良く「日本には情報機関が必要だ」と言われますが、無い訳ではないようです。しかもかなり優秀としか思えません。
- 日本の情報機関が優秀である証拠は、1960年代から現在まで軍事力を全く使わずにずっと経済大国であり続けた事実です。普通こんな事あり得ないのですよ。もし一般に言われているように日本が情報音痴なら、簡単に嵌められて没落しているはずなのです。
- 日本にはすでに以下の様な情報機関が存在します。分散型の為、あちこちの部署として存在しているので米CIAのような大きな官庁としては存在しませんが。
内閣情報会議
合同情報会議
内閣官房
内閣情報調査室
警察庁
警備局
警視庁公安部、道府県警察本部警備部
警察署警備課
防衛省
防衛政策局
調査課
陸上幕僚監部
運用支援・情報部
海上幕僚監部
指揮通信情報部
航空幕僚監部
運用支援・情報部
情報本部
統合情報部(J−2)(統合幕僚監部の情報収集・分析を担当)
陸上自衛隊
中央情報隊(平成19年3月28日新編)
海上自衛隊
自衛艦隊情報業務群
航空自衛隊
航空総隊作戦情報隊
自衛隊情報保全隊
法務省
公安調査庁
外務省
国際情報統括官組織
海上保安庁
警備救難部
警備情報課
情報機関的機能を有するとされる組織
財団法人ラヂオプレス
独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)
シンクタンク
---
情報機関#日本の情報機関 -- wikipedia より引用
分散型だと集中型に比べて効率は落ちますが、いろんな意味での安全性は高まります。例えば情報機関が暴走したり、外部から汚染されたりした場合、集中型より分散型のほうが被害が小さくなります。
情報機関#日本の情報機関 -- wikipedia より引用
分散型だと集中型に比べて効率は落ちますが、いろんな意味での安全性は高まります。例えば情報機関が暴走したり、外部から汚染されたりした場合、集中型より分散型のほうが被害が小さくなります。