livet_fr_今回はスペイサイドモルトから、グレンリベット ファウンダーズリザーブを飲んでみます。

ファウンダーズリザーブは、政府公認蒸溜所の第一号であるグレンリベットの創業者であるジョージ・スミスが、創業当時に求めていた原酒を再現しようと、現在のマスターディスティラーであるアラン・ウィンチェスターの手によって生み出されたボトルで、2016年11月に発売されました。

ではさっそく、ストレートから飲んでみます。
グラスに注ぐと、液色は少し薄い琥珀色、香りは紅茶、ナシがメインに訪れます。

口に含むと、やはり紅茶、ナシ、柿の香りが先に訪れます。しばらくたつと、カラメルの甘い香りもついてきます。

味わいは酸味が前で、甘さが後から追いかけてきます。

次にロックにすると、オレンジのような香りが前に出るようになり、ナシは後ろに下がった印象です。

味わいは、酸味自体は丸みを帯びた印象で、ビター、甘みがさらにカバーしてきます。

最後にハイボールで飲んでみます。
香りはオレンジのさわやかさが大きく前に出ます。その後はナシ、紅茶、カラメルと続きます。

味わいは酸味が強めになりますが、ほどなく甘さも舌で感じられ、比較的飲みやすいです。

グレンリベットの12年物は、何かしらの雑味がある感じであまり好きではなかったですが、ファウンダーズリザーブは、スペイサイドらしさというよりもオレンジや紅茶の香りが主体になっていて、さっぱりした印象に感じられました。

700mL、アルコール度数40度で、価格は4000円ほど。12年物よりも割高ですが、比較的多くの人にも飲みやすく受け入れやすく感じます。

<個人的評価>

  • 香り A: 紅茶、柿、ナシが現れ、後からカラメルが続く。加水するとオレンジが立つ。
  • 味わい B: 酸味、ビターが前に出る。後味は甘い。
  • 総評 B: 少々割高だが、ジョージ・スミスが求めた香り、味わいが万人受けであることを実感できる一本。