレガントさ寛容さの反対にある様に思います。

    私は、食べ物でも好き嫌いは言いたくなくて、”食べたけども苦手”くらいで良いかなぁと。

    私は、kouさんの言葉を素直に受け止め、よーく咀嚼して味わってみて、苦手なもの(理解できないもの)は、何故なのか、考えるから成長できるし、楽しいのです。

    私は、自分のなりたい自分になる為に、行なっている事がとても楽しいです。

    最近は可愛いとはもう言われませんが笑、キレイと言われる事が増えたのが嬉しいのです(。・ω・。)

    そして、それに伴い、下品さは似合わなくなって来ました。笑い方や言葉遣い、話題なと含めて、イメージに合わないと言われましたね。

    ありがたく注意を受け止めて、日々レベルアップしております(*・ω・)ノ

    kouさんのおかげです。
    あと、私の努力ね(。・ω・。)ウフ

    • あいりすぐらす
    • 2017年 7月 28日 16:37:28

    今回のmimozaさんの記事を読んで。なるほどどういう方かわかった気がしました。コメントを4600件も書けるほど頭がよく、努力家なのだとは思います。けれどkouさんに対して書いていることを読むと、そういうことじゃないんだなぁと思います。むしろ、論破しようとされているのはmimozaさんの方だという印象です。人からのアドバイスを受けとるときは、素直であること、そのまま受けとることが、大切だと思います。相手の言うことが正しいかそうでないかではなく、そこから自分に当てはまることがあればラッキーとか、1つでもためになることが書いてあってよかったなぁとか、そういう物事に対する愛を持った姿勢が大切なのではないでしょうか?
    私も他の先生に恋愛について学びましたが、男性に対して◯◯してくれて嬉しいですと伝えることはとても大切だと教えられました。もちろん笑顔で。それはどんな階級の男性でも同じく好感を持ってくださる表現だと思います。
    空気が読めていないという表現はある意味当たっています。相手の言うことを理解しようという姿勢が感じられないということです。
    でも、きっとmimozaさんは皆さんのコメントもきちんと読んでくださるかなぁと、思って期待しています。私はほとんどコメントを書かないものです。けれど、今回はなんだかお伝えしたくて書きました。婚活やコミュニケーションの講座をたくさん受けてきましたが、mimozaさんのようなタイプの方が時々います。でも、今回、kouさんがこれをそのまま載せてくれたのも、思いやりだと思います。たくさんの皆さんがコメントを書いてくださると思います。それを読んで考えるチャンスを与えたんだなと、思いました。ぜひ、これをいいきっかけにしてくださいね。
    コメントを書くのも皆、大切な時間を使って、mimozaさんのことを考えて書いています。
    自分に都合のよいことばかり言う人を信じても成長はありません。また、それぞれの人に具体的にアドバイスすることは無理ですから、抽象的にもなります。そこから自分に置き換えて、ためになる部分だけ、受け取ればいいんですよ。自分の思いに当てはまらないから、相手の書き方がおかしいとか、他の先生の例を出すというのはちよっと子供じみています。他の先生のところにも行って頑張っているmimozaさんに今後素敵な成長と出会いがありますように…

    • なもも
    • 2017年 7月 28日 16:39:28

    わたしは水を差すコメントは好きじゃないな。
    意図が読めないし、読みたいとも思わない。
    こーさんに個人的にメールするのじゃだめなのかなあ、といつもおもう。

    • 風鈴絹音
    • 2017年 7月 28日 16:42:50

    Kouさんが35億回(笑)ぐらい書いているように、
    記事を取り上げる のっといこーる つるし上げ
    記事を取り上げる いこーる 愛(心配)
    だと心から思います。

    mimoza様が、
    いったん離れて、また最近戻ってきているの、ずっと見ていましたよ♡
    …めろふる時代から。
    (ストーカーではありません(笑))

    • 雪月花
    • 2017年 7月 28日 16:42:54

    今、論語を習っています。

    2000年前の人達の会話と思えないほど、
    今の私達の生活や思考に近いものを感じます。
    そして孔子の言葉はすんなり心に入り、
    現代人の私にとっても、ため(糧)になります。

    でも、孔子の言葉もとても曖昧なのです。
    弟子が「こういう場合はどうすればいいですか?」と聞いても、
    「何が大切なのか」という一貫して同じ事を伝え続けてはいますが、
    どれをとっても具体例はありません。

    論語の先生もいつも仰っています。
    「孔子の教えは普遍的だけど、どれも曖昧なんですよね。
    でもだからこそ、自分の頭で考えること、
    自分の状況にあてはめて考える柔軟性も養われるんですね。
    【孔子が伝えている】大切な本質の部分は、
    2000年前も今も、ずっと変わらないですから」と。

    2000年前の人々の会話が、
    現代人の私たちの身になるのは、
    この「曖昧な言葉でも本質を汲み取れる柔軟性」
    によるものなのかもしれません。

    • megumi
    • 2017年 7月 28日 16:46:27

    ルール、パターン、法則って、、世の中に、数えられないくらい、無数にありますね。

    まったく知らなきゃ答えを導き出すことできないんだけど、かといって知っている方程式が解こうとしている難問に応用できるともかぎりません。ひとつを盲目的に信じるのではなく、手持ちをたくさん増やして、どれを使うのか臨機応変に自分で選んでいけばいいと思う。

    人からのアドバイスって真に受ける必要なくって、そうゆう考えもあるのね〜くらいで聞いてます。

    他人のルールは他人のもの。私にはマイルールがあるから、物事を人から教えてもらおうとは思いません。

    私、kouさんに恋愛を教えてもらおうなんて全く思ってません。kouさんだからってわけじゃなく、あらゆるジャンルでも同様です。あらゆる情報発信者にたいしても同じ姿勢でいます。

    kouさんがつくった、このブログが思考をアウトプットして整理するツールとして役に立つから、ほぼ毎日利用させてもらっています。

    kouさんからのアドバイスで失敗するというなんて発想はありませんよ。道具は使い手の問題ですからね。

    とても良く切れる包丁で手を切ったら、その包丁のせいですか?

    私はkouさんのサービスに一銭も払ってません。自分が納得して必要だと思ったときには有料サービスも利用するかもしれません。こんなに活用させてもらって申し訳ありません。

    • さこさこさこ(^-^*)
    • 2017年 7月 28日 16:52:33

    私、コウさんのブログで勉強して、想像する女性は、上品で凜としてて揺るがない感じ、だから、勉強楽しいですし、そこに近づきたいです。

    • イエロー
    • 2017年 7月 28日 16:54:38

    時と場合が大事なのですね。
    最近思うのは、理屈だけではうまくいかないということ。心で感じるままに振る舞う事で柔軟になれます。恋愛の勉強をする前の私は、心のままに振舞ったら後悔する結果になる人間でした。人間として未熟過ぎて。だから、頭でよーく考えて行動するようになりました。失敗したくないし。でも、それだけじゃうまくいかなくなってきて。心のままやってみるか!と。そしたら、あれ?うまくいく!知らないうちに、恋愛の勉強が染みついてきてるんだなーと思いました。頭で考えなくても、自然とできる。知らないうちに、良い武器出してる^_^Kouさんが言う、空気読めるよーになったのだと思います。

    • まいまい10
    • 2017年 7月 28日 16:55:29

    mimozaさん、なにかありましたか?(´-ω-`)
    いつも冷静で、客観的に物事をみている方だと
    思っておりました。わたしにはないものを持ってる方。

    というか、kouさんはお若いのですか?(笑)

    男性はいくつになっても、おんなじですよね♪

    職場に、93歳のおじいちゃんが来てくれてますが、やはり「男性」です(笑)
    歳は関係なく、それ以下の年下おじいちゃんも、みーんな同じでした!

    やっぱり女性は笑顔でいたほうが、「女性らしく」いれて自分を好きになれます(^^)

    ⬆なんのはなしや!(笑)

    kouさんのおはなしは、抽象的すぎてわからないときもありますが、
    わたしみたいなのは、具体的にされると
    「自分の行動」として動けなく(判断できなく)なります。←自然じゃない(笑)

    (それに、考えるのが楽しい♪彼のことも多少忘れられる時間になる!)

    テクニック本は、何冊かあるんですが、それがいい例です。本番では使えません。使えたためしがありませんよ。

    • megumi
    • 2017年 7月 28日 16:55:38

    申し訳ありませんではなく、いつもありがとうございます(*゚∀゚*)

    表現を間違えました。

    • 幸福なまゆみん
    • 2017年 7月 28日 16:58:01

    私は女性が女性として幸福になるためのヒントを、kouさんは充分書いてくださっているし、これ以上具体的に書いて欲しいと、言う方の心理が分かりません。

    私はkouさんの文章スタンスで、思考力がアップしたし、自分で考えて決断して行動できるように成長できたから自分に満足だし、kouさんに感謝しています。もっともっとkouさんから学びたいとも思います。

    • お庭のめいちゃん
    • 2017年 7月 28日 17:01:02

    それこそ自由でいいんじゃないでしょうか。
    Kouさんに学ぶのも他の先生に習うのも、自由意思で選べばいいし、ピンとくる考えがあるならどっちからだって美味しいとこ取りすればいいと思います^^

    ここに集まる女性は、みんな自分の意思で選んで読みに来てますよね。
    Kouさんに頼まれてここに来てる訳でもないし、「私の恋愛に責任をとってくれ」なんて思わないです。具体的にアドバイスが欲しいときももちろんあるけど、結局どう行動を選択するかは自分の決定です。記事の中からいいなって思う原理を応用して現実世界で自分らしく表現した方が失敗も成功もあって楽しいです。怪我することもあるけど、強烈な体験になります。

    「空気を読む」というのは、「回りを見てビクビクしながら流れに合わせろ」という受動的なことではなく、「現実世界を把握して応用せよ」という能動的な行為のことだと理解します。

    「軽い女」の反対は、みかけが上品というのもありますが、「自分の頭で考えて行動できる芯の通った自立した女性」じゃないでしょうか。
    mimozaさんは、もともと芯の通った自立した女性なんだと思います。でも、いつもしっかりなんてしてられませんし、心が揺れることだってあります。みんなそうです。それでいいんです。

    なんだか、mimozaさん、疲れているのかなって心配になりました(>_<)

    Kouさんは、言い負かしたいのではなく、熱くなっちゃうんですよね?(笑)何歳なんだろう?まだとがってる年代なのかなぁ。

    • カレーうどん
    • 2017年 7月 28日 17:02:28

    他におっしゃってる人もいると思いますが、嬉しいを表現するのに飛び上がる必要は必ずしもなくて、エレガンスにしたらどうなるんだろう?とベルサイユのばら読みたくなりました。

    相手が電話したくなるように仕向けるのもどんな感じなんでしょうか。気になります。

    上品に相手にダメージを与えるときはどのようにするのでしょう。

    年配の女性が西野カナのトリセツみたいに言える必要はないけど、トリセツがどういう理屈で武器として使えるのか理解できる思考回路はあった方がいい。

    私も人を遠ざける言い方をよくするので、私はほとんど友達と言える人いません(´-﹏-`;)
    コメント失礼しました─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

    • 人生はエネルギーだ
    • 2017年 7月 28日 17:06:42

    なんか真面目でめんどくさーいと思いました笑
    まぁそうやって真剣に生きたい人はそうすればいいと思います。
    私は遊びながら生きていく!
    それが楽しいから☆
    真面目に生きるのが楽しいならそうすればいいと思いますが、そうじゃないならやめたほうがいいと思います。
    なんかかわいそー。とも思いました。このコメントの人

    • 幸子幸
    • 2017年 7月 28日 17:11:19

    私はコメント欄を読みません
    女性の集団が大の苦手だから

    だからmimozaさんも知りません

    思った事
    なんだか気の毒なお方だわって

    上流階級に憧れていらっしゃるのですね

    私の実家はいわゆる上流階級ってやつです
    財閥とかの部類です
    でも実家や両親が苦手で普通のお家に嫁に来ました
    上流の生活と一般の生活
    両方知っている私からすると
    上流の方がよっぽどエゲツない
    私はあんな生活には2度と戻りたいと思わないです

    kouさんのブログはそう言うレベルのお話じゃない
    違うんだなぁ
    上手く言えないけど

    地域レベルと宇宙レベルの違いくらい違う

    でも言っても伝わらないかも
    一度上流階級の生活を経験なさってから
    それが普通になった時
    kouさんのブログを読んでみたら
    きっと
    おおおお!キラーン!
    が、来るのではないかと思う次第であります

    一般の生活が普通になった今
    そもそも何が上流なのかとすら思います
    心で言えば今の私の方がよっぽど上流
    かつては、ただ単に家柄と資産
    名声と地位や権力
    心はずっと貧しかった
    今は家柄も資産もありません
    地位も権力もありません
    でも温かく優しい毎日
    ずっとずっと豊かに感じます

    kouさんは
    自分自身の力で幸せを感じ
    豊かに温かく暮らしていく
    そんな女性達が増える事を願っていますよね

    それが感じられる温かいブログだから
    私は何年もここに居ます

    • コロネパンは美味しい!!
    • 2017年 7月 28日 17:11:42

    名指しはしたくないので、控えますが
    その方のコメントを見て怖くなりました

    何故なんでしょう?
    不安を掻き立てられるような言い回しなのかな。

    mimozaさんのコメントはよく見ていました
    なので、こういうコメントを読むとなんだか不思議な感じがします

    mimozaさんはこういった水を指すというか
    kouさんを否定はしていないのかなうーーんそういうニュアンスで
    受け取れるような意見をお持ちになっていたんですね。

    私はいつも 愛想がいいと空気が読めると言われます
    空気を読むって一体なんなんでしょうね。

    その場の空気を自分なりに理解して
    保とうとすることなんですかね

    あーーー考えててよくわからなくなりました笑
    とりあえずこれだけはいえます

    私はkouさんが好きです。なのでこのブログも大好きです。
    メルマガも好きです。

    具体例が書かれていないことに
    一年前どれだけ苦労したことか

    でも今はなんだかわかるようになったんです
    自分何言ってるのか支離滅裂だ(ノ*´з`)ノ

    • ぱみこりん♩
    • 2017年 7月 28日 17:21:54

    こ、これは柔軟剤を買いましょう!(笑)

    私は武器をカードに置き換えたとして、あるゲームをしていて、そのゲームで例えばエースが最強だとしても、どのターンでもエースが効果を発揮できるかといえばそうではないって事ですかね。(笑)
    ドラクエとかでも、戦士、賢者、僧侶などのパーティを組めて、自分の持ってるキャラで僧侶が1番レベル高かったとしても超ラスボスの時に、僧侶ばっかのパーティはナンセンスですね。
    (ドラクエあんまやった事がないんですが、男同士の会話からのヒント)

    そして、私もKouさんからの、アドバイスメールがほしい。(笑)
    いや、お説教メールがほしい(笑)

    Kouさん、急かしてないですよ、気にしないで
    ほんと、気にしないで(;_;)

    (笑)

    • インチャサン
    • 2017年 7月 28日 17:25:52

    ↑ぱみこりんさん最高♪このコメント好き(笑)

    • お庭のめいちゃん
    • 2017年 7月 28日 17:31:14

    こんだけ、リアルタイムにいろんな人が意見を出し合うブログって改めてすごいですね。
    いろんな意見があっていいと思います。全員が「Kouさん、御意」っていってる集団もきもちわるいですよね。笑

    そして、たぶん、ここが居心地悪い人は、黙って去って行くんですよね。ちゃんと意見は届いてるよって意味でKouさんも取り上げたんでしょうかね。愛ですね。お互い。関心なかったらコメントなんて書きませんもの。

    • ちる
    • 2017年 7月 28日 17:33:33

    うん。。kouさんがお若いという一言に
    全部持っていかれました(*´・ω・。)σ♡

    というのは冗談で笑
    私も頭と心が硬くなってたり
    不安に駆られてるときなどは
    mimozaさんのようにもっと具体例を出して
    説明してくれないかな、回りくどいな…(ゴメンナサイ
    )
    と思うときがあります( ・ ・̥ )

    けど、そんな私でもここで簡単に
    解決策を言われたら
    絶対に身につかないと思うんです
    kouさんの言葉を頭の中で何往復もして
    自分の状況と当てはまる部分を探して
    これがいいかなそれともこれかなと
    色々考えることに意味があるというか。。

    それが勉強なんじゃないのかなって
    私は色んな本やサイトの心理テスト、ブログ等で
    恋愛のことについてたくさん調べました
    それで私自身が変わったことはなかったです
    変われたのはこのブログにたどり着いてからでした。

    本当に少しずつですけど意識が変わって状況が少しずつ良くなってるんです。

    だから多少うーん…と思うことがあっても
    kouさんの言葉を信じようと思えるんです

    こういった意見も大事だなと思います
    改めてここはすごくいいブログだと感じました

    • あにゃ
    • 2017年 7月 28日 17:33:57

    mimozaさんは抽象度が高く結論や真意にストレートに辿り着かせないkouさんの文章にモヤモヤとしていたのでしょうね。
    真剣なお気持ちで向き合っていたからこそなんだと思います。

    確かにちょっとわからない部分もありますし、スッキリと結論や努力の方向が見えると人は精神的に落ち着いて頑張れるとも思います。

    ですがkouさんの男性心理の解説は大変ストレートで面白く 勉強になります
    遠慮がないというか男性をある種の性質から逃れられない生き物として解説していますよね
    今までも男性は遺伝子の乗り物、男性は犬と一緒、男性は狩人、と色んな恋愛識者の方々が男性を色々に例えてきてますがkouさんほど男性の性質の解説を丹念にしてくれる方はいないのではないでしょうか。

    男性は性格に関係なく同じ性質を持っていて、それを理解し利用することを学んで魔性以外の女性は、男性を惹き付け続けることが可能になる。
    わたしはkouさんの教えをざっくりこうとらえています。
    しかし産まれながらの魔性でない生真面目なわたしには概念は理解はできても、それを自分の振る舞いに染み込ませることはとても難しい。

    生来の生真面目さ、正直さ、勤勉さ こういった性質は勉強には向いていますが、ふわふわと気まぐれで自分の気持ちのむくままにワガママに振る舞う女性、男性に追われる女性とは対極だからです。
    わたしは人間として実直に育てられましたが女性として魅力的にはなれなかった。
    だから後天的にその魅力を自分に備え付けようと努力してるわけです。
    とても矛盾した言葉で、本来生まれながらにあるからこそ「備わっている」と言えるものを「後天的に」備えようという努力…。

    並大抵のことではありません。
    そしてここにも大きな矛盾があるのですが、何かに真剣に向き合い努力する精神は、また女性としての魅力から離れたど根性スタイルになってしまうんです。
    それが簿記や英会話であれ、恋愛の勉強であれ、余裕を失うほど打ち込むのは、必死すぎます。
    真剣に物事に向き合うのはよいことなのに、それが恋愛になると重くなり依存と怖がられ空回りする、相手の真意が見えなくなる、そんなことの繰り返しでした。
    だからこそ必死に努力するのは部活、受験、国家試験まで…と心に刻んで今は我を忘れないように自分を保とうと思っています。
    このブログやkouさんのメルマガに対してもそうです。
    もうちょい回答ほしいな!とかここで焦らすんかー(–;)って思うときもありますが、kouさんもひとりの男性であるわけです。
    追いすぎない、全部を求めすぎない、鵜呑みにし過ぎない。
    これって普通に男性と接するときと同じなんじゃないかなと思います。
    本来のわたしの性格的にはガッツリ納得行くまで膝詰めて打ち込みたいんですけどね
    それが一番マイナスになるのが恋愛なんだなと実感しているので…自分を持ちつつフラフラするっていう雰囲気が出るよう、粘り腰で相手を追い詰めないように気を付けてます
    もし恋愛なんぞどうでもいいわーと思えるくらい打ち込める何かが見つかったらその時は思う存分自分を見失うまで突き詰めたいと思います。

    • 風水だりあ
    • 2017年 7月 28日 17:35:26

    そうじゃないって 言うてるのに こうでしょ!って 決めつけてくる人居ますよね。

    コメントよんでそう 思いました。

    だから 違うって kouさんは そんな事言うてないやん。

    人それぞれ 今までの功績のフィルターを通して 国語力 読解力が 変わってくるので みんな違う意見を持っていいと思いますが、、、kouさんの言うてること 伝わってないな( ・ε・)

    答えを見つけていくのが 答えやでー。

    • マリーーん♬
    • 2017年 7月 28日 17:43:15

    なんで?kouさんはこうゆう内容をいちいち取り上げてしまうのだろうか?

    もう、お腹いっぱいです。

    kouさんの書かれる文章は、少し前までは確かにあまり楽しくありませんでした。遠巻きに書かれているから。

    なんせ(~_~;)
    せっかちで答えだけを知りたかったからです。

    最近になって、やっと!!
    読みやすくなってきたのです!!
    読めるようになってきました。

    恋愛の勉強を毎日かかさず続けていたからだと思います。

    • ユイ
    • 2017年 7月 28日 17:43:30

    (•ω•)

    「何かの一つのことを教えてもらうと、それをあらゆる状況や場面に適用しようとするんです。」

    だいぶ柔軟になってきたと思いますが、
    まだこういう部分はある気がします。

    「そりゃそうだろうなと思います(^^;」

    ここ、ちょっと面白かったです(笑)

    • ねずみくんのチョッキ
    • 2017年 7月 28日 17:44:05

    うーん。

    うーーーーーん。。

    (ブリッジしながら考え中…。)

    mimozaさんのことをあまりご存知ない方にとってヒールみたいな見え方になっていたらチョッキはめーちゃくちゃ悲しいんで余計なお世話ですが先にフォローさしてくださいな。

    mimozaさん、ホントに頭キレッキレの方なんですよ。ついで言うと誰よりも誰でもできることを誰も出来ないレベルで精度を上げる鬼の様な集中力の持ち主です。言葉も愛情も女性性の使いこなし方も一流です。お話したらすぐ分かると思います。

    記事と姫様方のコメントを拝読しておりましたが、まだなーーんか、私の中でしっかり来ない。
    みなさんのコメントはその切り口で導き出せばすべて正解だと思います。私は私なりに自分が少し腹落ちできる方に寄せて、まだ触れられてない部分の補足をしたいと思います。

    なんつーかな、
    「住む世界が違う」と「そこでクリーンヒットしやすい技が違う(好まれる作法が違うって言い方の方がいいかな)」のかなと解釈してみました。

    私は音楽をやってるので音楽のジャンルに置き換えたら分かりやすかったんですが(場合によって更に分かりづらくなる恐れが十分あるので読むときは気をつけてくださいな!笑)

    クラシックもポップスもロックもJazzもR&B,soulもファンクも全部「音楽」なんです。それぞれを主な好みにされている「お客さま」の心を動かす音と空間を作り届けるのが「ミュージシャン」の役割です。

    Kouさんが例に挙げた、はしゃいで喜ぶとか、誘ってねと誘わせるとかは超具体的な奏法とかフレーズ。例えば、ロックで言うエレキギターのギュイいいいい〜〜〜ん!!みたいなやつ。それをここイチバンで盛り上がる場面ではこれやるんじゃあ!ってドヤ顔でクラシックのコンサートでやろうもんなら会場が一瞬にして凍りつきそうです…ああ、恐ろしい(ノД`)笑

    mimozaさんが今学ばれていらっしゃる先生は例えていうとクラシックを主の活動ジャンルとしたクラシックに特化された専門家の方なのではないでしょうか。ジャンルにはジャンルのカラーや作法が違いますのでそーゆーことかな、と置き換えてみますた。(違ってたら説教部屋で説教してください!)

    んで、Kouさんが常々われわれに話かけ続けてくれてんのは音楽で人の心を動かすには、みたいなもっと抽象度が上の話なんです。たぶん。
    伝わるかわからんのですが、良い音楽かどうかの究極な基準って「良い音楽のイメージを持っていて、そのプレイヤーが出す音楽が歌っているかどうか」なんです。超〜〜〜抽象的になっちゃうんですがこれ以上言いようがないんですよ。
    そんなん、あたり前田のクラッカーですやん……ってレベルなんです、マジで。でも、さらっと書かれたあたり前の言葉なんですがむちゃくちゃ奥義なんです。
    で、これって抽象度が高い話なんで全部のジャンルを含んでます。どの世界に住んでる男性にも当てはまっちゃうんです。使い方は具体的な場面を教えて貰えれば使い方の例はいくらでも出せるんですけど、違う世界でも通用するかってーと必ずしもそうじゃないんです。柔軟に考えてくださいって言葉はこのへんのことを言ってらっしゃるんかな。たぶん。

    あとこれも断っておきます、、この話だと男性と女性の役割(追いかけさせるとかそーゆーやつね)とか、いっぺんに話せないため、諸々カバー出来ない分野たくさん出て来ちゃうんですが、その辺はそっとしておいてくださいm(_ _)m

    あー、自分の言葉で説明するってむっちゃ難しいですね。普段使わない脳細胞総動員で頭使いました。自分の言葉でたくさんコメント書いてるみんなはホントにすごいや。。

    • みどり子
    • 2017年 7月 28日 17:47:14

    柔軟さを忘れずに楽しく勉強したいですね。

    女性らしさというのは、
    上品さにも繋がるんじゃないかな?
    とこの記事を読んで思いました。
    記事が入って来やすいように、
    ちょっと面白おかしく表現しているだけで、
    自分の表現次第で、
    喜ぶこともお願いごとも、
    上品さを漂わせて出来るんじゃないかな?

    • ゆいころっく
    • 2017年 7月 28日 17:47:53

    私は、どちらかというと、あっさりと読んでいます。
    ちゃんと内容は理解しているつもりですが、
    文章の端から端まで眺める、という感じではないです。
    読んでいて「うーん?」となる時は、もう一度、じっくり読んでみて、
    それでも分からなければ、コメント欄に飛びます。笑
    レベルの高い姉様方が多いので、とても助かっています。

    初めは、すがる思いでメルマガ登録申請して、読み入ってました。
    最近は、kouさんの価値観が面白くて読んでます。笑
    ここには他にないことが書かれてる。とても新鮮です。
    テーマを提供してもらって、それについて考える。
    ヒントも、時には答えらしきものも書かれていたりするけど、
    結局は参考までに、自分で選ぶしかない。

    今回みたいな批判があるのも面白い!
    あー、みんな現在進行系で恋愛してんだなーって、
    一生懸命勉強してんだなーって、勇気づけられる。
    こういった批判的な意見があるのも事実で、それを踏まえた上で、何を選ぶのか。
    改めて考えさせられる。

    ちなみに私、何度かmimozaさんのコメントも読ませていただいてました。
    とても真剣に恋愛について学ばれてるんだなって、かっこいい姉さんだなって思ってました^^

    みんな一生懸命だもんね!不安にもなる!間違えたくもない!
    考えながら、迷いながらも、素敵な恋愛を求めてる。
    そんなとこも含めて、私達は可愛い存在のはずでしょう?

    恋愛はナマモノだってkouさんおっしゃってたけど、
    このブログもナマモノですよね!!笑
    生魚大好きな私には、たまらんわ〜♪新鮮なうちに味わいます♪♪

↑↑コメント入力欄に飛んでみる

最近のコメント