エーアイネット・テクノロジ採用担当小川です。
離職率を気にする学生さんが多いですが、何を気にしているんでしょう。
毎日ルーチンワークで成長することもなく、残業もほとんどなく、ほどほどの給料が貰えて、不満がないから誰も辞めない会社、離職率は0%。
コンサルティングのような2つと同じ事例がないハイレベルな仕事で、残業も多く、すごく成長はできるけど、辞めて起業する人が多い会社、離職率は20%。
どちらがいいですか?
また、離職率は時代によって変わります。
今は好景気で、多くの会社が人手不足と言っています。
新卒採用だけでなく中途採用も盛んに行われており、転職する人も多いです。
転職する人が多い=離職する人が多い ですよね。
リーマンショックなどで不況の時は、多くの会社が中途採用をやりません。
辞めたくても、行先がないので転職できない人が多い状況です。
こういう時代は、どこの会社も離職率は低くなります。
ブラック企業のように社員が使い捨てにされて辞める人が多いケースを気にするのでしょうが、
逆に社員が会社をステップアップのための手段に使うので、辞める人が多いケースもありますよ。
ということです、離職率なんて気にしても無駄です。