ブログの失敗の報告ー体験談1

お久しぶりです。

久しぶりにブログの記事を書こうと思ったのですが、まったくネタが思いつかづに無駄な時間を過ごしてしまいました。

そこで思いついたのがブログの失敗の現在の報告を踏まえて、体験談を記事にしてしまおうと考えました。

タイトルのように体験談1とありますが、もしも今後このようにネタ切れまたは思いつかなくなったら、このように体験談を失敗などをもとに記事を書いていきます。

まずなぜ今回失敗してしまったか?

私が思ったことを書いていきます。

一番の要因は、

ブログの書く内容を幅広くしすぎた。

ブログを書く内容が、ブログを作ったときはものすごくたくさんありいろんなことを書きたいそしてPV数をどんどん上げたいと思い、とにかくブログをたくさん作ってしまった。

そして今では、ブログを有料のxサーバーを借りてファインザライフというブログを作りました。そしてすべての書き込みをこのファインザライフで書き込んでしまおうと思いすべての私のブログの書き込みをやめ、このブログにできる限り写したり、しました。

そしてこのブログは私のメインのブログになりました。

その結果ブログを書くための方向が四方八方にあり、このブログを作ったときは、私が書きたい書き込みを書きまくろうと思っていましたが、しばらく用事が建込みブログを更新できませんでした。

その結果、ブログを久しぶりに書こうとしたら、ブログに関してのことが何も思い浮かばない事態に!!

という事態が発生してしまいました。。。

どうすれば少しでも改善できるのか。

ここでも私が思ったことを書かせていただきます。

ブログに書くテーマを最初は、狭くどんな日に書こうとしてもすぐに書き込めるテーマを決める。を意識すれば少しでも改善できるのではないでしょうか。

決めたテーマは、覚えやすいテーマにするかいつでも忘れないように分かりやすい場所やいつも見る場所など貼り付けておくのもありだと思います。

 

サラッと、「狭くどんな日に書こうとしてもすぐに書き込めるテーマを決める」と書き込みましたが、そんな簡単にブログを書くテーマって決まらなくない???

私が過去に書いていたC言語に関するブログだって悩みのすえ決めたテーマで、2,30件ぐらい記事を書いて、記事を写すのを失敗して消してしまったブログだって、テーマを決めるのに相当時間がかけて決まったのに、またテーマを決めるってどうすればいいの~~~~~!!

ブログに書く内容を決めたい!

ブログに書く内容、そしてブログを書き始める人にとって誰しも通らざる負えない道だと思います。

そして、今私はそのブログを内容について、悩んでいます。

とりあえずグーグルを使って情報を得たりして頑張ってブログの内容を決めていきます。

ブログの内容を決めています…

決めました!!

 

決めたこのブログの内容は、

私の好きなことを書いていきたいと思いまう。

決め手となったサイトはこちらです。↓↓

ブログのテーマが決まらない人へ。悩んだときに思い出したいたった1つの道しるべ

このサイトの最後の方にあるまとめの部分を引用しました。

これまで10個以上のブログを運営してきましたが、とにかくうそ偽りなく自分のフィルターを通っていること、それが一番大切なことだと感じます。

じゃないと楽しくないですし、そもそもブログなんて楽しんでナンボみたいなところありますからね。

ちなみに、このブログのテーマは「個人ブログ収益化を目指す社会不適応者のブログ」を目指して改造中です。最近では割りとありふれていますね。

ぶっちゃけて言うと、テーマは何でも良いです。何でも稼げます。適当なことを言いますが、テーマ「孫の手」とかでも、孫の手が死ぬほど好きな人が書けば多分稼げます。

テーマより1000倍重要なのがコンセプトです。

コンセプトがしっかりしていれば、何も恐れることはありません。絶対に稼げます。何やっても稼げます。1にも2にもコンセプト。3、4がなくてコンセプトです。

この部分の、

そもそもブログなんて楽しんでナンボみたいなところありますからね。

が決め手となって好きなことを書いていくブログを書いていこうと思いました。

そしてこのブログで重視していこうと思ったことが、コンセプトです。

引用してきた書き込みの一番下にある。

テーマより1000倍重要なのがコンセプトです。

コンセプトがしっかりしていれば、何も恐れることはありません。絶対に稼げます。何やっても稼げます。1にも2にもコンセプト。3、4がなくてコンセプトです。

この書き込みを始めて見たときはコンセプトって何?と思いましたが、グーグルで調べてみると、

コンセプト

1、概念。(がいねん)

2、企画・広告などで、全体を貫く(つらぬく)基本的な観点(かんてん)・考え方。

です。

要するに、全体を貫くための考え方と、私は理解しました。



まとめ

私はこのブログを「好きなことを書いていく」(コンセプト)を貫いていけるように頑張って長いこと続けていけるように頑張ります。

そしてここまで読んでいただきありがとうございます!

余談

ここまで書くまで2000文字程度ありますが、ここまで読むことは私にとっては大変なことで、読者は読むのが大変な人も、サラッと読んでしまえる人もいると思います。私もサラッと読めるようになりたく、最近は小説ががんばって読んでいます。

そして私が最近いろいろ調べて読むことについて大事なことにきずかされました。それは

1、情報収集が、比較的に優位に立つことができる。

文字を読めるさらに言えば、サラッと読むことができることによって情報を入手しやすくなり、勉強するときや、いざというとき、これができるだけで優位に立つことができることです。

2、理解力を向上

読めても理解できなければ、宝の持ち腐れだと思います。私が読んだときは、とにかく読解力=読めること、と思ってとにかく速読術や音読などしていましたが、理解しなければ意味がないときずかされました。よって理解力は文書から読み取るのに必要だから大切だと考え直されました。

またこの理解力が大事だと思わされたサイトについては、どのサイトを見たか覚えていないので今回紹介できません。ご了承ください。

再びここまで読んでくださってありがとうございます。

また記事を書くのでもしもよろしければ、他の記事もぜひ読みに来てください。


ブロガー向け、ネタが尽きた!ほかの記事を写しても良い!?(引用)

こんにちは!

ブロガーとして(私がブロガーと名乗れるほど書いていません)ネタ切れを起こすという経験は多くの人がしてると思います。

そこで今回最近見かけたあるキーワードについて記事を書くことにしました。

そこで今回ブログってどこまで移していいのか?ちょっと変えて内容は同じでもいいのか?など思いつつあるキーワードを見つけました。それは

引用(いんよう)

ちなみに私はこれをずっと「ひきよう」と呼んでいました。(汗)

しかし引用は調べていくうちに他人の記事を写していいような記事を見つけて、もしかしてこれを覚えればブログネタが生まれ、書き込みもネタに困らないのではないかという、私の想像が今回の記事を生みました。

それでは引用とはそもそも何なのか?

引用って何?

広義には、他人の著作を自己の作品のなかで紹介する行為

by ウィキペディア

要するに他人の書き込みを紹介するために他人の書き込みを写すことができるということです。

そこで他人の書き込みを写すにはどうすれば良いでしょう?

他人の記事を写すにはどうすれば良い?

  1. 自分のことばと他人のことばとを明確区別する
  2. 自分えと他人えを明確区別する
  3. 自分発見他人発見明確区別する

by http://web.ydu.edu.tw/~uchiyama/ron/ron_08.html

上のように自分の言葉と他人の言葉を明確に区別しています。

これはWordPressの場合引用ボタンがついているため簡単に引用と私のオリジナルを区別させることができるのです。(補足:はてなブログにも引き用ボタンを見かけました。)

ここで一番覚えていってほしいことが、

<ピックアップ>

引用をするには、

自分と他人の書き込みを区別させる      

ということだけを必ず覚えてください。

またほかにも引用のルールがあるそうです。

孫引きについて

引用するにあたって必ず、オリジナルの記事から直接引用しなければいけません。そしてすでに引用されている記事を再び引用するのは避けなければいけません。

・再び引用することを孫引きといいます。

おすすめの記事の紹介

ここでは私が調べたページや参考にした記事などがあります。ぜひ参考にしてください!!

1、ほかにも引用については引用の量が多すぎるのがよくないとか、引用の示し方とか示さなくてもよいとか、いろいろ書かれている記事を見つけましたので、さらに引用の理解を深めようと考えている方がいましたらこちらの記事を読んでください。

http://web.ydu.edu.tw/~uchiyama/ron/ron_08.html

2、1番以外にも翻訳書から引用の仕方や間接引用や複数人の著者がいる場合の様々な引用のやり方がまとめて書かれています。

http://www.juen.ac.jp/psych/nakayama/making/02.html

3、ここでは引き用の法律にまつわる定義が詳しく書いてあり後半には、最近の引き用の違反例!?などなども書き込まれています。

https://ferret-plus.com/5302

最後に

今回書いた引用についての記事を読んでくださった読者、そして私も引用について詳しくなり、その引用を駆使して世界中にあふれている情報を、学生さんであれば勉学や稼ぎに、社会人であれば少しでも有利になれるように、なれるかもしれません。

私の勝手な想像ですが、

  1. 引用によって調べてまとめることによって理解が深まり。
  2. 読むことによって、読んだ分他人よりも有利に立てる可能性が広がり、他人に教えることもできるかもしれない
  3. 記事を書き込むことによって書き込む前の情報もとについてより興味と理解そして再確認ができる。

これらのメリットだと私は思いました。

最後まで読んでいただきありがとうございました。



medi8、admax の広告検証 WordPress版

今回ははてなブログと並びに同じ検証をWordPressでも行ってみたいと思います。

この結果が一つのアフィリエイト広告選びの参考になることを目的に記事を更新していきます。

注意

この書き込みでは、あくまでも一例として私のブログで実験したもので私以外で実験または利用した場合違う結果が出る可能性があります。

このブログは、不定期に結果を更新します。なので不定期に気が向いたら実に来てどれだけMedi8とAdMaxが違うか実に来ていただけるとうれしいです。

実験対象の広告

1、Medi8
サイズ:300×250

2、忍者
サイズ:300×250


結果

2017/07/21 Medi8と忍者ツールズのAdMaxを追加しました。Medi8は審査待ち状態のため表示なし、忍者ツールズの方で掲載不可となってしまったためメールで返答を待っている形になっています。
2017/07/22 独立ドメインへの変更をしたため広告を張りなおしました。広告は作り直したため、本日から測定開始とします。

始めてみようC言語プログラミング

あなたはC言語のプログラミングをやりたいですか?

C言語をきっかけにC言語をはじめてみないですか?

この記事で得ることができること

プログラミングを始める上で一番最初にぶち当たる

それは環境作りです!!

なので今回途中から最後にかけて環境作りを

簡単な方法からプロが使うような環境づくりまでやり方をまとめたので

ぜひ読んでください。

環境作りができたらいざC言語の世界へ飛び出そう!

C言語の世界へ飛び出すための書き込みを今後していきたいので書き込みができたらこの文の下にリンクを張ります。(2017/07/14現在書き込み未定)

 

始める前に(簡単に)

このブログを見ているということは、

C言語を使ったプログラミングを始めてみたい人や

どんな言語なのか調べているひとなどだと思います。

 

それ以外のの人はブラウザバックお願いします。

 

それでは始めてみようC言語の書き込みを始めます。

C言語を始めるにはどうすればよいか

C言語を始めるには、C言語を学ぶための環境を作る必要があります。

その環境を使って日々様々な人はプログラミングをしています。

C言語を学ぶ環境を作りにはどうすれば良いか

C言語の学ぶ環境を作るには、大きく分けて2つあります

  1. オンラインコンパイラ(paiza.ioなど)
  2. オフラインコンパイラ(VS2017、GCC)

オンラインコンパイラとオフラインコンパイラとは何か

オンラインコンパイラは、インターネットを使用してプログラミングする環境、

オフラインコンパイラは、インターネットを利用せずプログラミングできる環境

初めはオンラインコンパイラを使おう

オンラインコンパイラは基本的に環境を作ることなく

すぐプログラミングを始めることができます。

なのでプログラミングを始めるならオンラインコンパイラ

利用することを強くおすすめします。

オンラインコンパイラでプログラミングを始める方法

すごくいたってシンプルです。

  1. まずはこのサイトにアクセスしてくださいhttps://paiza.io/projects/new1
  2. 次に左上の緑色のバーをマウスポインターでかざしてください。
  3. Cを選んでください。
  4. #include <stdio.h>
  5. このように書き込んでください↓
    #include <stdio.h>
    int main(void){
    // Here your code !
    printf(“成功!!”);
    return 0;
    }
  6. 成功!!と下に表示されたら成功です。

とても簡単なのでぜひオンラインコンパイラを試してみてください。


また今後プログラミングの解説を投稿していくのでぜひそちらも見てください。

オフラインコンパイラも試してみたい!

オフラインコンパイラの場合慣れるまでに時間がかかる可能性があります。

オフラインコンパイラでは、Visual Studio 2017を紹介します

Visual Studio 2017は大手マイクロソフト社が開発開発ツールです。

Visual Studio 2017の環境を作る

  1. まずはVisual Studio Community – Visual Studioここにアクセスします
  2. 次にしたスクロールしていくと
    20170713060053
    このような画面がでてくるのでこれをクリック
  3. このような画面が出てくるので一番左をクリックしましょう
    20170713055940
  4. このような画面が出てきてダウンロードが始まります。
    20170713060143
  5. ダウンロードが終わったら実行して指示にそってインストールを完了させてください。(わたしのパソコンのストレージの関係で割愛させていただきます。もしかしたら更新するかもしれませんその時は新しい記事で書かせていただきます。)
  6. インストール後起動させましょう。
    初期ではスタートページが表示されます
    20170713060222
    このページが表示されたら、
    環境は完成です。

次回Visual Studio 2017の使い方

  1. まず最初に新規プロジェクトを作りましょう。
    20170713060622
    次のように左上のファイル→新規作成→プロジェクトをクリックしましょう。
  2. Visual C++をクリックして選択しましょう(選択は、クリックすると選択されます)
    20170713060708
  3. 空きプロジェクトを選択しましょう。
    20170713060737
    選択ができたら、
  4. 名前、場所を入力していきましょう(ソリューション名は名前を変更すると自動的に変更されます。)
    20170713060759
    名前は、プロジェクトを区別するための名前を入力し、
    場所は、保存先を参照ボタンを押して選択しましょう。今回は初期のまま行きます。
  5. 入力を終えたらOKを押しましょう。
    20170713060822
  6. このように表示されたらプロジェクトは完成です。
    20170713060838
  7. 次は、ソースファイルを作りましょう。
    20170713060859
    ソースファイルを右クリックして、追加→新しい項目をクリックしましょう。
  8. このように表示されたら、
    Visual C++と、C++ファイルが選択されていることを確認して、
    名前をmain.cppに変えましょう
    20170713060925
  9. 追加を押しましょう
    20170713060943
  10. 追加を押すとこのように追加されます。
    20170713061010
  11. これで準備完了です。
    実際にソースをコピペまたは入力してみましょう。例文)
    #include <stdio.h>int main(void)
    {
    printf(“Hello, world\n”);
    return 0;
    }次に実行させてみましょう!
  12. 上にあるローカルWondows デバッガーをクリック

    20170713061044

  13. エンターで実行されます。
  14. 無事に終了したら成功です(一瞬です)

 

学習用C言語開発環境による開発環境の作り方

Visual Studio 2017が面倒だという人にお勧めです。

このソフトは苦しんで覚えるC言語という有名なサイトで公開しているソフトです。

今回はたったの2クリックでプログラミング環境が使える!(オンラインコンパイラ)並びに、少しだけ作業が増えますが、それでも簡単にできてしまう。開発環境を紹介します。

そして今回前回紹介したたったの2クリックでプログラミング環境が使える!(オンラインコンパイラ)とは違いオフラインコンパイラなので、

インターネットがないところでも使えます。

しかも簡単に素早く開発環境を作ることができるソフトので、かなりおすすめです。

このサイト名は:苦しんで覚えるC言語です。

そしてこのソフトはインストール版とインストール不要なZip版があるので、

環境を汚したくない方はZip版を、しっかりインストールして取り掛かりたい方インストール版を選択してください。

導入方法(入れ方)

インストール不要なZip版はこちら

・インストール版

1、http://9cguide.appspot.com/p_9cide.html

20170713061655

このページの緑色のボタンを押すとダウンロードが始まります。

2、ダウンロードを終えたら実行しましょう!
20170713061713

 

実行させるとこのような画面が出るので次へ

3、インストールボタンを押してインストールしよう!
20170713061726

 

4、インストールが終わると…

20170713061756

このような画面が出てくるので完了を押しててインストール完了!

5、ソフトを立ち上げよう

20170713061807

立ち上げると初期ではこのように表示されます。

本当に使えるかテストしてみましょう。
1、テキストをすべて消して次のように入力またはコピペしてみましょう
例文)
#include <stdio.h>

int main(void)
{
printf(“Hello, world\n”);
return 0;
}
例文)

簡単なHello, worldを出力するだけのプログラムです。

これが成功したら環境の出来上がりです。

お疲れさまでした。

 

次回C言語を解説していきたいのでぜひぜひ見てください。