私が自分自身について「日本に来てからアメリカと何も関わってないし自動的に日本国籍選択扱いにしてくれたんだろうな」と勘違いをしてしまった理由の一つがここにあります。私の戸籍謄本には米国籍所持などと一切書かれていなかったのです。つまり、選管も重国籍者を見抜けない。とんでもない事です。https://twitter.com/onoda_kimi/status/885823985937666049 …
国籍法第16条で外国籍離脱が努力規定になっただけではなく、義務規定である第14条の運用もいい加減で、期限を過ぎて国籍選択しない者に対する第15条の「催告」すら一例もない。重国籍者の内、外国籍離脱が難しい者、とりわけ数が多い北朝鮮籍を持つ帰化した在日朝鮮人への配慮です。
-
-
在日コリアンだけが持つ問題ではありませんが数が多いのは事実ですね。 配慮すべきは配慮するのでよいと思いますよ。 また同時に、どこの外国籍を問わず相手国の事情もあることであり、日本で強い運用をした結果、「無国籍者」を作り出す懸念があるわけですから配慮して当然と思います。
-
第101回 衆議院 法務委員会 昭和59年4月13日 第9号 http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/101/0080/10104130080009.pdf … 国籍法改正に当たり何が問題にされたのか、ごく一部ですがこれだけでも様々な問題がよく分かるでしょう。蓮舫氏について言えば、国会議員、国務大臣(民主党政権時代)の問題で特殊
会話の終了
新しい会話 -
読み込みに時間がかかっているようです。
Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。やりなおすか、Twitterステータスで詳細をご確認ください。