生活

貧乏人夫婦の子供=可哀想は間違い!

「貧乏人夫婦の子供は可哀想」といった意見をしばしば目にします。

こういった発言をする人は、本当の幸せをきちんと理解できていないことを、自ら告白しているようなものです。

また可哀想と言うことで、自分の方が身分が上だという快感に浸っている心理状況も考えられます。

お金持ちの家庭であっても、幸せを感じられずに可哀想な思いをさせられている子供が沢山いますので、子供にとって本当に幸せなこととは何なのか、一緒に考えてみましょう。

スポンサードリンク

幸せについて

みなさんが、幸せと感じる時はどのような場面でしょうか。

幸せの感じ方は人それぞれですが、たとえば、いつもよりワンランク上の肉や魚を食べた時、幸せと感じるかもしれません。

人はいつもと同じ状況が続く時に幸せとは感じませんが、違った何かが起こることで、幸せを感じるものです。

お金持ちですと、高級な食材を食べ慣れているため、ちょっとやそっとの料理では幸せを感じられないはずです。

逆に貧乏人ですと、安価な食材を食べ慣れているため、幸せを感じることのできる料理が世の中に沢山あることでしょう。

結果的に、生活レベルが高くなるほど幸せを感じられる機会が少なくなり、生活レベルが低くなるほど幸せを感じられる機会が多くなるはずです。

貧乏人夫婦の子供の方が、幸せに感じるチャンスが沢山あると考えられるのではないでしょうか。

 

子供が幸せと感じる場面はどんな時?

研究に基づいた、幸せな子供を育てる秘訣が公表されていますので、いくつか紹介したいと思います。

冗談を言い合う親子関係

みなさんはお子さんと冗談を言い合っていますか?

冗談を言い合う関係を親子で築けている場合には、将来子供が成功しやすいと考えられています。

冗談はコミュニケーションの円滑化だけでなく、子供の想像力を膨らます作用も期待できるため、実践しておいた方がよいでしょう。

良好な夫婦関係

やはり、両親の仲がよいと子供にプラスの影響を及ぼすものです。

たとえお金持ちの家族でも両親の仲が冷え切っている場合には、子供は幸せを感じることができません。

そのような環境下では心的ストレスが増幅してしまうため、子供の生育上よくありません。

したがって貧乏以上に避けなければならないのが、夫婦の仲が悪いということです。

スポンサードリンク

なぜ貧乏人夫婦の子供は可哀想という誤解が生まれるのか

では、なぜ貧乏人の子供は可哀相という誤解が生じてしまうのでしょうか。

それは外側からその家庭を見ている人の思い込みであるケースがほとんどです。

「私だったら、あんな子供時代を送るのは嫌だな」そんな価値観をその子供に当てはめて考える人がたくさんいます。

そして、その子供に価値観を押し付けてしまうと、その子自身も自分が可哀相だと思い込んでしまいます。

「~~ちゃんは、欲しいものが買ってもらえなくて可哀相だね」など、そんなことを子供に刷り込んでいませんか?

本当は子供が一番望んでいるのはお父さんお母さんと一緒に散歩に行ったり、買い物をしたり、学校の話をしたり。

そんな他愛もないことなのではないでしょうか。

 

貧乏な家庭で育った人のリアルな声も参考にする

24歳自営業さん

僕の家庭は貧乏で、最新のゲームは絶対に買えない状況でしたし、服も兄貴のお下がりばかりで、中学の修学旅行の際に一度だけ買ってもらっただけです。しかし貧乏な家庭だから自分は不幸だなんてことは一度も思ったことがありません。野球をしていたので、野球ボール一つとグローブがあればそれだけで幸せでした。たまの外食も、遠慮して安い物ばかりを選んでいましたが、そのおかげで今ではわがままに育つことも無く、どんな環境でも乗り越えていける自信に満ち溢れています。

19歳満さん

貧乏な家庭で育ちましたが、僕の家族は常に笑顔の絶えない明るい家族でした。確かにお金のことで喧嘩することも多かったですが、考え方を変えてみれば今の自分に役立っていると思います。愛さえあればという考え方は世間知らずであり、やはりお金は大事だと思います。そんな環境で育ったからこそ、周りよりも就職には必死になれましたし、何より将来のために中高と目標を決め、必死で取り組むことができたと思います。

 

本当の幸せにはそこまでお金はかかりません。

子供が可哀想かどうかは、家庭内環境によって決まります。

貧乏で尚且つ夫婦の仲が悪い場合には、子供にとって最悪の生育環境となってしまいます。

しかし、貧乏人夫婦でも生育環境をしっかりと整えてあげられれば、子供は幸せを感じながら成長できるはずです。

必要最低限の生活をするには大金も必要ありませんし、何より家庭内での幸せがあふれていれば、子供にとってそれは最高の幸せな空間と思えるのではないでしょうか。

生活が苦しい時期は子供の面倒を見てやれることも少なくなると思いますが、できるだけ子供と一緒にいれる時間を作ってあげる工夫も必要となってきます。

また、「仮面夫婦が子供に与える影響とは?」もセットで読んでみましょう。

仮面夫婦が子供に与える影響はかなり深刻であり、子供の将来を思うのであれば、仮面夫婦にならないようにお互いが努力ことも必要となってくるでしょう。

スポンサードリンク

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

スポンサードリンク
スポンサードリンク
PAGE TOP