北畠徹也@東南アジア傷心旅行継続中
北畠徹也 -- 1974年11月生まれのアラフォー、道産子。善良な世界市民(現在タイ・バンコク)。1993年東京大学教養学部理科2類入学、99年同大学法学部私法コース卒業。ASEAN出奔人。ネットコミュニティに造詣が深い。オープンソース「米国アパッチ財団」の日本初の(個人)スポンサー(個人は世界初)。大手証券会社における社内のデリバティブ取引システムの開発及び設計、大手不動産会社各社向け不動産取引(B2B2C)サイトの開発、ネットコミュニティ設計・運用(シスオペ)、なども行っており、VALUに類似するシステムの内部に関する造詣もある。 VALU活動支援者(応援者)。音楽輸出プロジェクト、地方活性プロジェクト、海外プロジェクト、ASEANにおけるボランティア活動、仮想通貨全体が、現在の主な関心領域。ビットコインを通じた海外(事業)支援も。
優待情報
生涯に亘るお付き合いをしましょう
タイトル通りです- VALUERs(6 ~ 10000)
- 期間:2017/07/25~2074/12/31
- 登録日:2017/07/25
東京でお会いしましょう(個別)
7月27日から東京に戻りますので、7/27-8/6の範囲で、5VA以上の所有の方優先で、個別にお話させて頂ければと思います(テーマは何でもあり)
東京都内(23区内:出来れば山手線内)であれば、場所は問いません。日時調整可能であれば、伺います。
該当される方は、気軽にフェイスブックメッセンジャーなどで(FBが一番良い)ご連絡ください。よろしくお願いいたします。
- VALUERs(5 ~ 10000)
- 期間:2017/07/20~2017/08/06
- 登録日:2017/07/20
【VALU大学校(仮)】(フェイスブックグループ)にご招待します!(3VA以上)
【VALU大学校(仮)】は、
VALUに関するあらゆる疑問をメンバー間で解決し、VALUについて大いに学び、快適なVALUライフをメンバーで愉しむための「VALU最強」フェイスブックグループです。
https://valu.is/kitahata/
(管理人:北畠徹也)の3VA以上の保有が参加条件となります。
(一部、特待生として1VAに認める場合アリ)
ヒトを支援し、投資し、そして支援を受け、実りある人生を送るステップとなりますよう、金融システム全般やビットコイン、関連技術やネット全体に関する知見を高め、また、VALUシステム自体(VALU社)を今後も積極的にサポートできる環境を作れるよう、切磋琢磨してきましょう。
尚、VALU大学校(仮)における相互扶助の「行動」によって、管理人自ら、VALU内で感謝の気持ちを込めた「支援」をすることがあります。コミュニティのクオリティを常に高めていきましょう!!
注:コミュニティガイドラインに反する方は、参加をお断りするか退会いただく場合があります。
- VALUERs(3 ~ 10000)
- 期間:2017/07/03~2017/12/31
- 登録日:2017/07/03
VALU発行者を支援します!(権利付与)
VALUの発行主体になる方を支援します!VALUのシステムは、カラードコインと言う新しい概念のビットコイン(2.0)によるもので、コインプリズムを通していて、従来の証券取引と類似しつつも異なる事が数多く実現出来ます。VALUをやり始めて、自分のVALUを発行しようとした場合、どういうことをしていけばいいのか、どのようにファンに還元出来るのか、価値はどうあげればいいのか、設定VALU数はどうすればいいのか、などなど、悩むことも多かろうと思います。折角、画期的なシステムに参加したのですから、リスクを回避しつつ、実りのある”夢実現”のために一歩踏み出してみませんか?
<<タイムラインで、適宜、発行主体の方に有意義な情報をお送りします!>>
また、スカイプやメッセンジャーなどでの個別相談・戦略会議は、別途のVALU数のインセンティブ(優待)で、相談に乗ります!(必要VALU数を含めた情報は別途!恐らく人によって目的によって内容が異なると思いますので、今回はその相談の前提の「権利付与」「情報提供」だと思って下さい!)
- 保有者全員
- 期間:2017/06/03~2017/08/31
- 登録日:2017/06/03
※ 優待の発行・配布および優待内容の実施は、VALU発行主の責任で行われます。