ここから本文です

この知恵ノートを「知恵コレクション」に追加しました。

追加した知恵ノートはMy知恵袋の「知恵コレクション」ページで確認できます。

知恵コレクション」に登録済みです。

再登録しました。

追加に失敗しました。

ノートに戻り、もう一度やり直してください。

すでに1,000件のノートが登録されています。

新しく追加したい場合は、My知恵袋の「知恵コレクション」ページで登録されているノートを削除してください。

追加できませんでした。

ノートは削除されました。

なぜ集団的自衛権が必要なのか。

ライターさん(最終更新日時:2013/5/4)投稿日:

  • ナイス!:

    6

  • 閲覧数:2524

印刷用のページを表示する

日本国土の安全は、自衛隊単独でも十分守れます。しかし日本社会を守るためには、国土だけ守っていれば良いわけではありません。例えばシーレーンが途切れれば、日本はすぐに困ってしまいます。日本は経済超大国ですから、世界中との利害関係があるのです。今までは日本以外の安全保障については、米軍に丸投げしていました。しかし今後はそうは行かなくなるのです。欧米諸国の国力は深刻に低下しています。世界最強の戦力である米軍も、世界中に展開しているのが難しくなっています。在日米軍の一部グアム移転は、そのような大きな流れの始まりに過ぎません。このままでは日本周辺諸国の安全を守る事ができなくなってしまい、それは日本にとっても大打撃になるのです。

安倍内閣が主張している「集団的自衛権の行使」は、要するに米軍のプレゼンスが低下するので、価値観を共有できる大国同士で同盟関係を築き、そのつながりを核にして地域の安全保障体制(アジア版NATOのような物)を築かなくてはならないという、迫り来る近未来の危機に対する施策なのです。実際に枠組みは麻生内閣の時点でインドとオーストラリアの間ですでにできています。現在同盟関係を深化させている所です。またロシアともそのような関係になるように努力しているようです。

もしここで憲法9条に拘り軍事的引き篭もりを続けたら、世界中が混乱しあちこちで戦争が起こるでしょう。その結果日本人の生存に危険が及ぶかもしれません。そうなっても良いですか?

「私は戦争に行くのが怖い」と思う人は、なおさら憲法改正に賛成すべきです。安全保障体制を作る第一の目的は、戦争を起こさない事ですから。共同で脅威に対抗するのは、あくまでもいざという時の為です。軍事同盟関係があれば、そう簡単には戦争を仕掛けられませんよね?そういう抑止力を狙っているのです。それに現代の戦場では徴兵などあり得ません。これについては関連知恵ノートを参照して下さい。

#運営により議論を知恵ノートで行う事は禁止されているので、議論したい方は質問して下さい。

このノートに関するQ&A

このノートに関するQ&Aは、まだありません。

このノートについて質問する

このノートについてライターの方に質問できます。

※ライターの方から必ず回答をいただけるとは限りません

※別ウィンドウで開きます

この知恵ノートのライター

グレード

グレード知恵ノートのグレード:3-3

gishichouさん男性

世界難民の日特集

ピックアップ

知っておきたい無線LANルーター...
知っておきたい無線LANルーターの知識と選び方iPod touchやPS...
iTunesカードの基礎知識
はじめにiTunesStoreやAppStoreの決済には通常クレジットカー...
これが基本! 金魚すくいの金魚...
これが基本!金魚すくいの金魚の飼い方、育て方 ~失敗しない...
本文はここまでです このページの先頭へ

[PR]お得情報

Tポイントが\ドンドンたまる/1枚!
毎日のショッピングが「もっと」お得に
Yahoo! JAPANカード≪年会費永年無料≫
プレモノインフォレターを購読して
最新キャンペーン情報をもらおう!
(※ログインして設定画面に進む)
暑中見舞いを送って当てよう!
綾鷹にごりほのか
10万名様プレゼントキャンペーン
スマートフォンアプリ「トクプレ」で
プレモノ最新情報をキャッチしよう!
対象店舗に行くとポイントもゲット

その他のキャンペーン