2017/07/21 更新

写真b

数岡 孝幸 (カズオカ タカユキ)

KAZUOKA Takayuki

准教授

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 1998年04月
    -
    2000年03月

    関西大学  工学研究科  博士前期課程  修了

  • 2000年04月
    -
    2003年03月

    関西大学  工学研究科  博士後期課程  修了

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 関西大学 -  博士(工学)

学内職務経歴 【 表示 / 非表示

  • 2006年04月
    -
    2007年03月

    東京農業大学   短期大学部   醸造学科   助手  

  • 2007年04月
    -
    2013年03月

    東京農業大学   短期大学部   醸造学科   助教  

  • 2013年04月
    -
    継続中

    東京農業大学   短期大学部   醸造学科   准教授  

学位論文 【 表示 / 非表示

  • 「Characteristic Enzymes of a Psychrophile Cytophaga sp. KUC-1」

    数岡 孝幸

    関西大学大学院    2003年03月

    学位論文(その他)   単著

    好冷菌Cytophaga sp. KUC-1株の様々な酵素(alcohol dehydrogenase, aldehyde dehydroenase, L-threonine dehydrogenase, aspartase, L-valine dehydrogenase)の精製、諸性質、クローニング、アミノ酸配列比較、結晶構造解析、反応機構推定などについてまとめた。(博士論文)

  • 「Thermostable Alcohol Dehydrogenase from Psychrophile:Purification, Characterization and Structure」

    数岡 孝幸

    関西大学大学院    2000年03月

    学位論文(その他)   単著

    好冷菌Cytophaga sp. KUC-1株の耐熱性alcohol dehydrogenaseの精製、諸性質、クローニング、アミノ酸配列比較についてまとめた。
    (修士論文)

論文 【 表示 / 非表示

  • 花から分離した酵母の性質と清酒醸造における特徴

    木下(小室)友香里、門倉利守、数岡孝幸、穂坂賢、中田久保

    東京農大農学集報, 53(2), 100-106 (2008)     2008年09月

    研究論文(学術雑誌)   共著

    花から分離した酵母の分類学的特性を調べる目的で、生理学的試験と染色体DNA電気泳動を行った。また各花酵母の醸造特性を知るため、清酒小仕込み試験を行い、製成酒の一般成分と香気成分分析を行った。

  • 黒豆を用いたクエン酸健康飲料の開発

    穂坂賢、数岡孝幸、堤和弘、上田康弘、舘博、安藤達彦、福永健治、吉田宗弘

    日本健康医学会雑誌 第17巻 第2号 p19-24     2008年08月

    研究論文(学術雑誌)   共著

    ポリフェノールとクエン酸の両方を、効率よく活かせる健康飲料の開発を考え、それに伴う製造概略を考案し、黒豆のポリフェノールと高クエン酸含有米麹によるクエン酸の両方を備えた健康飲料の開発を試みた。

  • 醗酵黒大豆飲料投与による血清および肝臓脂質濃度の減少

    吉田宗弘八木弘子石黒麻里子細身亮太福永健治堤和弘上田康弘西山利正数岡孝幸舘博安藤達彦穂坂賢

    日本健康医学会誌、17巻、1号、p3-7     2008年04月

    研究論文(学術雑誌)   共著

    黒大豆を醗酵させて調製した醗酵黒大豆飲料の機能性を検討する目的で、ラットに飲料を段階的に投与し、血清成分と肝臓成分を測定した。

  • 健康飲料酒(ハチミツ酒)の試醸

    穂坂賢、数岡孝幸、村清司

    日本健康医学会誌 16巻、1号、p25-29,     2007年04月

    研究論文(学術雑誌)   共著

    ラッカセイ種皮の熱水抽出液を用い、ポリフェノールを多く含有しかつ渋みを良好に持たせた特徴あるハチミツ種を製造するための諸条件の検討を行い、ポリフェノールを付加した独特の渋みのあるハチミツ種を製造することができた。

  • A cold-active and thermostable alcohol dehydrogenase of a psychrotorelant from Antarctic seawater Flavobacterium frigidimaris KUC-1.

    OIKAWA T、MURAOKA I、KURODA S、SODA K、數岡 孝幸

    Extremophiles. 2007 Mar;11(2):257-67.     2007年03月

    研究論文(学術雑誌)   共著

    南極海水由来低温菌Flavobacterium frigidimaris KUC-1のアルコールデヒドロゲナーゼについて。低温での高い触媒効率と高い熱安定性の両方の性質を示す酵素であった。諸性質および遺伝子配列を調べた。
    担当貢:すべて

全件表示 >>

著書 【 表示 / 非表示

  • 個性豊かな酵母たち

    數岡 孝幸 (担当: 単著 )

    日本生物工学会 生物工学会誌 第85巻 第5号 p243  2007年05月

    日本生物工学会会誌のGerminationのページ。現在行っている研究の紹介および花酵母の紹介。

  • Disruption of alanine racemase gene of Schizosaccharomyces pombe.

    UO T、ESAKI N、数岡 孝幸 (担当: 共著 , 担当範囲: pp.447-451. )

    D-Amino acids: A new frontier in amino acid and protein research -practical methods and protocols- Hauppauge New York, U.S.A. 2007. Chapter 6.2. pp.447-451.  2007年03月

    Schizosaccharomyces pombeの遺伝子破壊の方法、およびアラニンラセマーゼ遺伝子の破壊によって生じることについて述べた。

総説・解説記事 他 【 表示 / 非表示

  • 「日常生活における食の安全性に関わる学際的な研究-大学で販売される日常食品の生物学的安全性評価-」

    石田 裕、数岡孝幸、松葉文男

    東京農業大学短期大学部生活科学研究所プロジェクト研究成果総括報告書     2010年03月

    総説・解説(その他)   共著

    学生が日常的に利用する昼食用食品の安全性レベルを明らかにすることを目的に調理パン類、おにぎり類について微生物学的検査および評価を行った。

  • 「麹菌由来抗菌物質イーストサイジンの性質と清酒酵母がもつ耐性遺伝子の特定」

    数岡 孝幸

    東京農業大学総合研究所若手支援プロジェクト研究成果総括報告書     2010年03月

    総説・解説(その他)   単著

    清酒酵母のXI番染色体上に存在すると推定されたYeastcidin耐性遺伝子の特定をこころみた。

  • 「日常生活における食の安全性に関わる学際的な研究-麹菌が生産する抗菌物質を用いた食品汚染防止に関する研究-」

    数岡孝幸、中田久保、石田 裕

    東京農業大学短期大学部生活科学研究所プロジェクト研究成果総括報告書     2010年03月

    総説・解説(その他)   共著

    麹菌が生産する抗菌物質が抗菌効果を示す様々な食品汚染菌、病原菌を調査するとともに、清酒酵母中に存在すると考えられる耐性遺伝子を明らかにすることを試みた。

  • 「麹菌Aspergillus oryzaeが生産する新規抗菌物質に関する研究」

    数岡 孝幸

    東京農業大学総合研究所若手支援プロジェクト研究成果総括報告書     2009年03月

    総説・解説(その他)   単著

    麹菌が生産するYeastcidinは、ほぼ清酒酵母のみが耐性を示す。その清酒酵母に存在するYeastcidin耐性関連遺伝子の存在位置をQTL解析によって遺伝子座まで特定した。

  • 「日常生活における食の安全性に関わる学際的な研究-麹菌が生産する抗菌物質をもちいた食品汚染防止-」

    数岡 孝幸, 石田 裕

    東京農業大学短期大学部生活科学研究所プロジェクト研究成果総括報告書     2009年03月

    総説・解説(その他)   共著

    麹菌が生産する抗菌物質Yeastcidinの抗菌スペクトルおよびYeastcidinを利用した浅漬け調味液の濁り防止への利用の可能性を示した。

全件表示 >>

研究発表 【 表示 / 非表示

  • Aspergillus oryzae由来抗菌物質Yeastcidinに関する研究

    数岡孝幸 穂坂賢 中田久保

    日本農芸化学会 2008年度(平成20年度)大会 講演要旨集p264(於名城大学)  2008年03月  -  2008年03月 

    Yeastcidinの細菌に対する抗菌性をはじめとする2・3の諸性質を報告した。

  • 醗酵黒豆大豆飲料の健康効果(その2)

    吉田宗弘、八木弘子、福永健治、堤和弘、上田康弘、数岡孝幸、舘博、安藤達彦、穂坂賢

    日本健康医学会雑誌 第16巻 第3号 p72  2007年11月  -  2007年11月 

    醗酵黒大豆飲料をラットに投与し、血清脂質関連成分と脂肪組織重量におよび酢永久を検討した。

  • 鉄硫黄クラスター生合成因子Sufタンパク質群の解析

    志垣裕太、三原久明、数岡孝幸、張万皎、栗原達夫、江崎信芳

    日本農芸化学会 2007年度(平成19年度)大会 講演要旨集p203(於東京農業大学)  2007年03月  -  2007年03月 

    生命にとって重要な役割を果たす鉄硫黄クラスターの生合成因子Sufタンパク質群の解析。

  • 花から分離した酵母の菌学的性質と清酒醸造における特徴

    小室友香理、門倉利守、中里厚実、数岡孝幸、穂坂賢、中田久保

    日本農芸化学会 2007年度(平成19年度)大会 講演要旨集p188(於東京農業大学)  2007年03月  -  2007年03月 

    自然界、特に花から分離した酵母の糖類発酵性、資化性、ビタミン要求性、Yeastcidin抵抗性、高泡形成能、細胞染色性、PFGEによる染色体DNA電気泳動パターンを報告。

  • 成長期ラットにおける黒豆クエン酸酢の健康効果

    吉田宗弘、穂坂賢、堤和弘、上田康弘、舘博、安藤達彦、石黒麻里子、福永健治、数岡孝幸

    第16回日本健康医学会総会抄録集 第15巻第3号  2006年11月  -  2006年11月 

    黒豆クエン酸酢飲料の健康に及ぼす影響を明らかにする目的で、成長期のラットにこの飲料を投与し、体重増加や血清生化学検査値について検討した。

全件表示 >>

産学連携の基本姿勢 【 表示 / 非表示

  • 可能な限り

研究の魅力 【 表示 / 非表示

  • 大きな目標と具体的なプランで、無理せず毎日コツコツがんばってください。