2年生のページ


2017年03月21日
長縄、楽しいな!

 今年の締めくくりとして、「2年生大縄跳び大会」をしました。
 今年度、全校で縄跳びの練習に取り組み、8の字回旋跳びもずいぶん上達し、皆で声をかけあってリズムよく跳ぶことができるようになってきました。
 長縄跳びを楽しみ、「3年生になったらもっと上手になりたい」と意欲的な姿が見られました。来年度の成長が楽しみです。


















2017年2月
特別授業



 栄養教諭の水野綾先生と養護教諭の水野美沙子先生による特別授業がありました。
 綾先生からは、「やさいはかせになろう」というテーマで、野菜の働きや一日に食べるとよい野菜の量を教えてもらいまいした。子どもたちは、「こんなにたくさん食べるんだね。」「好き嫌いせずにいろいろな野菜を食べたい。」などと、感想をもつことができました。
 美沙子先生からは、「心の忍法」というテーマで、いらいらしたときに気持ちを切り替える様々な方法があることを教えてもらいました。子どもたちは、「これからは、物に当たらないで、忍法を試してみたい。」と、心の健康について関心をもつことができました。
 

2017年1月
長さを測ろう
 算数科「長さ」の学習では、これまでの「mm」や「cm」の学習で学んだことを活かしながら、新しい単位「m」について学んでいます。
 授業の導入として、100pよりも長い長さに興味をもつことができるよう、自分の両手を広げた長さを測る活動に取り組ませました。子どもたちは、「100cmより長そうだよ。」「うでを伸ばした長さは、身長と同じくらいだ。」などと話しながら、友達と協力して、意欲的に活動に取り組むことができました。
 今後は、1mの長さになるよう見当をつけて紙テープを切る活動や、机や黒板、棚など、教室にある身の回りのものの長さを測定する活動を通して、1mの長さの量感を身につけさせていきます。

2016年12月
 物語って楽しいな
  今年の学校努力点のテーマは、「言葉の力の育成〜『物語って、楽しいな』読解力の向上をめざして〜」です。
 2学期は、国語科の物語教材として、「わにのおじいさんのたからもの」「かさこじぞう」「ないた赤おに」がありました。どのお話でも、文中の言葉を丁寧にたどり、登場人物の気持ちを読み取ることができるように学習を進めてきました。
 子どもたちは、写真や実物を見たり、動作化したりすることで、お話の主人公になりきって、気持ちを想像していました。「この時、きっと赤おには、とてもくやしかったと思う。」「手紙を読んだら、悲しすぎて涙があふれてきたんだよ。」など、友達と意見を交流しながら、自分の考えを深める姿が見られました。

2016年11月
 力いっぱい、がんばるよ!


 体育の学習では、リレー遊びや、竹馬、ゴム跳びなどに取り組んでいます。
 リレーの学習では、いつも同じメンバーで協力して、勝敗を競いあいます。チームは男女混合で走力が均等になるように考えられた水色、黄緑、白、オレンジ、黄、山吹の6チームです。集合・整列したり、走る順番を決めたりする時には、どのチームもチームワークよく活動することができました。また、自分たちのチームが勝てるように、上手なバトンの渡し方や障害物として置かれたコーンの回り方などを工夫しながら活動することもできました。

 竹馬の練習では、休み時間にも練習をする子がいて、どんどん上達する姿が見られました。




2016年10月25日
学区たんけん
 生活科「わたしの町 はっけん」では、4つのグループに分かれて、それぞれ水族館、地下鉄、消防署、郵便局で働く人にインタビューをする学習を行いました。子どもたちは、事前にどんな質問をしたいかを考え、当日は緊張しながらも進んで質問をしたり、熱心にメモをとったりすることができました。
 今後は、インタビューしたことを基にクイズを考え、発表会を行う予定です。どんな発表になるか、今から楽しみです。


2016年9月
百人一首、がんばってるよ
 1学期から毎日、朝の会や帰りの会で、百人一首に取り組んでいます。机に並べられた20枚の札を2〜4人で取り合います。
1学期は青色の札20枚を覚えました。2学期は、9月は桃色の札を、10月は黄色の札を覚えます。
 子どもたちは、とても意欲的に取り組み、教師が上の句の1文字目を読んだだけで、「はいっ!」と元気よく札を取ることができる子もいます。今後も、楽しみながら古典的な言葉に親しんでいきたいと思います。


2016年7月
水泳の授業、楽しいな


 体育の学習「水と友だち」では、学校のプールで水遊びを楽しみました。
 2年生の目標は、水に浮いたり、潜ったりすることです。水のかけあいっこをして水に慣れたら、ラッコ浮きやくらげ浮き、だるま浮きなどの浮く遊びを行います。また、水中じゃんけんやプールの底に沈んだゴムチューブや輪っかをもぐって拾う「宝探し競争」などの潜る遊びも行います。
 みんな笑顔で楽しく活動に参加することができていました。








2016年6月
みんなで野菜を育てたよ
 生活科の学習の一環として、運動場の築山の近くにある学年の畑で、ミニトマト、ピーマン、ナスを育てています。子どもたちは、野菜が大きく育つように、草抜きをしたり、水やりをしたりとお世話をしながらいつも様子を気にかけています。「先生、もうナスが大きくなったから、収穫できるよ!」「ミニトマトが赤くなって、おいしそう!」と笑顔で嬉しそうに報告してくれます。
 一人ずつ自分の鉢で育てている野菜もずいぶん大きくなりました。










2016年5月6日
港陽公園で春さがし!
 
  

 生活科「春の町ではっけん」では、近くの公園に出掛けて動植物の様子から「春」を見つけてきました。子どもたちから、「草ずもうをしたり、たんぽぽのたねをとばしたりしておもしろかった」「テントウムシのよう虫を見つけたよ」といった声が聞かれ、春の草花を使った遊びを友達と一緒に楽しんだり、虫を見つけたりして楽しむ様子が見られました。