1 :
黒い花びら:
初代日本レコード大賞歌手で、
“無頼派”と呼ばれた男・水原弘をマタ〜リと語りましょう。
2 :
昔の名無しで出ています:02/01/17 23:40 ID:imTDb6Rs
2
お葬式の際、勝新が「残された家族の面倒は見る」
と、言っていたが、当人が火の車でそれどころじゃなかったろう
4 :
昔の名無しで出ています:02/01/18 07:25 ID:K9iZHNH2
81年の「サヨナラ日劇ウエスタン・カーニバル」で
尾藤イサオがおミズを偲んで歌った「黒い花びら」は衝撃的
昨年の紅白の「酒と泪と男と女」も真っ青
へんな物好きなへんな大人
♪ひーとりーひーとりーカムイー
7 :
半兵衛@涅槃で待ってる:02/01/18 20:30 ID:2z6JjXmw
ハイアースの看板知ってますか?
私はこの看板で「水原 弘」を知りました。
もっとも知ったときにはこの世にいませんでしたが。
8 :
昔の名無しで出ています:02/01/18 20:38 ID:6eMbI88q
>>7ヤフオクでも見かけますね。
由美かおるの かとり線香看板とセット
9 :
半兵衛@涅槃で待ってる:02/01/18 21:12 ID:2z6JjXmw
私の住んでる和歌山にはたくさんあります。
大村昆やら松山容子も(w
夜明けのビギンの水原弘版を初めてラジオで聞いた。
ちあきなおみ版より明るい感じがしたなあ。
11 :
昔の名無しで出ています:02/01/18 22:52 ID:pNkINkc8
<忘れられない思い出>
水原宏逝去の日、速報が流れ、追悼に「黒い花びら」をOA。
そのOA中、マイクがONになっていて、
パーソナリティのけたたましい笑い声が流れてきたときには引いたな。
ちなみに大阪の某AM局です。
12 :
昔の名無しで出ています:02/01/18 22:54 ID:vVRSO+sO
そのパーソナリティにおミズの「へんな女」を捧げましょう
>10
そうでした。なんか違う曲とごちゃ混ぜになってました。
リアルタイムでは知らないが、初代レコード大将なのか。
>>15そうだす。
中村八大先生の才気が光ってる曲ですよ。
17 :
昔の名無しで出ています:02/02/06 23:11 ID:W9VxSIMC
いまCDクラブ版のベストを聴いてる。
「黒い花びら」って完全にジャズですな。
晩年になると「泣き」の度合いがアップ。
本人はジャズで行きたかったのだろうか。
ところで、俺は読んでいないのだが
「黒い花びら」読んだ人いる?
18 :
昔の名無しで出ています:02/02/08 00:40 ID:Lzw0mtjx
『黒い落葉』の歌詞ってどんなものだったんだろ?
19 :
ホーロー看板:02/02/10 13:26 ID:dnvtaNKU
「黒い花びら」初めて聴いたときは、歌唱力の凄さに圧倒。
歌詞もシンプルで素敵、ジャズピアニストだった八大さんの
アレンジも最高。43年前というブランクなんて全く感じさせない
傑作曲ですね。現在CDに収録のヴァージョンはリメイクのステレオ版が
多いのですが、やはりモノラル版のオリジナルに尽きますね。
20 :
昔の名無しで出ています:02/02/11 20:12 ID:gPIUMNCo
テナー・サックスの松本英彦(故人)が、
『黒い花びら』で演奏してるそうだな。
21 :
はもりまほもりま:02/02/21 22:10 ID:T7dW6wN5
間違いなく、昭和の名曲です。
でもつい『レフトアローン』とダブるんです。
22 :
昔の名無しで出ています:02/02/22 06:26 ID:aiErxUrQ
今、『黒い花びら』をリメークできる歌手はいないだろうね。
氷川きよしクンでも10年早すぎるだろう。
23 :
昔の名無しで出ています:02/02/23 00:49 ID:B8CLgQdp
忍風カムイ外伝の「しのびのテーマ」も名曲だと思う。
24 :
昔の名無しで出ています:02/03/04 05:20 ID:RqT31kJq
青春をかけろが良かった。
ロックのノリの方がこの人は合っていたようにも思う。
25 :
昔の名無しで出ています:02/03/04 05:26 ID:RqT31kJq
「青春をかけろ」はロックってわけでもないか(w
26 :
昔の名無しで出ています:02/03/04 08:33 ID:la1Xc9Zf
>>17 意外によく調べてあったりして、読む価値はあると思われ。
洩れは図書館で借りて読んだ。
東芝EMIファミリークラブから、通販扱いの大全集も発売中だす。
27 :
昔の名無しで出ています:02/03/04 09:26 ID:S7WEGHVB
「青春を賭けろ」が個人的にはベストトラックかな。
ロックじゃないけど何だろうな。ブギ?
あのノリの良さと間奏のカッコよさはあの当時じゃなかなか無い。
28 :
昔の名無しで出ています:02/03/04 14:35 ID:2mhKIpbB
>>27 黒い花びらのB面ですね。
おミズももともとはロカビリー歌手として売り出されたようだけど
>>26 17っす。自分でも気になって、でかい本屋廻ったけどなかなか
なくて。八重洲ブックセンターでやっと見つかりました。
「黒い花びら」by村松友示見(み)
雑誌記事の引用が多くて読みやすかった。
著者は「無頼派マンセー」みたいだが、
俺は、敢えて、水原弘が今生きていたらどんな感じかな
と妄想する。
30 :
ウパウパジンジン:02/03/07 10:01 ID:3GPQOBJ2
>>5でちょっと触れられてますが
"へんな女"って何故にリリースされたんでしょうか?
何かの番組の企画モノとかだったんでしょうか。
気になって気になって。
31 :
や-まだ:02/03/14 01:18 ID:BCyQIU3V
ああ!おミズ!「港はまだ遠い」が好きだ!あと
「君こそ我が命」「へんな女」等々、日本歌謡史上に残る
ポップス歌手だと思う。
32 :
昔の名無しで出ています:02/03/14 20:02 ID:PWDdPzuX
「港はまだ遠い」は東芝EMIでのラスト・シングル・・・
「水原弘 最後の録音盤」というマイナー・レーベルのCDがあるけど
スパルタ教育で育ててた息子が一人いたがいまはどうなってるんだろう・・・
34 :
沈黙のブルース:02/03/17 07:44 ID:FW+d76g0
確か昭和48年の紅白に音声で出ていましたね。
今、34か35歳か?
しかし私も殺虫剤のCMでかすかに記憶があるくらいで、殆どリアルタイムでの記憶はありません。
紅白は10回も出ているし、当時どのような存在感の人だったでしょうか?
また、現在であてはめるならば誰に近いんでしょうか?
ジャンルは違いますが、江夏。あるいわ、もういませんが横山やすし。
35 :
昔の名無しで出ています:02/03/17 11:20 ID:uhSs/H1r
>>33 隠れた名曲「七月の子守唄」(なかにし礼/平尾昌晃、68年)はその息子に捧げた曲
36 :
gg:02/03/27 15:08 ID:???
ss
37 :
昔の名無しで出ています:02/03/27 20:51 ID:tCmBBqpU
結婚式でオミズの『お嫁に行くんだね』を
歌うと面白いかも……
38 :
昔の名無しで出ています:02/03/30 21:07 ID:ClHe73bI
「7月の子守唄」は確か昭和40か41年に流産されたお子さんの曲だとおもわれます。
もし事実であれば、妙にリアリティーがあってもの悲しく正直な曲ですね。
結婚式での「お嫁に行くんだね」、いけてますよ。
機会があったらやりたい。
それにしても、どんな人だったんだろうなぁ〜?
何年か前に日テレの「知ってるつもり?!」で水原 弘をやってたんだよね。
その時はこんなに偉大な歌い手とは知らずながめてただけだった。
リアルタイムで知ってる方、その功績を語っていただけませんか?
39 :
昔の名無しで出ています:02/04/01 22:04 ID:PI6CpbMs
本日テレ東で久しぶりのテレビ出演。
観てくれましたか〜。
40 :
昔の名無しで出ています:02/04/06 22:07 ID:h9Zskoxw
久ぶりでしたが、スポニチTVのスポット映像でした。
出来たら、昭和34、5,6の紅白の映像観てみたいですね。
41 :
昔の名無しで出ています:02/04/07 22:08 ID:pgP7ZJzs
「君こそわが命」、やっぱ最高!!
42 :
昔の名無しで出ています:02/04/13 00:12 ID:Lplvq0MI
♪恋のカクテル〜〜〜
43 :
昔の名無しで出ています:02/04/13 21:56 ID:6NcJlm5w
昭和48年(最後の出演)はそれまでと違って何か切羽詰まってた感じ。借金、不摂生。
観るからにそれまでの粋のいいおミズとは違ってた。
眼にクマもあった。
結局あれが最後の紅白だったんだよね。
そう、だから、S48年の紅白はおミズファンにとっては感慨深い紅白だね。
44 :
昔の名無しで出ています:02/04/13 22:16 ID:mmZ8.jpI
中森明菜が最近だしたCDに「黄昏のビギン」入ってましたよ。
結構、味があって良かったです。
45 :
昔の名無しで出ています:02/04/13 22:20 ID:Zs.WAAR.
おミズ壮絶なり。
46 :
昔の名無しで出ています:02/04/20 01:06 ID:/VdSYX.s
昭和45年紅白の「へんな女」、46年の「こんど生まれてくる時は」なぞ、観てみたいね。
47 :
昔の名無しで出ています:02/04/23 22:24 ID:OC.zEg5s
おミズは生前、現在のアメリカ大使館付近に住んでいた?
ナナコさん、コウジくんは今何処?
48 :
昔の名無しで出ています:02/05/03 13:18 ID:wa8wIoF6
今夜、テレ東の「誰でもピカソ」は”藤山寛美”。
かつて借金において、西の寛美、東のおミズといわれたものです。
藤山寛美が取り上げられたとなると、来週は水原弘ですかね?
その昔、たまたま銀座の同じ店で飲んだことのある人から聞きましたが、
店の客全員の勘定を持ってくれたそうです。(おそらく毎回・毎晩?)
豪快な人だったんですね。
>>18 超遅レスですが、「黒い落葉」の歌詞
黒い落葉が夜の銀座を
風に運ばれ*********
涙ぐんでたあのむすめ
俺にも涙はあったのさ
落葉の歌はブルース
「*」の部分は不明です。他にも誤りがあれば、どなたかフォローお願いします。
この曲はリアルタイムで聴いてはいませんが、何度聴いても鳥肌が立つ程の名曲・名唱です。
51 :
昔の名無しで出ています:02/05/05 21:37 ID:EADLbOUI
店の客全員の勘定持っちゃうなんて凄いよね。
やってみたいけど、もちろんできない。
借金問題もほとんどこれが原因だったんだろうな。
しかし、あの当時の人は、とにかく”酒”なんだよな。
オヤジもおミズと一つしか違わないがあの時代のそういうテイストもってるよ。
52 :
昔の名無しで出ています:02/05/05 22:16 ID:iFva2bsw
「お嫁に行くんだね」のジャケットは凄すぎ
悲しそうな表情の花嫁と両手でVサインをするおミズのコラージュ
53 :
昔の名無しで出ています:02/05/12 20:06 ID:M62ZLyMc
「君を愛して」、おミズらしい。
54 :
昔の名無しで出ています:02/05/16 21:45 ID:WtcexJrU
昭和42年の紅白のおミズはいい顔してる。
55 :
昔の名無しで出ています:02/05/16 21:52 ID:EGASu0xM
「ど根性一代」という歌はスゴイ
おミズの歌に勝新のセリフ
56 :
昔の名無しで出ています:02/05/17 23:26 ID:zUxcLbq.
今晩テレ東でW杯サッカーの番組で村上龍が出ていたが、よくよく観ると、おミズによく似ている。
以前なんかの番組で老女優もいってた。マジで似てるよ!
57 :
昔の名無しで出ています:02/05/18 02:39 ID:HTMb0sQc
>>38 おミズ自らライブ盤で「自分の息子のための歌」と語っているよ。
なんでも7月生まれの予定だったので、そのようなタイトルにしたのだが、
予定よりも早く生まれてしまったとのこと。
58 :
昔の名無しで出ています:
昨晩のテレ東、「誰でもピカソ」でおミズが少し取り上げられてた。
氷川きよしが昭和歌謡の名曲として「君こそわが命」を歌う。
途中から昭和48年の紅白の映像も。
たけしさんが「水原さんはどこへ(地方営業)行ってもレミーマルタン飲みたくて、
マネージャーが探すの大変だった」っていってた。
弟子のなべやかんのオヤジがかつておミズのマネージャーをしていたんでそんな
エピソードが出たのか。
そういうのをもっと観たり聞いたりしたいな。