行政・団体
国交省/ダム再開発、新規候補に3カ所選定/ダム再生ビジョン策定後の初弾事業に [2017年7月27日2面]
国土交通省は26日、既設ダムの再開発事業の着手を目指す新規候補として3カ所を決めた。対象は、北海道電力が管理する雨竜川ダム(北海道幌加内町)、国が管理する矢作ダム(愛知県豊田市ほか)、水資源機構が管理する早明浦ダム(高知県本山町ほか)。18年度予算の新規事業として採択されれば、同省が6月に策定した「ダム再生ビジョン」に基づいて着手する初めてのダム再開発事業になる。
ダム再生ビジョンでは水害の頻発に対応し、既設ダムの再開発工事を加速する新たな施策を列挙。治水機能を効率的に高められる改良手法や施工技術の導入を推進し、ストックの有効活用を図る。
ダム再開発の新規事業候補として今回の3カ所を選んだのは、いずれも過去20年程度の間に下流域で洪水による浸水被害が発生しているためだ。
雨竜川ダムの再開発では、施設を構成する雨竜第2ダムの堤体かさ上げ工事を行う。現在は北海道電力が管理しているが、建設主体として北海道開発局の参画を念頭にダムの共同管理化などを検討する。
矢作ダムの再開発は中部地方整備局の事業として放流設備を増強する工事を行う。早明浦ダムの再開発は水機構の事業として放流設備の増強工事を行う。
国交省によると、新規事業候補3カ所の再開発事業が18年度予算の新規事業として採択されれば、いずれも再開発工事の調査や概略設計を始める予定だ。3カ所それぞれの事業費は算定できていないが、いずれも事業期間は10年以内となるる見通しだ。
ダム再生ビジョンでは水害の頻発に対応し、既設ダムの再開発工事を加速する新たな施策を列挙。治水機能を効率的に高められる改良手法や施工技術の導入を推進し、ストックの有効活用を図る。
ダム再開発の新規事業候補として今回の3カ所を選んだのは、いずれも過去20年程度の間に下流域で洪水による浸水被害が発生しているためだ。
雨竜川ダムの再開発では、施設を構成する雨竜第2ダムの堤体かさ上げ工事を行う。現在は北海道電力が管理しているが、建設主体として北海道開発局の参画を念頭にダムの共同管理化などを検討する。
矢作ダムの再開発は中部地方整備局の事業として放流設備を増強する工事を行う。早明浦ダムの再開発は水機構の事業として放流設備の増強工事を行う。
国交省によると、新規事業候補3カ所の再開発事業が18年度予算の新規事業として採択されれば、いずれも再開発工事の調査や概略設計を始める予定だ。3カ所それぞれの事業費は算定できていないが、いずれも事業期間は10年以内となるる見通しだ。
このジャンルの最新記事
- 国交省/都内で労務費調査説明会開く/休日拡大で項目新設、賃金支払い実態把握へ [2017年7月27日1面]
- 日建連・山内隆司会長/長時間労働是正、スピード上げて対応/規制クリアへ準備急ぐ [2017年7月27日1面]
- 日建連/時間外労働に自主規制導入/9月から試行、法規制への対応前倒し [2017年7月27日1面]
- 電設協/全建に働き方改革への協力要請/現場社員の長時間労働改善へ [2017年7月27日1面]
- 18年度建設投資見通し、51兆円に/17年度は14年ぶり53兆円台/建設経済研ら [2017年7月27日2面]
お知らせ
中小企業の事業性を向上させる税理士の経営支援
身近な専門家である税理士の支援を受け、中...続きを読む
DVD 道路工事の労働災害・公衆災害
安全教育用DVD「つくる!安全現場の一年...続きを読む
国際標準型アセットマネジメントの方法
インフラ資産のアセットマネジメント全体の...続きを読む
DVD 新版 つくる!安全現場の1年
「サイバーセキュリティ月間」の新コンテン...続きを読む
タイムライン―日本の防災対策が変わる
風水害などの防災対策として全国の地方自治...続きを読む