悪意があろうがなかろうが、規約上問題になるならゲームにとっては悪でしかないわな。
もうすでにこの点は話が出てる。ツールの内容じゃなく、責任のはっきりしないソフトウェアを
安全性の保障も無しに認める事は出来んしね。運営はそう言わないと安全性の担保されないゲームを
遊びたいとは思わないかな。
この基準を狂わせたら総じていろんなことがグレーになりかねない。
好きか嫌いかじゃないよ。問題は運営が行う安全性の保証の問題。
個人的には人にはばれないように地下に潜って使ってる分には何も思わんよ。
ただし、結果でPCが動かなくなったり他のデータ抜かれたりしても文句を言わない事と
誰かに見つかったら処罰は覚悟して貰わんとね。それが個人の責任だし。