2015年08月06日
竹島ファンタジー館で投げ売り中!坂上忍をキャスティングした30年前の蒲郡市作のドラマがスゴイ
先日竹島ファンタジー館(旧蒲郡ファンタジー館)に行ってきました。改装前に見に行って以来です。
珍スポの定番であるこの場所は、脱臭されてしまって楽しい要素が薄くちょっぴりさみしい気持ちになっておりました。
しかしあるものです。売店で売られている坂上忍主演、蒲郡市が全面バックアップの『天界戦士ファンタジー伝説(レムリアの陰謀)』という、すんごいVHSが380円で投げ売りされていました。
なんと30年も前の作品です。
これを見てみたのですが、いろいろ衝撃!!しかも90分に渡るなかなかの大作www
ダレるかと思えば、おもしろすぎて90分があっという間でした!!
竹島ファンタジー館とは
竹島ファンタジー館とは珍スポットとして名高い、独特の個性を持った博物館です。今はその要素は脱臭され、子供に海の
大切さを教える地元教育施設要素野強い場所となっております。
カツイエ.comも昨年改装中の時に行ってきました。
旧蒲郡ファンタジー館時代からある写真撮影用の貝。テンション上がって撮っちゃいました。
ウェルカム!
子供、泣かないかな?
子供、泣かないかな(その2)?
龍宮城もなんか人形が綺麗になっておりました。
そんな写真撮影も自由な楽しい博物館。ちなみに世界の貝をここまで集め、アートにまで昇華させているのが世界的に評価されているようです。実はすんごい博物館でもあります。
1年前は1280円だったのに今は380円という大幅値下げ
で、その30年前の作品に戻ります。どうやら2014年時は1280円でしたが、さすがにVHSを持っている人がいないのか、2015年現在では380円と超破格。写真を撮っている人はいましたが、買う人はいないようですね。
煽るポップ。値札が地味に貼り直されているのがポイント。
いろいろ押す
ツイッターでもいろいろ見つかりました。
珍スポとして名高い竹島ファンタジー館が改装OPENしたと聞いて行ってきたんだけど坂上忍主役のビデオが380円で売られてた
天界戦士ーーー
ファンタジー伝説<レムリアの陰謀>
高天原の神々とレムリアの魔神たちの戦いの火ぶたが切られた! pic.twitter.com/Ca0i7wVM6Y
— くそ高橋 (@maNb_3) 2015, 3月 9
でも、たまたまVHSを見られる環境があったので買ってしまいました!!
バブル感と設定盛り込み過ぎ感を楽しめる作品
見てみると、いろいろおもしろかったです。
人気俳優の坂上忍さん(おそらく当時10代?)をキャスティングし制作した、なんか壮大なドラマ。きっと海の大切さ、地元のよさを伝えたいのが趣旨のはず。
設定は脚が不自由な女子高生と、天界から来たヤマトタケル(坂上忍)の恋愛(プラトニック)と悪を退治する物語。
まずは当時の映像技術。画面転換が昔のホームビデオと同じような感じ。「え、ここーー!?」というようなところで、さくさく変わっていくモンヤリ感がたまりません。
いろんな要素を盛り込み過ぎて、設定が崩壊していくのも非常に面白いです。さっきまでまったく脚が悪くて歩けなかったのに、天界と人間界をつなぐ役割だからという理由で弁財天さまが急に出てきて歩けるようになります。しかも悪と戦うくらいまでレベルアップ。「クララが立った!」と喜ぶヒマもありません。
さらには坂上忍さんの撮影時間の関係か、強いはずのヤマトタケルは出だし数分で敵にやられます。そのヤマトタケルを助けるために、足の悪い女子高生とその兄とその彼女(バブル感漂う出で立ち)がいろいろ蒲郡を冒険するという謎の展開でした。
蒲郡紹介、スポンサーのウォッチマン(東海県民は湧く名前)の紹介、海の大切さを伝えることなどがてんこもりで、独自のエンターテイメントを作り上げていました。わたしは抱腹絶倒しました。
2度めは見ないと思いますが、VHSが見られる環境の方1度見ていただきたい作品です!
この記事を書いた人
- 岐阜県出身。約10年のWEB編集・ライターを経て、2013年から独立。「名古屋歴史ナイト」という歴史イベントも主宰。詳しく知りたい方はコチラ
最近のエントリー
お仕事の実績2017.07.26こんな生き方もアリだという実例。母校のキャリア系授業のゲストとして登壇してきました
ぶらり歴女散歩2017.07.20ブラタモリ熱田編で紹介された堀川の石垣がある「カフェブランカ」
戦国ネタ2017.07.17歴史や城に詳しくなくても「共通点」が多いので楽しい!徳川美術館の「天下人の城」展
戦国ネタ2017.07.03「合戦フェス2017」の「戦国時代もしもトーク」でパネラーとして参加しました