TW125納車整備 チョイノリ入荷 2017-07-23 09:13:33 テーマ: ブログ TW125の納車整備です。長崎県から通販にてお買い上げいただきありがとうございます。TW125はいろんなバイクの寄せ集めみたいです。エアクリーナーはTW200、キャブはオリジナル、インテークはTW225、シリンダーはYD125、ヘッドはSR125…という感じでしょうか。エアフィルターは切り抜いたフィルターが装着されていました。純正品に交換します。フィルターは表記通り2JXフィルターが適合しました。アクセルワイヤーの戻しがほつれかかっています。ワイヤーは注文します。タペットを点検します。INからみます。広めです。単気筒は狂いやすいし影響が大きいです。INとEXはバルブの素材が違うので絶対ではないですが、概してINの方が温度が低い為狭めになります。0.0〜の調整は絶妙です。EXも広めでした。調整します。これで大丈夫です。エンジンをかけます。多少音が静かになりました。音もそうですが、性能に大きく影響しています。単気筒エンジン程、顕著です。基本広くなってきます。広くなるとバルブの開き始めが遅くなり、開いている時間も短くなります。つまりガスを吸い込む量が減り排気時間も短くなります。キャブが新品でも調子が出ません。酷い物になるとキャブが破損する程吹き返したり、エンジンがかからなくなったりします。オイルを交換します。オイルは冷却の役割もあるので空冷エンジンのオイル交換は非常に重要です。バッテリーは念の為に新品に交換します。エンジン始動時のバッテリー電圧も正常です。キャブとブレーキは掃除したばかりで、後はワイヤーを交換して試乗して完成です。もう少々お待ち下さい。今日も暑いです。外に飲み物買いに行ったら、おっさんが寝てました。コンクリートって案外冷たくて気持ちいいのかな。チョイノリが何故か同じタイミングで2台も入ってきました。チョイノリはいろんな意味でオートバイ史に名を刻んだスズキの名車です。OHVという古い構造のエンジン、2馬力という驚きのスペック!全開で乗ると壊れそうな音がしてきますが、30Km法定速度をきちんと守って走れる優れたバイクです。非常に軽く小回りの良いところも見逃せません。遠出は出来ません。チョイノリですから。なんか癒されます。改造ベースにも、流行っているみたいです。興味のある方は見に来て下さいね。ガレージアクセラレートTEL. FAX 0594-87-515010時~19時 定休日 水曜日 AD いいね! コメントする リブログする いいね!した人一覧 ツイート 三重県のバイクショップ ガレージアクセラレートさんの読者になろう ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります 読者になる