ナーガストーン(Nagastone)
|
![]() |
![]() |
![]() |
破壊適正
|
ツルハシ |
回収条件
|
ツルハシ |
![]() |
![]() |
ナーガ神殿の外壁の壁画部分に使われている専用の飾り石。 普通にツルハシで回収でき、特別な効果は無い。 並べて設置すると自動で隣り合う石と模様が連結する。 アイテムIDの異なる同名のアイテムが10種存在し、それぞれ微妙に異なる。 |
ナーガストーン/頭(Roots)
|
![]() |
![]() |
![]() |
破壊適正
|
ツルハシ |
回収条件
|
ツルハシ |
![]() |
![]() |
ナーガ神殿の外壁の壁画部分に使われている専用の石の頭部分。 これだけ名前が違うが、通常のナーガストーン同様特別な効果は無い。 通常のナーガストーンと違い、並べて設置しても特に連結したりはしない。 アイテムIDの異なる同名のアイテムが4種存在し、それぞれ微妙に異なる。 |
メイズストーン(Mazestone)
|
![]() |
![]() |
![]() |
破壊適正
|
ツルハシ |
回収条件
|
ツルハシ |
![]() |
![]() |
ラビリンス(及び残留する旧地下迷宮)の構築に使われている特殊建材。 また、生垣迷路の地下にも埋まっている。黒曜石並に硬い。 ツルハシでのみ破壊&回収が可能で、時間は(物凄く)かかるが木ツールでもOK。 特殊な破壊適正ツールが設定されており、メイズブレイカーであれば楽々破壊できる。 メイズブレイカー以外で破壊の際は、ツールの耐久値を追加で-16する処理を加える。 耐爆性は低く丸石と同程度。ピストンでも普通に押せる。
他MOD「IC2」のドリル等、電力で耐久値を管理しているツールは耐久値マイナスの 追加処理後に残量を参照して再修正する為、実質無効化が可能。ただし補正後耐久値が 0以下に行ってしまう場合は再修正前に壊れてしまう。
v1.11.11から
旧メイズストーンが生まれ変わった。 |
メイズレンガ(Mazestone Brick)
|
![]() |
![]() |
![]() |
破壊適正
|
ツルハシ |
回収条件
|
ツルハシ |
![]() |
![]() |
仕様は通常のメイズストーンと同じ。 このブロックはラビリンスの壁の中央部分に使われる。
|
メイズレンガ/ヒビ(Cracked Mazestone Brick)
|
![]() |
![]() |
![]() |
破壊適正
|
ツルハシ |
回収条件
|
ツルハシ |
![]() |
![]() |
仕様は通常のメイズストーンと同じ。 通常壁に混じって点々と配置されるひび割れ版。
|
メイズレンガ/苔(Mossy Mazestone Brick)
|
![]() |
![]() |
![]() |
破壊適正
|
ツルハシ |
回収条件
|
ツルハシ |
![]() |
![]() |
仕様は通常のメイズストーンと同じ。 通常壁に混じって点々と配置される苔が生えたブロック。
|
メイズストーン/模様(Chiseled Mazestone)
|
![]() |
![]() |
![]() |
破壊適正
|
ツルハシ |
回収条件
|
ツルハシ |
![]() |
![]() |
仕様は通常のメイズストーンと同じ。 このブロックはラビリンスの壁の柱部分に使われる。
|
メイズストーン/装飾(Decorative Mazestone Brick)
|
![]() |
![]() |
![]() |
破壊適正
|
ツルハシ |
回収条件
|
ツルハシ |
![]() |
![]() |
仕様は通常のメイズストーンと同じ。 このブロックはラビリンスの壁の上下段に使われる。
|
メイズストーン/モザイク(Mazestone Mosaic)
|
![]() |
![]() |
![]() |
破壊適正
|
ツルハシ |
回収条件
|
ツルハシ |
![]() |
![]() |
仕様は通常のメイズストーンと同じ。 このブロックはラビリンスの床の通常部分に使われる。
|
メイズストーン/ボーダー(Mazestone Border)
|
![]() |
![]() |
![]() |
破壊適正
|
ツルハシ |
回収条件
|
ツルハシ |
![]() |
![]() |
仕様は通常のメイズストーンと同じ。 このブロックはラビリンスの大部屋の床の壁際部分に使われる。
|
アンダーブリック(UnderBrick)
|
![]() |
![]() |
![]() |
破壊適正
|
ツルハシ |
回収条件
|
ツルハシ |
![]() |
![]() |
ゴブリン騎士の拠点を構成する主要ブロックのひとつ。 通常のレンガブロックと同じくらいの硬さ。
v1.20.2から
今の名称に変更になった。 |
アンダーブリック/ヒビ(Cracked UnderBrick)
|
![]() |
![]() |
![]() |
破壊適正
|
ツルハシ |
回収条件
|
ツルハシ |
![]() |
![]() |
ゴブリン騎士の拠点を構成する主要ブロックのひとつ。 性質は通常のアンダーブリックと同じ。
v1.20.2から
今の名称に変更になった。 |
アンダーブリック/苔(Mossy UnderBrick)
|
![]() |
![]() |
![]() |
破壊適正
|
ツルハシ |
回収条件
|
ツルハシ |
![]() |
![]() |
ゴブリン騎士の拠点を構成する主要ブロックのひとつ。 通性質は通常のアンダーブリックと同じ。
v1.20.2から
今の名称に変更になった。 |
拠点の防壁(Stronghold Shield)
|
![]() |
![]() |
![]() |
破壊適正
|
ツルハシ |
回収条件
|
ツルハシ+ シルクタッチ |
![]() |
![]() |
ゴブリン騎士の拠点の入り口を守るブロック。 黄緑の面と赤の面があり、黄緑の面からしか破壊できない。 ブロックの性質としては回収可能だが入り口のロックを解除した時点で 全て砕け散る為、実質的にはクリエイティブモードでしか入手できない。
v2.1.1から 天井と床下に埋まっていた物が撤去され入り口専用となった。 |
タワーウッド(Towerwood Planks)
|
![]()
![]() |
![]() |
![]() |
破壊適正
|
斧 |
回収条件
|
何でも |
![]() |
![]() |
ダークタワーを構成する主要ブロックのひとつ。 斧で破壊する場合でもそれなりに硬い。斧以外のツールだと黒曜石並に硬くなる。 対爆性はかなり低くクリーパーの爆発で簡単に壊れるほど。
v1.14.0から
追加。
v1.18.1から
(時期推定)現在の性質となった。それまでは全ツール共通で黒曜石の 倍近い時間を要する程に硬く、耐爆性も非常に高いという隙のないブロックだった。 |
タワーウッド/ヒビ(Cracked Towerwood)
|
![]() |
![]() |
![]() |
破壊適正
|
斧 |
回収条件
|
何でも |
![]() |
![]() |
ダークタワーを構成する主要ブロックのひとつ。 性質は通常のタワーウッドとほぼ同じで、ひび割れがはいっているだけ。 通常のタワーウッドより少し破壊しやすい。
|
タワーウッド/苔(Mossy Towerwood)
|
![]() |
![]() |
![]() |
破壊適正
|
斧 |
回収条件
|
何でも |
![]() |
![]() |
ダークタワーを構成する主要ブロックのひとつ。 性質は通常のタワーウッドとほぼ同じで、苔むしているだけ。
|
タワーウッド/シミ(Infested Towerwood)
|
![]() |
![]() |
![]() |
破壊適正
|
斧 |
回収条件
|
何でも |
![]() |
![]() |
ダークタワーを構成する主要ブロックのひとつ。 バニラのシルバーフィッシュ入りの石のように、 破壊するとタワーウッドボーラーがスポーンする。
|
タワーウッド/縁(Encased Towerwood)
|
![]()
![]() |
![]() |
![]() |
破壊適正
|
斧 |
回収条件
|
何でも |
![]() |
![]() |
ダークタワーを構成する主要ブロックのひとつ。 性質は通常のタワーウッドとほぼ同じで、名前&見た目が違うだけ。
v1.14.0から
追加。
|
オーロラブロック(Aurora Block)
|
![]() |
![]() |
![]() |
破壊適正
|
なし |
回収条件
|
何でも |
![]() |
![]() |
氷河に生成される「オーロラの宮殿」を構成する主要ブロックのひとつ。 破壊には素手を含む全ツールで同一3秒ほどかかる。耐爆性は低く、木材+α程度。 色はレインボーオークの葉と異なり、y座標に関係無く、xとz座標によって決まっている。 横に並べるとグラデーションを作成できるが、縦に積むとグラデーションはできない。 一応周期も存在する。(未確認。256マス程度?)
v1.20.1から
追加。
v2.2.1から
現在の仕様に。それまでは素手で簡単に回収できる程に柔らかく、 アイテム化した際は白いブロックで、配置すると色が付くという仕様だった。 |
オーロラの柱(Aurora Pillar)
|
![]()
![]() |
![]() |
![]() |
破壊適正
|
なし |
回収条件
|
何でも |
![]() |
![]() |
氷河に生成される「オーロラの宮殿」を構成する主要ブロックのひとつ。 性質は通常のオーロラブロックと同じ。 オーロラブロック2でクラフトも可能。
|
オーロラのハーフブロック(Aurora Slab)
|
![]()
![]() |
![]() |
![]() |
破壊適正
|
なし |
回収条件
|
何でも |
![]() |
![]() |
氷河に生成される「オーロラの宮殿」を構成する主要ブロックのひとつ。 性質は通常のオーロラブロックと同じ。 オーロラブロック3でクラフトも可能。
|
デッドロック(Deadrock)
|
![]() |
![]() |
![]() |
破壊適正
|
ツルハシ |
回収条件
|
ツルハシ |
![]() |
![]() |
茨の大地と中央高地を構成する主要ブロックのひとつ。 黒曜石よりも更に硬く爆破も無効な為、黒曜石の上位互換といえる。
v2.0.3から
追加。 |
デッドロック/ヒビ(Cracked Deadrock)
|
![]() |
![]() |
![]() |
破壊適正
|
ツルハシ |
回収条件
|
ツルハシ |
![]() |
![]() |
茨の大地と中央高地を構成する主要ブロックのひとつ。 性質は通常のデッドロックと同じ。
v2.0.3から
追加。 |
デッドロック/風化(Weathered Deadrock)
|
![]() |
![]() |
![]() |
破壊適正
|
ツルハシ |
回収条件
|
ツルハシ |
![]() |
![]() |
茨の大地と中央高地を構成する主要ブロックのひとつ。 性質は通常のデッドロックと同じ。
v2.0.3から
追加。 |
巨人の黒曜石(Giant Obsidian)
|
![]() |
![]() |
![]() |
破壊適正
|
巨人のツルハシ |
回収条件
|
巨人のツルハシ |
![]() |
![]() |
トロールの洞窟の最深部に生成される、通常の4倍サイズの黒曜石。 巨人のツルハシでのみ破壊&回収が可能。
v2.3.0から
追加。 |
トロール石(Trollsteinn)
|
![]() |
![]() |
![]() |
破壊適正
|
ツルハシ |
回収条件
|
ツルハシ |
![]() |
![]() |
トロールの洞窟をバニラの石と共に構成するブロック。モンスターの湧かない明るさの 場所では明るい紫色のまだら模様となるが、モンスターの湧く暗さ(明かりLv7以下)では ブロック自体が黒ずんでまだら模様が暗い紫色になり同じ色のパーティクルが発生する。 なので湧き潰しチェッカーにできるが、通常世界では完全に密閉された空間に限る。 通常世界だとどういうわけか屋外を昼夜雨天問わず常に明かりLv15と認識してしまう為、 仮に屋内で光源が無くとも窓があった時点で窓辺付近は正常に機能しなくなってしまう。
v2.3.0から
追加。 |
巨人の丸石(Giant Cobblestone)
|
![]() |
![]() |
![]() |
破壊適正
|
巨人のツルハシ |
回収条件
|
巨人のツルハシ、 ツルハシ |
![]() |
![]() |
クラウドコテージの「コテージ」を構成する、通常の4倍サイズの丸石。 通常のツルハシでも破壊&回収が可能だがとても硬い。 巨人の剣orツルハシの材料となる他、丸石64個に加工可能。
v2.3.0から
追加。 |
キャッスルレンガ(Castle Brick)
|
![]() |
![]() |
![]() |
破壊適正
|
ツルハシ |
回収条件
|
ツルハシ |
![]() |
![]() |
最後の城を構成する主要ブロックのひとつ。 黒曜石よりも更に硬いが、耐爆性は石を少し上回る位。ツルハシでのみ破壊&回収が可能。
v2.3.6から
追加。 |
キャッスルレンガ/かすれ(Worn Castle Brick)
|
![]() |
![]() |
![]() |
破壊適正
|
ツルハシ |
回収条件
|
ツルハシ |
![]() |
![]() |
最後の城を構成する主要ブロックのひとつ。 性質は通常のキャッスルレンガと同じ。
v2.3.6から
追加。 |
キャッスルレンガ/ヒビ(Cracked Castle Brick)
|
![]() |
![]() |
![]() |
破壊適正
|
ツルハシ |
回収条件
|
ツルハシ |
![]() |
![]() |
最後の城を構成する主要ブロックのひとつ。 性質は通常のキャッスルレンガと同じ。
v2.3.6から
追加。 |
キャッスルルーフ(Castle Roof Tile)
|
![]() |
![]() |
![]() |
破壊適正
|
ツルハシ |
回収条件
|
ツルハシ |
![]() |
![]() |
最後の城を構成する主要ブロックのひとつ。 城の屋根部分に使われる。性質はキャッスルレンガと同じ。
v2.3.6から
追加。 |
ルーンレンガ/赤(Pink Castle Rune Brick)
|
![]() |
![]() |
![]() |
破壊適正
|
なし |
回収条件
|
爆破 |
![]() |
![]() |
最後の城を構成する主要ブロックのひとつ。 フォースフィールドを展開している(という設定の)ブロックと思われる。 ツールによる破壊不可、爆破は有効。
v2.3.6から
追加。 |
ルーンレンガ/青(Blue Castle Rune Brick)
|
![]() |
![]() |
![]() |
破壊適正
|
なし |
回収条件
|
爆破 |
![]() |
![]() |
最後の城を構成する主要ブロックのひとつ。 フォースフィールドを展開している(という設定の)ブロックと思われる。 ツールによる破壊不可、爆破は有効。
v2.3.6から
追加。 |
ルーンレンガ/黄(Yellow Castle Rune Brick)
|
![]() |
![]() |
![]() |
破壊適正
|
なし |
回収条件
|
爆破 |
![]() |
![]() |
最後の城を構成する主要ブロックのひとつ。 フォースフィールドを展開している(という設定の)ブロックと思われる。 ツールによる破壊不可、爆破は有効。
v2.3.6から
追加。 |
ルーンレンガ/紫(Violet Castle Rune Brick)
|
![]() |
![]() |
![]() |
破壊適正
|
なし |
回収条件
|
爆破 |
![]() |
![]() |
最後の城を構成する主要ブロックのひとつ。 フォースフィールドを展開している(という設定の)ブロックと思われる。 ツールによる破壊不可、爆破は有効。
v2.3.6から
追加。 |