『ブラッシュアップ機にタッチパネル対応を望む』のクチコミ掲示板

PENTAX K-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

プロダクトアワード2016

最安価格(税込):¥208,340 (前週比:+438円↑)

  • メーカー希望小売価格:オープン
  • 発売日:2016年 4月28日

店頭参考価格帯:¥211,137 〜 ¥229,800 (全国884店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:一眼レフ 画素数:3677万画素(総画素)/3640万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 連写撮影:6.5コマ/秒 重量:925g PENTAX K-1 ボディのスペック・仕様

この製品を見た人はこんな製品を見ています

製品をまとめて比較する

PENTAX KP ボディ

PENTAX KP ボディ

満足度:
4.78

¥109,556

PENTAX K-3 II ボディ

PENTAX K-3 II ボディ

満足度:
4.83

¥87,646

PENTAX K-70 ボディ

PENTAX K-70 ボディ

満足度:
4.80

¥62,880

PENTAX K-3 ボディ

PENTAX K-3 ボディ

満足度:
4.76

¥82,700

OM-D E-M1 Mark II ボディ

OM-D E-M1 Mark II ボディ

満足度:
4.60

¥181,087

PENTAX 645Z ボディ

PENTAX 645Z ボディ

満足度:
4.45

¥677,493

α9 ILCE-9 ボディ

α9 ILCE-9 ボディ

満足度:
4.51

¥417,223

PENTAX K-5 II s ボディ

PENTAX K-5 II s ボディ

満足度:
4.75

¥78,000

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

満足度:
4.41

¥323,938

D810 ボディ

D810 ボディ

満足度:
4.76

¥225,740

α99 II ILCA-99M2 ボディ

α99 II ILCA-99M2 ボディ

満足度:
4.66

¥314,999

PENTAX K-S2 18-135WRキット

PENTAX K-S2 18-135WRキット

満足度:
4.92

¥64,800

D500 ボディ

D500 ボディ

満足度:
4.61

¥183,694

FUJIFILM X-T2 ボディ

FUJIFILM X-T2 ボディ

満足度:
4.65

¥144,970

α7 II ILCE-7M2 ボディ

α7 II ILCE-7M2 ボディ

満足度:
4.57

¥136,411

PENTAX K-3 II 16-85WR レンズキット

PENTAX K-3 II 16-85WR レンズ...

満足度:
5.00

¥124,800

D750 ボディ

D750 ボディ

満足度:
4.49

¥153,583

EOS 6D ボディ

EOS 6D ボディ

満足度:
4.70

¥120,780

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

満足度:
4.53

¥297,643

PrevNext

ご利用の前にお読みください

 
  • PENTAX K-1 ボディの価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの買取価格
  • PENTAX K-1 ボディの店頭購入
  • PENTAX K-1 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-1 ボディのレビュー
  • PENTAX K-1 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-1 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-1 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 ボディのオークション

PENTAX K-1 ボディペンタックス

最安価格(税込):¥208,340 (前週比:+438円↑) 発売日:2016年 4月28日

  • PENTAX K-1 ボディの価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの買取価格
  • PENTAX K-1 ボディの店頭購入
  • PENTAX K-1 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-1 ボディのレビュー
  • PENTAX K-1 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-1 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-1 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 ボディのオークション

『ブラッシュアップ機にタッチパネル対応を望む』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-1 ボディを新規書き込みPENTAX K-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ263

返信66

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:476件


可動液晶搭載により、視点の多様性は拡充されましたが、タッチパネル対応でなくて、とても不便。

固定液晶であれば、タッチ機能はなくても結構ですが、可動液晶であれば、タッチ機能と共用でないと
便利さが半減します。可動液晶機であれば、タッチAF機能等は非常に便利で有効です。

噂されているマイナーチェンジ機ではアクセラレーターの追加だけでなく、可動液晶タッチパネル機能搭載を
是非お願いしたいです!

お願いですから、
K-1 silver 限定 editionのみという既に購入しているユーザーをがっかりさせる発売は避けて欲しいです


書込番号:21049635

ナイスクチコミ!10


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:6747件Goodアンサー獲得:177件

2017/07/17 11:47

一眼レフ機でタッチパネルが必要な状況って三脚載せた時ぐらいだが

書込番号:21049699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:20707件Goodアンサー獲得:128件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/07/17 11:50

鼻タッチする人もいますよね。(笑)

書込番号:21049704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


sweet-dさん
クチコミ投稿数:5590件Goodアンサー獲得:207件 縁側-JET STORYの掲示板

2017/07/17 12:20

タッチパネルである事は、タッチシャッターである事よりも、
撮影後に撮った写真を背面液晶で見る時に
虫メガネマークのボタンや十字キーを駆使しなくても、スマホ感覚で扱えるのは非常に便利ですね。
今後のレフ機には当たり前のように採用されていく機能かもしれませんよ。

書込番号:21049781

ナイスクチコミ!11


しま89さん
クチコミ投稿数:3111件Goodアンサー獲得:184件

2017/07/17 12:22

パナソニックのGシリーズでタッチ液晶使ってますが本当に必要ですか?
結構鼻とか頬とかに当たって勝手に動きますよ。タッチ液晶はバリアングルみたいな液晶の方が便利だと思います。

書込番号:21049790

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22403件Goodアンサー獲得:543件

2017/07/17 12:43

背面液晶にタッチパネルは必須と思ってる

これだけスマホが普及してるのにUIが遅れすぎだよ

タッチAFとかは置いといてね

書込番号:21049835

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/17 13:27

k-1の開発陣のインタビューでは、ユーザーから寄せられた多くの要望の中に、タッチパネルまではなかったと回答していましたが、フラグシップには必要ないという意見が多いのかもしれませんね。

書込番号:21049934

ナイスクチコミ!8


syuziicoさん
クチコミ投稿数:3592件Goodアンサー獲得:150件 夢♪ 北海道 (^-^) 

2017/07/17 13:43

> ブラッシュアップ機にタッチパネル対応を望む

スマホ世代の人なら その希望は普通に持たれるんでしょうね 
しかし、ガラケー世代で いまだにガラケーを使ってる者には どーなんだろ ( ̄〜 ̄;)?

"鼻タッチ" の不都合もあるし、あんまり必要ないと言えば必要ないかも、、 
                                   

書込番号:21049980

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/17 13:57

タッチパネルは無くてもいいけど、もうちょっと小型軽量化してほしい。

書込番号:21050014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2017/07/17 14:00

■タッチパネル万歳\(^o^)/

ファインダー覗いて撮る時ですら、AF枠はタッチAFで動かしてますけどー。
その方が画面の端から端まで、どこでも正確に一瞬で動かせますが…。
これって邪道なのかな(^^?

■鼻タッチ液晶に期待!!!

そう、そう、鼻で操作できれば完璧ですね〜!!!
鼻で操作できれば右手も左手も基本フォームのまま、指一本も動かさずに済みますよ。
鼻で動かす特訓しますw

書込番号:21050023

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:15435件Goodアンサー獲得:1140件

2017/07/17 14:23

タッチパネルってあればあるで便利な機能ですね。

私もタッチパネルって本当に必要?と思っていましたが
実際に搭載されている機種を購入し使って見ると便利ですね、
何も撮るときに使うだけではないですからね。

まあ、今後タッチパネルの有る無しによって
購入するかしないかの判断材料にはなりませんが・・・

書込番号:21050068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22403件Goodアンサー獲得:543件

2017/07/17 14:28

つか個人的には

再生時や設定時だけのためにも欲しい

素人にデジイチ渡すとたいていタッチで操作しようとする
それだけ当たり前なUIなんだよ

書込番号:21050079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2017/07/17 14:31

K-1 silver 限定 editionのみ良いです。
エントリー機じゃあるまいし、そんなにコロココ新機種が出たら困ります。

また、レフ機に、ましてK-1なんて機種にタッチパネルって要りますか?
必須でないものに余計な費用をかける必要はないでしょう。
むしろ、次機種では普通のバリアングルにして貰って、普段は閉じて
おきたいくらいです。

古い考えなんでしょうが、35mm判のレフ機なんて前世紀の遺物みたいな
ものですから、妙に今風にする必要もないと思いますよ。

書込番号:21050080

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2017/07/17 14:40

タッチパネル対応は スマホ世代には当たり前の機能ですよね。
確かに便利だし 使い方によっては無くてはならない機能なのかなって感じますが 不要な方々には意図しない設定になったりして使い心地は悪いかと思います。
ですから タッチパネル対応で 機能をON&OFF出来るなら全て解決...ってなりませんか?

書込番号:21050090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22403件Goodアンサー獲得:543件

2017/07/17 14:45

つか一番いいと思うのは
K−S1のフルサイズ版でタッチ液晶かな♪

名機K−S1の意思は引き継がないと

書込番号:21050100

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:5590件Goodアンサー獲得:207件 縁側-JET STORYの掲示板

2017/07/17 16:24

ニコンぢゃあ、D5やD500といった最上位機も
タッチパネルですからね。

で、鼻シャッターって、普通はそうはならないと
思いますけど、何処のどんな機種で、そうなった
んですか?

書込番号:21050309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


syuziicoさん
クチコミ投稿数:3592件Goodアンサー獲得:150件 夢♪ 北海道 (^-^) 

2017/07/17 16:39

> 名機K−S1の意思は引き継がないと

メディアスロットも省略して、バッテリー室に内蔵とか? 
これはほんとに驚いた! そこまで省スペースに心を砕くのかと (笑) 
                                     

書込番号:21050344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件 「M」→『M』 

2017/07/17 17:19

1年以上前に K−70 でも同じことつぶやいて いたのですね。

書込番号:21050419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22403件Goodアンサー獲得:543件

2017/07/17 18:27

>syuziicoさん

てすね
K−S1は最高に美しい♪(*´∀`)♪

書込番号:21050593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:27件

2017/07/17 20:07

タッチパネル欲しいなぁ。

ピントチェックとか画像送りとかには絶対必要。
AFとか測距点の移動は範囲が今の狭さじゃ恩恵少ないね。

書込番号:21050830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:15435件Goodアンサー獲得:1140件

2017/07/17 20:49

ちなみに私が使用しているD500ですが
タッチパネルの操作のON、OFFの設定も出来ます。

タッチパネルが作動するのは
LVでタッチした位置にピントを合わせるのとタッチシャッターの作動。
それとホワイトバランスのマニュアルデータの取得。

あとは、
再生時での前後の画像を表示したり拡大、縮小表示、
サムネイル表示、動画の再生をするくらい。

メニュー画面等を表示してもタッチによる作動は出来ませんので誤作動も起きません。
LVと再生時で鼻によるタッチで作動はしますね。
つまり鼻とか頬とかが当たってもLV、再生時以外ではタッチパネルの操作をONにしても作動はしません。

書込番号:21050943

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/17 22:07

制限設定付きのタッチパネルON OFFにそのうちに鳴るのでは?
後は、トップの決断でしょうか? アナログ的か、完全デジタル志向か?
今、流行りのハイブリット構成を何処までもっていくかが、難しいところでは ? 

K-S1がタッチパネル?・・・・・・ ならばKS-1の様子見でしょうね !
光学ファインダーはやぱっり残してもらいたいですね 。 
ミラーレス流行だもんなぁ〜  時の流れか !  なんだかなぁ 〜 ・・・・・・・


でした。


書込番号:21051203

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:29件

2017/07/17 22:30

タッチパネルは、必須ですね。
三脚でこそ、必要。
液晶画面で、拡大してフォーカスを確認したいとき、いちいち、ボタンを押して、フォーカスポイント移動モードにして、カーソル移動キーで、上下左右、じりじりと移動させなければならない。
タッチパネルなら、一発。

メニューも、タッチパネルで操作した方が、絶対、楽だと思います。

書込番号:21051274

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/18 04:30

今現在ここに書き込みしてる人で
最新ペンタックス機を使ってる人はどれだけ居るだろうか???



私は現在KマウントユーザーでKPをメイン機として使ってますが
個人的にはペンタクス一眼レフ機に置いては
タッチパネルはそれほど重要ではないと思ってますけどね(笑)

何故ならファインダー撮影時のUIが洗練されてるからLV撮影はあくまでオマケという感覚(笑)


ペンタックス一眼レフ機使うならファインダー撮影してナンボですよ!


ファインダー撮影したくないならペンタ機以外にしろよ!!というだけ・・・。

動画が弱いのがペンタックス機でもあるので
LV撮影に拘るなら他を使ってくれ!という事と解釈できるのではないか?!!(笑)

書込番号:21051721

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2017/07/18 04:30

>saeko.70さん

私もタッチパネルに関わらず、「カメラだから」という概念に縛られず、色々リコーには挑戦して欲しいです。

バリアンの有無で肯定派や否定派の意見が以前白熱していましたが、k−1で可動式液晶ついて、それらの意見、少なくなりましたもん。

撮影に関する機能などは、貪欲に取り入れていかないと、他社に大きく引き離されますからね。

書込番号:21051722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22403件Goodアンサー獲得:543件

2017/07/18 06:15

個人的には一眼レフではLVはしない派だけども
背面液晶にタッチパネルはついてて当たり前と思う

それが今の時代、きわめて自然な事

液晶はタッチ操作できて当たり前なのが普通の感覚

書込番号:21051766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:7件

2017/07/18 06:51

直接関係ないんだけど、
K-3でカメラを縦位置にすると液晶表示も縦になるのを見て
おお、カメラもスマホになってきたと思ったが
K-70では表示が縦にならないので、
あれっ?手抜きかそれとも不評だったのか?って感じ。

書込番号:21051790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:27件

2017/07/18 17:17

K-1でも縦になるけど、K-70やKPではならないみたいですね。
まぁ、あれ、目の前で回転すると、今見ていたところ一瞬見失うので、
微妙と言えば微妙かも。

書込番号:21052734

ナイスクチコミ!1


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/18 17:55

タッチパネル。
あった方が便利だなぁ。

腰や膝下のアイレベルまでカメラを下げた場合は、タッチパネルの威力が欲しいなぁ。ってのは毎度感じますね。

三脚立ててる場合や、光量が少ない時間帯などは、ピント追い込んだりする。
そこで、タッチシャッターまでは要らないですが、ピントを追い込むにしてもワンタッチでフォーカスポイントをダイレクトに置けると、撮影のテンポが上がるので非常に有益かと。
朝夕のなど、ブルーアワーなどに時間帯はゴージャスな時間が短い上に、ピント精度も落ちるんで忙しいんですよねぇ。
そんな中、十字キーでチマチマ移動している時間が勿体無い。

書込番号:21052819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2017/07/18 20:19

>秋葉ごーごーさん
液晶が縦表示されるのはフラッグシップのみですよ。
最近?だと、K-5とか、K-3。

タッチパネルはあれば便利でしょうね。
不要ならオフにすればいいだけだし。
でも、タッチパネル搭載のため開発が遅れたり価格が予想以上に高くなるならいらないかなあ。

3インチぐらいの液晶でタッチAFを正確に使いこなす自信はないけど、
各種設定をタッチパネルで変えられたり、スワイプで画像を切り替えられたり、
ピンチイン、ピンチアウトで拡大率関係なく拡大縮小できたらなあ、と夢は膨らみますが…

書込番号:21053172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:476件

2017/07/18 23:17


あ と は、

ライブビュー撮影のとき、コントラストAFではなく、像面位相差AFを採用するかどうか。

PENTAXが像面位相差AFを導入できない理由がコスパ削減以外に何かあるのでしょうか?・・・

可動液晶にはいまや高速な像面位相差AF+タッチパネルが欠かせなくなっています。


書込番号:21053769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:7件

2017/07/19 07:05

>くん×2さん

K-5も縦になるのは知りませんでした。そうするとだいぶ前からですね。
じゃあやっぱり下位機種では手抜きと言うこともてきますね。

縦位置グリップがない機種では必要ないという考え方もできるでしょうが
KPはグリップあるもんね。

私がK-5ユーザなら、縦になるプログラム入れるなら電磁絞りの方が・・・って思うけど
そういうわけにもいかないのかな。

書込番号:21054223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:27件

2017/07/19 08:43

像面位相差はK-70で既にやってるよね。
ただ、期待したほどじゃないっつーねw

書込番号:21054409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2017/07/20 00:43

>バリアンの有無で肯定派や否定派の意見が以前白熱していましたが、
>k−1で可動式液晶ついて、それらの意見、少なくなりましたもん。

付いてしまったものを否定するという無駄な労力を使わないだけでしょう。
可動液晶はだいぶポピュラーにはなったが某社フラッグシップを見ても
わかる様に未だに必須機能とはいえない。


逆に、可動液晶にはタッチが必須だと主張している人間が、
『タッチ液晶なのに、固定液晶の機種』を批判しないのは甚だ疑問。

それからタッチが必須と主張してる者がK-1を買ったなんて、自己矛盾で
論理崩壊してないかい。(大爆笑)

そのうえ、カタログでわかるのに『K-1はでかい、自分はAPS-Cでよかった』とか、
プリウスに追加してクラウン買ったオッサンが、
でかすぎるので自分はプリウスで十分だと
近所に何度も何度も必死に触れ回ってる姿を見ている様、
笑えますな。



また、他社に大きく引き離されるとかいって煽っている輩もいるが、
タッチ液晶なんてしょせんはスマホの後追いで、単なる買い物
そんなオマケで他社に大きく引き離されることなんか無くて
ボディ内手振れ補正、アストロトレーサー、リアレゾなどの
オンリーワンの撮影機能で、むしろ他社を圧倒しているのが実情。
更にコストパフォーマンス、ボディサイズのコンパクトさでも圧倒(レフ機同クラスNo.1)。


書込番号:21056269

ナイスクチコミ!10


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:29件

2017/07/20 06:05

自分的にはタッチパネルより、K-Pのようにファンクションダイアルに自由に機能割り当て出来るようにして欲しいこと。
あとは背面液晶が一発で消灯出来るようにするか、中級機以上のニコ機のように背面液晶はデフォで消灯状態、必要に応じて点灯させる仕様にして欲しいてすね。
ニコ機の撮影可能枚数が多いのは、バッテリー性能や消費電力が少ないというより、無駄に背面液晶を点灯させない仕様でバッテリーを節約してるからだと思うので。

この二点が改善されたK-1は完璧、直ぐにでも飛びつきますので、version up を期待してます。

書込番号:21056444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2017/07/20 19:20

 タッチパネル、私は使用しないけども今後のスマホに慣れた若いユーザー取り込みのため必要と思うんですが。
 沢山の肯定する書き込みがありますが、個人的な感情丸出しで私のレスに書き込んでいる人が居るので一言。

 
 書いている内容読んで、ただ私の書き込みにイチャモンつけたいだけなんですね。反論に値しないので、逆に聞きたいのだけれども、何で新機能やギミックがつく事に後ろ向きな発言しかできないのかな。

 あなたが言う、オンリーワンの機能、オリ「リアレゾ・5軸手振」、ソニー「5軸手振」、キヤノン・ニコン「GPS」でそれぞれ賄えるし、アストロもポラリエ使えば解決。
 「タッチ液晶なんてしょせんはスマホの後追い」の考えも、若い世代には笑われるんじゃない。

 上記機能が圧倒的や、更にコストパフォーマンス、ボディサイズのコンパクトさでも圧倒(レフ機同クラスNo.1)。って書いてるけど、それでペンタが他機種圧倒するほど売れたかな。最新のレンズなんかも含めると、サードパーティが無く、レンズもまだ少ないので純正のみだよ。しかも、同じ焦点距離で5万以上の差がある。はたして、全体のコスパはどうですか。

 自分で提灯記事書いてないで、今後どうすることがペンタックスブランドに良いか書き込んでよ。特に今必要なのは、新規に買い支える若い世代だし、変わることに否定的な古い考えでは、ペンタックスに未来は無いからね。

 後ろ向きな発言は、ご自身でスレ立ててやったほうが、同じ仲間同士で語り合えるんで気持ちいいと思うよ。

書込番号:21057820

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:27件

2017/07/20 20:23

他社との比較であーだこーだ言うのに熱心なのは、
今まさにカメラを買うタイミングの人か
メーカーの代理論争に忙しい人かのどっちかだと思うなぁ。

僕はK-1を買って以来、他のカメラへ目移りすることがどんどん減ってる程度には
K-1を気に入って使っています。

その上で、今更ですよ、このご時世画像の拡大に4方向の十時キーで操作させるのとか、
何考えてんだかって話ですよ。

タッチパネルを買えば良いだけっての間違ってて、
ちゃんとそれなりのGUIを用意しなきゃダメだよね。

画像送ったり、拡大したりは当然。僕は要らないけどタッチシャッターとか、
タッチAFとかもタッチパネル付けて実装されないなんてのはマヌケすぎる。

あと、アウトドアでの性能をウリにしているペンタックスなんだから、
グローブを使ったときの使い勝手とか、耐寒性能や液晶が濡れたときの安定性とか
そういう配慮も必要だと思います。

僕はいまだに好きでMFフィルム機も使うけど、
新製品でMF機出して欲しいとか思わないわけ。
だってもうこの世に存在するんだから、わざわざ要らないよね。

そのことと、新製品に新しい機能を欲することは全く別の話です。

書込番号:21057959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2017/07/20 22:59

私は、タッチ液晶に利便性があることは否定していないし
後ろ向きの発言をしたこともないが?
デタラメを言わないでもらいたい。

遥か以前(6〜7年前?)からスマホから使われていたもののパクリでしかない
タッチ液晶が無いことをもって、
他社に引き離されるとか売れないとかは言ってるのは悪質な煽りでしかないと
言ってるだけだが?
日本語の理解力が無いようですな(笑)


アストロトレーサについても外付け赤道儀で補えるって必死になって否定しているが
外付けの赤道儀を比較対象にすること事態が間違いって気がつかないのか?
本体に機能が無い時点で大きさ等まったく勝負になってない。
星の綺麗な南の島への旅行に、わざわざ赤道儀なんか持っていけるか!

そんな無茶苦茶な比較条件が許されるのであれば、
K-1に外付けタッチ液晶をつなげば無問題。
そもそもが液晶はタッチでなくても送り拡大縮小など、一通り支障なく操作できるので
言ってることが支離滅裂、論理破綻で議論に値しない!


更に機能が豊富でコンパクトでも他社より圧倒的に売れてないと必死にケチをつけているが、
機能が多ければ比例して売り上げが伸びるわけじゃやないし、
スバルだけでなく、日産、ホンダにしても1機種でトヨタのシェアを逆転
することはまず無いように、K-1だけで他社を圧倒する売り上げににはならない。
ましてマウント縛りのある一眼レフだから、歴代機種の総出荷台数の差を乗り越えるなんて
非現実的。
それを圧倒的に売れてないと非難するなんて、荒らしのやることだね。


レンズも一部の価格の高い機種のことを持ち出してコスパの良さを否定したいようだが、
マクロレンズなどは圧倒的に安いし、そもそもフルで使えるレンズを所有しているユーザなら
ボディのコスパはそのまま享受できることで、ありがたい話。


それを提灯記事を書くなとは良く言ったものだ。
メリットは一切認めず、必須じゃないオマケ機能が無いことを槍玉にして
荒らすのは迷惑行為です!いい加減にしなさい!




書込番号:21058380

ナイスクチコミ!4


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/20 23:37

まぁ、ユーザーそれぞれの撮影スタイル、目線に応じて様々な要望はある訳ですよね。
それらを情報として捉え、進化や改善されるなら至極自然な話だってことだと思うんだけどなぁ。

例えば、ファンクションダイヤル。
有ったら便利じじゃないか?という発想で実装したが、無くても困らないと評価されてもいる。
方やタッチパネル。
ニーズも然程多くないので無くても困らないんじゃね?という意見で実装しなかったが、液晶が動くなら有ったほうが良いという声もある。

双方に共通するのは、有っても無くても写真は撮れる、「あれば便利」な機能であって、無くても致命的な欠落にはならない。

そんな中、一方を賞賛して是としたなら他方を否定しなければならない理屈なんてのがある筈もなく。
優れた製品が登場したなら、土台となった旧製品を捨てなければならない道理もない。

まぁ、テーマを逸脱するような話は置いといて。

>SH vs T さん
>中級機以上のニコ機のように背面液晶はデフォで消灯状態、必要に応じて点灯させる仕様にして欲しいてすね。
K-1に限らず、K-5の頃から背面パネルのデフォルト動作は、変更可能です。(K-二桁シリーズもできたんじゃないかな?)

以下、K-1の場合。
infoボタンを2度押すと、モニター表示内容のデフォルト設定を、ステータス、電子水準器、モニターオフ、電子コンパスの4種から選択が可能となります。
このうち、「モニターオフ」を選択すると「何も表示しない・バックパネルも消灯状態」がデフォルトになります。
この設定に加え、撮影メニューのクイックビュー表示(撮影の後、撮ったコマが一定時間パネルに表示されるアレです)を「オフ」にすると、さらに「寝ている」状態にできます。

モニターオフだけで、基本的には意図した操作をしない限り、背面パネルは意図した操作をするまで「寝ている」状態を維持しますが、
クイックビューをオフのすることで、さらに「起きない」状態となります。

蛇足ですが、個人的にはシャッター切る度にパカパカ光るのがうっとおしいと感じるほうだし、夜間撮影の場合は他の方々の迷惑になるので
上記設定で使ってます。

書込番号:21058488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:27件

2017/07/21 00:23

まぁ、使っていればそれぞれいろんな要望が出てくるもんだし
それは「他社にはあるのに、、、」って目線での指摘もありますよね。

僕はやっぱり新製品が陳腐化しやすいのがデジカメの宿命だと思うので、
K-1のように息の長いカメラにするつもりなら、次のサイクルまでは見劣りしないものにするのは
必要だと思います。

なんかリコーの人といくらかお話ししたことあるけど
ちゃんと未来の夢を語る人と、面子にこだわると言うか
「今でも精一杯です」みたいな擁護論を言いたがる人と居るわけです。

んじゃもうペンタックスは進化しないつもりなの?って話だよ。
一眼レフはミラーレスに利便性で置いて行かれるのを黙って見てるの?って思います。

例えば、フルサイズ一眼レフをK-1よりもっと小さくするのは絶対必要な方向性で
光軸方向はレンズ込みだとミラーレスでも小さく出来ないって事が判明した今
フランジバックが長いのはさしたるビハインドじゃないって事。

例えば、AEセンサーに像面位相差画素を組み込んでAF出来るなら
カメラ下部のAFユニットが無くせる訳で、AF一眼レフ特有の背の高さから解放されるかも。
ハイブリッドファインダーにして思い切って背面液晶無くすって荒技も有るかもだし、KPに倣ってグリップも無くしたり出来そう。

K-1も一般人が思い付かないミラーの駆動方式で小型化を実現してて
個人的にはちょー感動した。そういうの欲しい!って思う。

デジイチ市場が縮小してる原因がいつまでもスマホの影響だと思ってたら大間違いで
需要が飽和してる方が深刻な問題だと思います。

新たな買い替え需要を喚起するためにも、カメラの最新技術が詰まってる感を
一眼レフでももう一度取り戻して欲しいですね。

書込番号:21058593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22403件Goodアンサー獲得:543件

2017/07/21 00:43

>光軸方向はレンズ込みだとミラーレスでも小さく出来ないって事が判明した今

むしろ逆じゃないかなあ?
まあもともと広角系はレンズ込みで全長短くできてたけども

FE12−24/4という決定打を出された感じ
シグマの12−24/4の約半分の重さだから

これほどフランジバックの短さの魅力のわかりやすい例もすくないよ

書込番号:21058626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2017/07/21 01:45

>Hyper☆さん

 いや〜、あなたもタッチパネル賛同しているなら「私もそう思います」で終わりだよね。イチャモン着けたくて、しょうがないんだね。

 スレ主さんの書き込みから逸脱するし、分かってたけど回答の内容も期待はずれ。唯一無二の機能で楽しんでれば良いよ。

 ただ、憎しみで人のレスにイチャモンつけるのは、お子様の所業ですよ。 

書込番号:21058696

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2017/07/21 01:54

>ミッコムさん

>新たな買い替え需要を喚起するためにも、カメラの最新技術が詰まってる感を一眼レフでももう一度取り戻して欲しいですね。

 ペンタックスk−1のファームアップも含め、今後のフルやAPS−Cも、この気概を持って欲しいですね。高額なフルミラーレスに需要があるのは、そういうことだと思います。

書込番号:21058704

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2017/07/21 06:18

こういう機能をつけて欲しいといった要望を上げる行為は別に問題ないが
その機能が無いからダメだとか、売れていないとか他社に引き離されるだとか
陳腐化だとか言いだしてら貶し出す奴が必ず出てくる。
そして今回槍玉になっているのはタッチパネル(笑)

そういう奴の行動(発言)パターンは決まっていて
同クラスの5Dや810に比べて、小さい、ボディ内手振れ補正と
その応用機能の数々で圧倒していることなど、
メリットは完全無視か否定し、PENTAXにだけ高いハードルを課して、
ひつつでも他社に劣る機能があれば、それだけを理由に全体として劣っているとか、
売れていないとか必死な印象操作を始めるのがお決まり。

そしてその行動パターンを批判されると逆切れして、PENTAX擁護だ、提灯記事書くな、
イチャモンだ、進化を否定するなとか、個人攻撃をしかてくる。
いい加減にしろ。


書込番号:21058836

ナイスクチコミ!7


Photo研さん
クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:29件

2017/07/21 20:39

> タッチパネルは、必須ですね。

と、上の方で書いたけど、言葉足らずでした。
K-1を買った時は、別に必要ない、と思ってたんですよね。
それが、1年以上使ってみて、タッチパネルがあればどんなに便利だろう、と気づいたんですよ。

K-1が、大きいのもわかって買いました。
使ってみれば、大きさが気にならなくなるかもしれないとも思いました。
でも、やっぱり、大きいなあと思ったんです。

カタログスペックだけを見て、全てがわかる人がいるみたいですけど、凄いですね(^_^)
私には、無理。
使ってみて、初めて、わかることが多いです。

大きいことはわかっていても、欲しくなる。自分の中で矛盾してますよね(^^;)
でも、矛盾した思いを抱くのは、よくあることと。

それを、笑いたい人は、大いに笑ってくださいな。

書込番号:21060305

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2017/07/21 21:07

>saeko.70さん
>ミッコムさん

技術の進歩は早いので、「唯一無二」なんて書いていてもいつかは越されるもの。タッチパッドを必要性が薄いと言っているけど、アストロトレーサーも星野撮影に興味が無い人には、あればあったで良い機能。需要が低いから各メーカー本腰いれないだけで、これが星撮りが採算撮れる分野になったら、実際、小型の赤道儀もある(小型で2kg耐もあるから)ので、更なる小型化も達成するでしょう。また、EVFも技術の積み重ねが無ければ、良い物はできないと思います。

 タッチパネルは、確かに撮影にあってもなくても現段階で問題ないと思いますが、それがあることにより技術の蓄積になるし、批判もあるかもしれないが、そのなかでミッコムさんの様なタッチパネルに関連する広い視野での意見も出てくると思います。センサーシフト機能で、あれだけ色んな機能を見出したリコー(ペンタックス)であれば、何かやってくれると思います(笑)。

ペンタブランドは、人的・予算的に厳しい中で暗所AF、高感度、アストロ等を達成している。また、何かの記事で画期的なAFの特許をリコーが持っている事とハイブリッとファインダーについての記述がありました。(デジカメINFOだったかな?)。

k−1シルバーにそれらのプロトタイプを乗せて、多くのユーザーから意見を吸い上げ、k−1U(仮)で、動体やOVFでもここまでできるという結果を出して欲しいですね。
 

 

書込番号:21060360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2017/07/21 21:38

>Hyper☆さん

>撮影に関する機能などは、貪欲に取り入れていかないと、他社に大きく引き離されますからね。
 
ここ、別に貶めたり煽ったりする文面じゃないよ。既存の機能で満足してないで、いろんなことに挑戦して欲しいって書いたことに続く文だからね。個人的な感情を取り除いて読んでね。

「撮影に関する機能」は、タッチだけで無くEVFもあります(スレに関係ないのでぼやかしました。)。
今後高齢化で一眼からミラーレスが主流になった時、それらの技術の蓄積が無ければ厳しいでしょ。その中で、キヤノンやニコンもやり始めている。

OVFも残ると思うけど、10年後、20年後はどうなるか分かりません。今は「無駄・不要」と思われる技術も、蓄積しなければいいものはできない。そこで、「ペンタは良いものを作っているのに、厳しい意見ばかり。擁護すれば提灯記事ってナンだ」とか、今に満足して良いところばかり褒めても、進化は無いからね。

k−1の機能は、要望、改善、批判等の沢山のユーザーの言葉でここまできてんだと思うよ。そういう意見を受けて今のk−1を享受できてんのに、個人的な感情でそれらを排除するのは、いかがかね。?

煽るとか貶めるとか、そんな次元だけで読まず広い視野で考えてよ。「唯一無二」は、いつでも「無」になるんだから。



 

書込番号:21060446

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:27件

2017/07/21 23:17

>あふろべなと〜るさん

そっか。確かに広角はメリットあるね。
まぁ、要はちゃんと一眼レフも切磋琢磨しろ、オワコンに甘んじるなって事です。

書込番号:21060721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1751件Goodアンサー獲得:74件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2017/07/22 02:27

(・o・) そうね〜

必要か必要でないかは自分自身の技量で変わってくるけれど
あったら あったで そりゃ無いより有った方が便利に使えるでしょうね

個人的にはガラケーですが タッチパネルはカーナビで多用しています
カーナビがタッチパネルでなかったらボタンだらけで画面が削れちゃいます

カメラでも同じかも知れませんね?
メカニカルに使いたい人はダイヤルを多用してマニュアルで撮りたい
K-1もダイヤルが増えて本当に便利だと感じています

ただ うん十万円もするカメラなのにスマホよりも画面は小っこいです
撮影した写真を確認するのは スマホの方が良い気がします
ボタン操作を好まない人は 背面ボタンを全てタッチパネルにして
カメラの後部を全て液晶パネルにしても良いですね

書込番号:21061019

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2017/07/22 10:21

>ボタン操作を好まない人は 背面ボタンを全てタッチパネルにして
>カメラの後部を全て液晶パネルにしても良いですね


片手操作(親指じゃ誤作動します)を強いられる液晶パネル
一眼レフでボタン廃止して全面移行はあり得ない(笑)



書込番号:21061568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/07/22 10:33

>>撮影に関する機能などは、貪欲に取り入れていかないと、他社に大きく引き離されますからね。

>ここ、別に貶めたり煽ったりする文面じゃないよ。既存の機能で満足してないで、
 いろんなことに挑戦して欲しいって書いたことに続く文だからね。



なにを今更白々しい嘘をついてるんだろう。

一般論なんかこのスレで最初から議論なんかしていないのだから
タッチ液晶を取り入れていかないと大きく引き離されると主張していることは、明々白々。

でタッチ液晶を最初に搭載したのはPanasonicだったかな?
あなたの主張どおりなら今頃他社を大きく引き離してシェアトップで独走してなければならないが(爆笑)

逆に一般論として色々な機能を搭載しないと言うのだったらスレ違いだから他所に行きなさい。

慌てて論点ズラシしたところで、 もはや誰も騙されない(笑)




書込番号:21061593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2017/07/22 11:10

だめだこりゃ。

人の発言に勝手に「煽り・貶め」と解釈して、一人盛り上がって「貶す奴許さん!」って、どうゆうもんだかね。

人の意見に否定的な意見をするのは構わないが、自分なりの考えや改善策もなく、ただ意見を否定するだけなら誰でもできるから

ね。今の機能で満足してんなら、いいんじゃないかな?



書込番号:21061690

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2017/07/22 12:08

また必死な論点ズラシ、というかもう完全な嘘つきですね。


論点ズラシや嘘で誤魔化す前に
はやくタッチ液晶がついたら他社を引き離すことが出来ることを証明しなさい!
それが出来るまでもうここには来るな。


一応反論もしておくと
今の機能で満足なんて事は一切発言していない!→全くの嘘つき!
このスレではタッチ液晶の議論をしているのであって、
今の機能で満足か否かなんて議論は誰一人としてしていない。

嘘まで言ってタッチ液晶はマンセーしておいて、
一方でPENTAXの現状機能は売れていないからと完全否定するばかりか
誰も聞いていないのに唐突に一部のレンズだけ取り上げて高いと非難。
何が何でもタッチ液晶がついていないとダメということにしておきたい
ようだ。

煽り、特定のメーカを貶めることは規約違反行為。
迷惑ですからとっとと出て行きなさい。


書込番号:21061812

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2017/07/22 15:11

>Hyper☆さん

ここで必要とか不要とか吠えても、あくまで1ユーザーとしての意見だから、機能が必要ならその時に採用されればいいだけだし、別
に問題ないかな。共感したスレには、これまでどおり書き込みしますし、反対意見があっても「ふーん、そうゆう考えもあるね」程度で聞いてますから、お好きなように書いていただいて結構ですよ。

書込番号:21062171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2017/07/22 19:19


>ここで必要とか不要とか吠えても、あくまで1ユーザーとしての意見だから、
>機能が必要ならその時に採用されればいいだけだし

またまた嘘を重ねるのか。
必要な機能はその時に採用されれば良いだけなんて言い方では無く
売れていないとPENTAXを貶し、現有機能は完全否定、
『K-1の多機能さには他社4社連合で対抗できる』
と、とんでも発言を自分でしたことを忘れたのか。




以下、お○鹿な発言をまとめておく

・『タッチ液晶がなければ他社に大きく引き離される!』
 根拠がない。逆にタッチ液晶で他社を引き離した例を出して見ろ!
 
・PENTAXのボディ内手振れ補正とその応用機能については
 『オリ「リアレゾ・5軸手振」、ソニー「5軸手振」、キヤノン・ニコン「GPS」で
  それぞれ賄えるし、アストロもポラリエ使えば解決。』
 となぜかK-1機種を4社連合で補えるって、全く不公平な比較で論理破綻。
 4社(4台)でなければ対抗できないなんて、K-1の圧勝ですね。
 アストロについても外付けで対抗とは、馬鹿言ってんじゃないよ!
 
・コストパフォーマンス、ボディサイズのコンパクトさについては
 『それでペンタが他機種圧倒するほど売れたかな。』と論点ズラシ。
  タッチ液晶で他機種を圧倒するほど売れた例を出してみなさい!

・さらにその上何故か一部のレンズの話を持ち出して、
 『同じ焦点距離で5万以上の差がある。はたして、全体のコスパはどうですか』
 一部のレンズが高くても、ボディのコストパフォーマンスの良さは普遍
 頭がおかしいとしか言えない(笑)

・そして極めつけは
 『分で提灯記事書いてないで、今後どうすることがペンタックスブランドに良いか書き込んでよ』
 どの口が言うとは、このことですね。もはや笑うしかありません。





以上、他社が採用した一部の機能が無いことをネタに、
PENTAXを貶す、荒らしの典型例なので
永久保存版として、皆さんよく覚えておきましょう!

PENTAXが搭載した機能が他社になくても他社は叩かれることが無いってのが
いつものことなので、非常にわかり易いですね!

こういうことが許されるなら。他社が何か新しい機能をつける度に、貶され叩きまくられます
それこそ荒らしのネタ尽きない。

こんな見え透いた荒らし行為を管理出来ない価格comって、どうなんでしょうか?
もしかして荒らしを歓迎しているのは価格com自身?


書込番号:21062781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2017/07/22 20:51

K-1 silverはタッチパネルや美肌やリアレゾの処理速度の劇的向上の他、電磁絞りに最適化した動体AFの強化なんかあっても良いかな。55−300plmレンズ、凄くいいので。

他のスレでも書きましたが、シルバーは2年目に出して各機器のブラッシュアップの他、4年目で正当な後継機が出れば、シルバーでの要望・改善・批判を入れて息の長いカメラになるかもしれませんね。

書込番号:21062977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:27件

2017/07/22 21:02

うーん、貶められても平気になって欲しいな。
まぁ、そもそも貶められもて無いと思うけどね。

つか、ペンタックスと運命共同体になった訳では無いのでペンタックスが貶められても
全く構わないんだよね。

重要な事は、自分が使ってるカメラが自分のお気に入りかどうか。
お気に入りのカメラじゃないと写欲上がんないじゃん?

お気に入りのカメラを他人がどうのこうの言っても
自分のお気に入り度は全く変わらないよね。

至極、当然の話じゃない??

書込番号:21063012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2017/07/22 21:22

ミッコム氏

>重要な事は、自分が使ってるカメラが自分のお気に入りかどうか。

あなたの認識は間違っている。
ここは個人のブログではないので、ルールがある。
それを守れない人は排除されないと自治が守れず、
滅茶苦茶なことになる。

不公平に一方的に特定のメーカを誹謗中傷したり、貶すことは
明確に禁止されていて
さらに悪質なものは威力業務妨害といって犯罪行為になりかねません。

今回はメ−カを応援するかのように装って、ネガキャンするという
悪質な行為ですから見過ごされるべきでは無いです。


書込番号:21063069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2017/07/23 00:45

>Hyper☆さん

>ここは個人のブログではないので、ルールがある。それを守れない人は排除されないと自治が守れず、滅茶苦茶なことになる。

私のレスのたった一行の言葉に声高に過剰反応して、自分の主観と妄想で何十行もの文書書いて、色んな意見を排除してめちゃくちゃにしているのは誰?。

【ここは、個人のブログじゃないし、ルールがあります。】って、ご自身で言ってますよね。

他人の家(スレ主さん)で皆でブラッシュアップについてわいわいやっているとき(レスの人達)に、突然外からどかどかやってきて(貴方)、「ペンタックスを貶めているやつは出て行け。」って、人ん家でどんな権限あって言いてるの?。他人家で個人の主観ひけらかして、スレ主さんのスレと関係ないことでわめいているのは誰?。

「軽犯罪法違反?」
警察も暇じゃないよ。タッチパネルのあるなしで、勝手にわめいて話を大きくしたのは、あなたじゃない?。自分が使っている言葉、見直してよ。

私からすれば、たかだか物を写す機械である「カメラ」だよ。汚い言葉やネチネチ書き込みをせず色んな意見を素直に聞いていれば、もっと有意義な話ができたと思うよ。

10人十色の意見、表現、言葉、個人の感情や自分の物差しだけで決めないでね。
あなたは、私が貶めているって判断してるけど、何故、自分のカメラ貶めなきゃいけないのか理由教えて欲しいくらいですよ。

正直、今年2人目の子供が生まれるから、軽量なミラーレスに統一するか迷ってます。
思い入れあるペンタを手放さないよう、絶対手放せない魅力ある、息の長いカメラにして欲しいし、ローンも4年残ってるから、個人的に危機感があなたと違うんですね。

色々な思いもあり、それを文書にしてるんだから、意見は広く聞いて欲しいですね。

スレ主さんに対するレスにそぐいませんが、脱線させていただきました。すみません。

書込番号:21063517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2017/07/23 00:46

「軽犯罪法違反?」→「威力業務妨害」ですね。間違えました。

書込番号:21063521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22403件Goodアンサー獲得:543件

2017/07/23 00:53

個人的にはこの問題て潜在的なカメラ業界のつまらなさから来てると思うからなあ

タッチパネルに関しては確かにペンタックスは遅れてるけども
逆にダイアルでのUIは一眼レフでは一番進んでるんだよね
まあ、それでもミラーレスよりは劣るけども…

保守的過ぎて壊滅的につまらないカメラ業界が問題だと思う(´・ω・`)
そうさせてるのはユーザーの嗜好なんだけどね…

タッチパネルに関してはライカとかすぐに採用したのが面白いよなああ

書込番号:21063534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:27件

2017/07/23 04:15

>ここは個人のブログではないので、ルールがある。
>それを守れない人は排除されないと自治が守れず、
>滅茶苦茶なことになる。

ルールを決めているのは誰?自治ってことはあなたや僕なのかな?
違うよね。この場のルールを決めてるのは価格だね。
だから自治では無い。
だからルールではない。

勿論、自分達で高い意識を保つ事は良いことだと思う。
だとしてもね、個々の意見を「言うな」はダメなんだよね。その内容の矛盾や事実と違う点、理想の低さを指摘するのはアリだけど、言うなって言ったらそれは言論統制になっちゃう。

今はあなた一人で言ってるから別に屁のかっぱなんだけど、
これが大勢で言い始めたらムラ社会。それはさ、原始の社会秩序なんだよ。

んでね、個人を誹謗中傷しちゃダメだけど、メーカーを誹謗中傷しちゃダメなんてどこのルール?
個人がペンタックスはダメだ!って意見を持って何が悪いの?

それに抗議していいのは当のメーカー自身でしょ。あなたがメーカーの代理戦争する必然なんて無い。
あなたやメーカーに心酔する人の「気分を害す」意外の社会秩序としての問題点てなんだろう。

だから、貶められても気にするなって言ったのね。

繰り返すけど、何か腹に据えかねる意見に対抗するなら「事実と違う」「理屈が矛盾してる」「理想が低い」って3点なんだよ。
「言うな」は独裁、または全体主義。それは戦前の発想。
まして「ルールがある」は間違い※。

ムカつくのは全然良いと思う。それは生理現象だもん。
でも反論の内容はちゃんと吟味しなきゃ。


※>Hyper☆さん
この場のルールとして価格が誹謗中傷しちゃダメと言ってるのは「個人」
メーカーの批判がダメなんてどこにも書いてないよ。
つか、商品の比較サイトでメーカーの批判になったらダメってどこに線引きすんのかね。

誹謗中傷・揶揄など、見た人が不快になるようなレビューはしないで!
--
他者の人格を否定するような誹謗中傷、相手を罵るなどの挑発的な言葉や、個人名の表記有無に限らず特定個人を揶揄したような悪口は書き込まないでください。
また、相手の言葉尻をとらえるような揚げ足取り等の書き込みも、掲示板が荒れたりトラブルの元となりますのでやめてください。

書込番号:21063707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/23 04:34

>今回はメ−カを応援するかのように装って、ネガキャンするという
>悪質な行為ですから見過ごされるべきでは無いです。


う〜ん・・・・

私はペンタ機メインだからペンタ機のダメな部分は他社ユーザーより理解してると思うので
ペンタ機のダメな部分はダメだと
このサイトにはっきり書きますよ(笑)

何故ならペンタ機を新規購入するならペンタ機のダメな部分を理解したうえで購入して欲しいと思ってますから・・・。


そもそも「価格.com」って、そういうサイトでしょ?????


書込番号:21063715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2017/07/23 09:12

>Hyper☆さん

>以下、お○鹿な発言をまとめておく

に対する私の回答です。

@議題
>『タッチ液晶がなければ他社に大きく引き離される!』
 根拠がない。逆にタッチ液晶で他社を引き離した例を出して見ろ!

【回答】
「撮影に関する機能は貪欲に」とタッチ液晶のみに拘っていない。EVFとかの考えもあったが、スレから脱線しない様にぼやかしただけ。O−GPSや手振れ補正などは撮影に関する機能だよ。飛躍せず、スレに則るように言葉を選んだだけです。

A議題
 >PENTAXのボディ内手振れ補正とその応用機能については『オリ「リアレゾ・5軸手振」、ソニー「5軸手振」、キヤノン・ニコ「GPS」でそれぞれ賄えるし、アストロもポラリエ使えば解決。』となぜかK-1機種を4社連合で補えるって、全く不公平な比較で論理破綻。
 4社(4台)でなければ対抗できないなんて、K-1の圧勝ですね。アストロについても外付けで対抗とは、馬鹿言ってんじゃないよ!
 
【回答】
私の使い方では全てが必要な機能でないことや、必要な物はすでに他社であるため、個別に回答したまでです。

(必須)
@ 手振れ補正(でも、他社もレンズ、カメラにあり。ペンタ限定の機能でない。)  
(あればあったでよい)
@ GPS           
A アストロトレーサー  
B リアレゾ
 
アストロは、星野撮影好きだったが、子供もいるため後3・4年は使わない。ミラーレスなら小型携帯赤道儀(2万位)で対応可能。リアレゾは動体メインの為、本気撮りで使用はなし。GPSは一回も使わない。多機能だが、私にとっては必要性が薄い。

B議題
>コストパフォーマンス、ボディサイズのコンパクトさについては
 『それでペンタが他機種圧倒するほど売れたかな。』と論点ズラシ。タッチ液晶で他機種を圧倒するほど売れた例を出してみなさい!
以下全てですが、

【回答】
多機能で、小型、、コスパもよく一眼No1って言っても、それは自己満足。購入者のオンリーワンでなければ。それに、タッチ限定で話を進めたのはあなた。
ペンタの長所に多くの人の共感を獲得て圧倒しているなら、なぜ今の現状があるのか。地方(青森)のペンタの売り場には、k70しかないよ。しかもモックアップだけのところもある。あなたが、どこにお住まいか分からないが、地方のペンタファンとしてはこの現状が長く続いており、シェアや人気が少ないと感じる事も少なくないです。

提灯記事のくだりは、良い所ばかりだしても、それが万人に支持されるものではない事を分かって欲しかったからです。否定せず、何の機能なら共感得れるか、お考えはありますか?

子供ができるまでは「静物・風景」が中心で、ペンタで満足。子供が生まれ「動体・機動性」が主流になると、ペンタに不満。一番条件を満たすのがミラーレス(α9)。しかし、ペンタと歩んだ10年は、簡単に他機種に買い替えを躊躇させます。

レスで熱くなっても、他の方は「くだらない」と白けてしまいます。今回、スレ主さんのスレに則るような形で可能な限り回答しましたが、気に食わない回答は「論点ずらし」の一点張り。それで伝わらない為、あらし・煽りでないことを証明する為、書かせてもらいます。

その点ご理解願いますし、不快な言葉は慎んでいただければと思います。







書込番号:21064030

ナイスクチコミ!2


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:476件

2017/07/23 13:39


液晶があれば、みんなタッチしますよね。そういう時代です。


書込番号:21064604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:7件

2017/07/23 14:05

タッチパネル化という観点から、手元のK-70を見てみました。

AFのポイント指定は別にして
現在の液晶のサイズで、現在の表示内容をタッチで操作させようとしたら破たんするかな。

現在の十字ボタン部分まで液晶化して、操作を完全に液晶に依存させるところまでやるか
表示部分をもっと大味にして誤操作を防いで適当にお茶を濁すかなんでしょうが
前者も面白いとは思います。

K-S1みたいな機種で試してみてもいいんじゃない。

書込番号:21064671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/07/23 14:08


荒らしの見苦しい言い訳なんてだれも求めてないぞ!


意味不明の言い訳並べているが、
K-1の多くの機能やコスパなどのメリットは全否定、
ボディの話なのに関係の無い一部のレンを槍玉にあげてコスパを否定
その上手振れ補正やその他応用機能などのメリットに言及したら、
提灯記事書くなと罵倒、個人攻撃までする始末。

だが何故だか タッチAFに限っては重要な機能で
これがないと他社に大きく引き離されると主張。
引き離されるという根拠を示せと言っても無視して逃亡。



こんな人間がK-1を無理して使う意味もないし、
自分にメリットが無いからといってネガキャンされるのは迷惑千万!
とっとと、消えなさい!

急に裁判所から手紙が来ても知らないぞ


書込番号:21064677

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-1 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-1 ボディ

最安価格(税込):¥208,340発売日:2016年 4月28日 価格.comの安さの理由は?

PENTAX K-1 ボディをお気に入り製品に追加する <1089

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[デジタル一眼カメラ]

デジタル一眼カメラの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:7月21日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング