2015年に、新宿のクリニカルリサーチ東京病院で治験(新薬の実験のバイト)を受けた。
ネット上でよく治験が楽なバイトとして治験が紹介されているけど、あんなのアフィリエイトで広告費がたっぷり出てるからブロガーが無責任に勧めているだけだ。
自分が受けた試験の内容は、飲み薬で確か病院に10泊を二回して約25万円ぐらいをもらえるような試験だったけど、受けたあとが最悪だった。
試験が終わって一週間ぐらい経ってから、自分の携帯に東京クリニカルリサーチ病院から連絡があった。
どうやら、自分の試験結果におかしなところがあったようだった。(自分は医学的なことは詳しくわからないけれど、薬の成分が血液から検出されなかったようだった。)
電話口にでたスタッフはすごく威圧的な口調で、不正をしただろ、不正をしたことを認めないと25万円の謝礼を支払わないぞ、と脅しのようなことを言ってきた。
もちろん、自分は不正なんてしていないし、試験中は穏やかだったそのスタッフが急にそんな威圧的な態度を取ってきたことに驚いた。そのスタッフの本性を見たような感じだった。
不正はしていないと言っても、そのスタッフは不正をしていたことを認めろ、そうしないと謝礼を支払わないの一点張り。
要は、たとえ嘘でも私が不正をしていたことにして、今回の試験結果がおかしかったことを誤魔化したいのかなと思った。
自分は不正はしていない、謝礼を支払わないなら裁判をする、そして自分の試験結果がおかしいのであれば、医療的な保証をするべきではないのか、というとそのまま電話は切れた。
数日後、その上司だというスタッフから先日のスタッフの態度に対する謝罪とともに今回の試験の結果がおかしいことに心当たりはないかという連絡があった。
もちろん、自分に心当たりはない。
そのことを伝えると、その上司はこれまでの試験の経緯と、私たちの質問に答えてくれないか、といってきた。
上司の質問は、私が薬を吐き出したりしたことはなかったか、薬を飲んで気分が悪くなったりしなかったか
などという、試験結果がおかしくなった理由をさぐるような内容だったが、わたしはそんな覚えはないので、吐き出したりはしていない、通常通り試験を受けたと返事をした。
返事をすると、その後その上司から連絡は全くなくなった。メールを送っても返事がこない
私は、25万円は期日通りもらえるのか、私の健康は大丈夫なのかという連絡をしたが返信はなし。試験結果がおかしいのだから、きちんと私に検査をさせるべきではないのかとも伝えたければ返信はない。
それから数日後、その上司からまた当日の体調がどうだったかなどという質問があった。
こちらの質問には返事をしないのにそちらばかり質問をするのはおかしいのではないか、というと上司は平謝りをしてきた。
しかし、上司からの質問に答えると、またその上司とは連絡が取れなくなった。
返信をしてくれ、と言っても返信は全くない。
その後、一週間ほどしてから上司から連絡があり、また試験当日の体調がどうだったかなどという質問があった。
自分は前回と同じく、こちらの質問にはきちんと答えないのにそちらの質問ばかりするのはおかしいのではないかというと、また平謝りをして、どうかこちらの質問に答えてくれという。
仕方ないので質問に答えると、またその上司とは連絡が取れなくなった。
その後、また数週間後ぐらいに上司から連絡があり、今回の試験結果がおかしかった理由がわかるまでは25万円は支払わない、という連絡があった。
それはおかしいだろう、支払わないのであれば裁判をする、というとあっさり25万円は振り込まれた。
その上司の対応があまりにもおかしいので、クリニカルリサーチ東京病院の治験を紹介している(株)アイロムという会社に連絡をした。
するとアイロムのスタッフはまた平謝りで、今回の件について確認をして、その上司とともに私の家に謝罪に来るということになった。
しかし、謝罪の日程を決めるまでに何ヶ月も時間がかかり(メールを送ると、その返事に一週間以上かかる)、結局謝罪のためにうちに来ることはないという連絡があった。
治験に参加をすると、治験倫理審査委員という機関を紹介されて、そちらが施設と参加者との間のトラブルを仲裁するということだったけれど、相談をしても何もしてくれない。
今回の治験の主催である製薬会社も社名を伏せられていて、製薬会社を教えてくれと問い合わせても教えてくれない。
試験の結果がおかしいのであれば、自分の健康をきちんと確認してちゃんとフォローをするのが筋だろうけれど、そういうこともなかった。
労基署、消費者相談センター、厚生労働省に相談をしたけれど、治験は通常の労働とは違うということもあってきちんとした対応はしてくれない。どこも、クリニカルリサーチ東京病院と話し合ってくれというばかり。
クリニカルリサーチ東京病院からしたら、参加者はただの金儲けのための実験台で、その後何かおかしいところがあっても誠意を持ってフォローをするという気持ちは全くないんだなと感じた。
治験なんてしない方がいい あんなのモルモットだ! って いまさら?
商品開発の実験は都合のいいデータが出るまで繰り返すとかいう増田があったけど、それの実験台が人間のバージョンだな。
https://anond.hatelabo.jp/20170729065340 この真相はどうだったか? 考えてみる。 >薬の成分が血液から検出されなかったようだった。 ということから、増田はプラセボを処方さ...
1行で書ける内容だしブコメで先に出てるじゃねーか
Phase Iならプラセボなんて通常含まれないし、プラセボが割り当てられる可能性がある試験なら血液から検出されなくたって通常の試験結果なんだから増田はおかしい、みたいな反応は起...
某睡眠研究所もスタッフがクズだったからな 治験内容が契約と違うと抗議したらネチネチと文句 そのくせ、予算使うために無駄な実験やバイトを雇う クズばっかだよ 治験なんてやる...
某睡眠研究所もスタッフがクズだったからな 治験内容が契約と違うと抗議したらネチネチと文句 そのくせ、予算使うために無駄な実験やバイトを雇う クズばっかだよ 治験なんてやる...
治験と言っても、1相なのか、2相・3相なのかで話は違うから、分けて書いた方がいい。
https://anond.hatelabo.jp/20170729065340:embed:cite] >https://anond.hatelabo.jp/20170729065340> 2015年に、新宿のクリニカルリサーチ東京病院で治験(新薬の実験のバイト)を受けた。 今回の件で思った。治...
おそらくは健常人みたいだし、施設HPのI相試験 主に目的は効果というより、ごく少量の薬を投与し血液にどの程度薬が入り代謝されるかを計測すること 契約的には製薬会社 → 病院で...
怖っ、いつか手を出そうかと思ってたが 絶対やめるわ
IT業界で働いてるけど、自分らの失敗をごまかすために全力で言い訳を考える人がよくいる 業務時間の半分は言い訳考えてるのだろうか(笑)みたいな人 だから治験業界でそういうこと...
増田のような健康成人男性(違ったらごめん)を対象にした試験は、殆どが第1相だね。 薬剤成分が検出されなかったということで、多分、製薬会社が治験担当者に、何が起こったか被験者...
治験登録をして10年近く、毎月病院代を払ってくれる会社には感謝の言葉しか出てこないがな
コメントのほとんどの人が理解できてないけど、「期待した結果じゃなかった」んじゃなくて、そもそも薬を飲んだ証拠がなかったってことだよ? ちゃんと飲んでた証拠を確認した上で...
コメントを見てなるほどと思ったが、元増田の記事を読み返すと > 飲み薬で確か病院に10泊を二回して つまり飲む時にスタッフが対面で確認をしているので、 > そもそも薬を飲...
憶測は憶測だが治験の内服なんて、「ごっくん」「飲みました」でクリアでしょ。 飲んだあとに本当に飲んだか口をあけさせて隅々まで確認をする、ということまではしないんじゃない...
Phase Iならプラセボなんて通常含まれないし、プラセボが割り当てられる可能性がある試験なら血液から検出されなくたって通常の試験結果なんだから増田はおかしい、みたいな反応は起...