ここから本文です

この知恵ノートを「知恵コレクション」に追加しました。

追加した知恵ノートはMy知恵袋の「知恵コレクション」ページで確認できます。

知恵コレクション」に登録済みです。

再登録しました。

追加に失敗しました。

ノートに戻り、もう一度やり直してください。

すでに1,000件のノートが登録されています。

新しく追加したい場合は、My知恵袋の「知恵コレクション」ページで登録されているノートを削除してください。

追加できませんでした。

ノートは削除されました。

日本の情報機関

ライターさん(最終更新日時:2014/9/25)投稿日:

  • ナイス!:

    1

  • 閲覧数:1426

印刷用のページを表示する

良く「日本には情報機関が必要だ」と言われますが、無い訳ではないようです。しかもかなり優秀としか思えません。

  • 日本の情報機関が優秀である証拠は、1960年代から現在まで軍事力を全く使わずにずっと経済大国であり続けた事実です。普通こんな事あり得ないのですよ。もし一般に言われているように日本が情報音痴なら、簡単に嵌められて没落しているはずなのです。

  • 日本にはすでに以下の様な情報機関が存在します。分散型の為、あちこちの部署として存在しているので米CIAのような大きな官庁としては存在しませんが。
---
内閣情報会議
  合同情報会議
内閣官房
  内閣情報調査室
警察庁
  警備局
  警視庁公安部、道府県警察本部警備部
    警察署警備課
防衛省
  防衛政策局
    調査課
  陸上幕僚監部
    運用支援・情報部
  海上幕僚監部
    指揮通信情報部
  航空幕僚監部
    運用支援・情報部
  情報本部
    統合情報部(J−2)(統合幕僚監部の情報収集・分析を担当)
  陸上自衛隊
    中央情報隊(平成19年3月28日新編)
  海上自衛隊
    自衛艦隊情報業務群
  航空自衛隊
    航空総隊作戦情報隊
  自衛隊情報保全隊
法務省
  公安調査庁
外務省
  国際情報統括官組織
海上保安庁
  警備救難部
    警備情報課

情報機関的機能を有するとされる組織
  財団法人ラヂオプレス
  独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)
  シンクタンク
---
情報機関#日本の情報機関 -- wikipedia より引用

分散型だと集中型に比べて効率は落ちますが、いろんな意味での安全性は高まります。例えば情報機関が暴走したり、外部から汚染されたりした場合、集中型より分散型のほうが被害が小さくなります。

このノートに関するQ&A

このノートに関するQ&Aは、まだありません。

このノートについて質問する

このノートについてライターの方に質問できます。

※ライターの方から必ず回答をいただけるとは限りません

※別ウィンドウで開きます

この知恵ノートのライター

グレード

グレード知恵ノートのグレード:3-3

gishichouさん男性

平成28年熊本地震支援募金

ピックアップ

知っておきたい無線LANルーター...
知っておきたい無線LANルーターの知識と選び方iPod touchやPS...
iTunesカードの基礎知識
はじめにiTunesStoreやAppStoreの決済には通常クレジットカー...
iPhoneで撮ったビデオ/写真をパ...
はじめにiTunesを用いてPC内の写真や動画をiPhoneに入れる方...
本文はここまでです このページの先頭へ

[PR]お得情報

Tポイントが\ドンドンたまる/1枚!
毎日のショッピングが「もっと」お得に
Yahoo! JAPANカード≪年会費永年無料≫
スマートフォンアプリ「トクプレ」で
プレモノ最新情報をキャッチしよう!
対象店舗に行くとポイントもゲット
暑中見舞いを送って当てよう!
綾鷹にごりほのか
10万名様プレゼントキャンペーン
プレモノインフォレターを購読して
最新キャンペーン情報をもらおう!
(※ログインして設定画面に進む)

その他のキャンペーン