学生時代の友達が0です。みんな自然消滅してしまいました。
周りの人達は、どんな少ない人でも1~2人はいるようですし、今現在まったくいない自分が情けないです。

友達といたら疲れるのであまり遊ぶのは好きではありませんでした。
(本当の友達ではないからだよと言われそうですが。)
でも、休日いつも予定がない自分は本当に空っぽで、このままじゃいけないと思い始めました。

思い切って学生時代の友達2人に5~10年ぶりに連絡してみましたが、2人とも返事はくれましたが戸惑いもあるのか、2通目の返事は返ってきません。
今更連絡するのは失敗でしたか・・・?やはり迷惑なんでしょうか?

今必死になっても遅いのはわかっていますが、自分の人生がさびしくむなしいです。

このQ&Aに関連する最新のQ&A

A 回答 (9件)

じじいの一人暮らしです。



>今更連絡するのは失敗でしたか・・・?やはり迷惑なんでしょうか?

学生時代の友達もそれぞれ別の生き方を選択している訳ですから、突然連絡されてただ戸惑っただけだと思いますよ。

最初から友達を見つけようとしても難しいので、地域のサークルに参加するとか、

ご自分の趣味を見つけていくことで行動半径を広げて行ってはいかがでしょう?

先ずは、趣味友から。
    • good
    • 0

友達か~ 今から作れば良いじゃん?



1人で 遊ぶ?趣味?を見つけたって良いじゃん。

ゲーム ネット PC 読書 パチ&スロ 等
ゲーム仲間も出来るだろうし PCも同様だし
パチ&スロだと 行く店で顔見知りになって
仲間?になることもあるよw

今はおいくつ?
学生時代の友達が 0 ということは今は社会人かな?
社会人であるなら パチとかやる人多いんじゃない?w
(自分はやった事ないから 今度連れてってくださいよ~ 等
言えるっしょ?)
そこから 知り合いから パチ仲間になって 友達になったり
するかもじゃんw

後は趣味とか?
スポーツが好きなら
そういう話しとか聞くんじゃない?
そこで その話題に加われば良いじゃん?
友達じゃないにしても 会社での知り合いであったり
会話をする訳なんだからさ。

>今必死になっても遅いのはわかっていますが、自分の人生がさびしくむなしいです。

そう?人生何歳になったって 遅いってことはないと思うよ。
    • good
    • 1

大切な話しですね。



よく教育熱心な親が子供に「遊んでばかりいないで勉強しなさい」といいます。
私は自分の子供に「勉強ばかりしていないで友達とあそびなさい」といいました。
その子供たちはもう成人し家庭を持って元気に働いています。
休日には友達とも遊んでいます。

あなたは子供の頃に勉強の方が大切だと思っていませんでしたか。
友達との遊びは重要です。遅くまで語り合ったりすることは人間作りの過程では何にも変えがたい教育の一つだと思います。

これからでも遅くないです。新しい友達、旧友とも少しずつ語り合うようにしていきたいですね。
大丈夫、これからでも友達は作れますよ。
    • good
    • 0

>>友達いない自分の人生がむなしくなってきました。



男がいなくなったから、唐突に女友達とでも・・なのでしょう。
だから、誰にも相手にされない・・だけと思います。

今までの生き方の「つけ」でしょう。
自己中の典型例。
ある意、味自業自得。

それを治さなければ、友達など一生できないだろうと思います。
まあ、新しい男が出来れば、悩みなどたちどころに解決。

めでたし・目出度しです。
    • good
    • 0

違いますね。



あなたにはその程度の魅力しかないのです。

まずこの事に気付き、どう行動していくか考えるべきでしょう。
    • good
    • 3

男です。



自分は友達、殆どいません。けど空しいなんて思いません。
いなきゃいないなりに楽しめば良いですよ。

読書、ゲーム、パチンコ、釣り、散歩、
趣味をやってれば、同じ趣味の友人ができるかもしれません。
友達は、友達を作ろうと思ってできるのではなく、何かをやった、その結果できるものだと思います。

たぶん、私とあなたの違いは、一人で居る事に辛いと感じるかどうかだと思います。

自分、恥ずかしながら、学生時代イジメられてきたので、一人で居る事に耐性がついてしまって、一人で楽しむ方法が身につきました。

会社員ですから普段は仕事で他人と関わりますが、プライベートは基本的に一人です。

一人外食、一人映画、一人釣り、一人散歩など、別に空しいなんて思いません。
むしろ一人は気楽だから好きです。

逆に友達と一緒じゃないとなにもできない人なんて、いい年して餓鬼かっておもいます。

あなたも一人でできる趣味とか探してみたらどうですか、案外、友達探しより新しい趣味探しの方が結果的に新しい人間関係広がる可能性あるかもですよ。
    • good
    • 1

やっぱり、過去を振り返って「自分からちゃんと沢山の人と接したり、人付き合いすればよかったのに」と思うんじゃないですか。



ぼーっとしてるより、自分から積極的に接したりすれば、今の現状は変わってたかもしれませんね。

これから、まず、知人を3~10人ぐらいつくってみればどうですか。そこから、友人候補っていう人も出来るかもしれませんしね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
探してみます。

お礼日時:2013/12/01 02:33

あなたの質問は 前半と後半で意味が違うので 分けて考えます、



まず友達がいなくて情けない話し

友達がいない人は、世の中に いくらでもいるし いなこと事態が 情けないこと ではないです、
しかし、友達が いないと嘆くことは。情けない話しです。


2つ目、友達と遊ぶものが 画面だった あなたには、当然ながら友達は、
寄りつきませんでした 今更 連絡を取っても

相手にされないかもです 前は、いらなかった友達が なぜ最近から欲しくなったんでしょうね?
今のあなたが 若いときより より人間らしく成長したかもデスね(笑)


最後に 自分の人生が寂しくむなしい と終わっていますが、繰り返すけど
若いときは あまり交際しなくて 今 寂しいって 思う心境の変化はどこから来ているのか

その方に興味があります、
通常 若いときから 友達を欲しない人は 最後まで そんな感じで年老いるのに

心境の変化は 何故だろうか?


あー読み飛ばしていました
休日に予定がない ですね
ここだ 問題は、

打ち込めるものを探してください
休日の運動サークルだとか趣味のグループ それに参加してください

あえて友達を作らなくてもいいですよ
休日にやることがない方が問題デス、
忙しければ 寂しさなんか飛んでいきます
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ずっと彼氏がいたので、それだけで満足していたのだと思います。
いなくなって初めて、空っぽな自分に気付いて…でももう手遅れで。
友達がたくさんいる人や予定がある人をすごく羨ましく思う一方、
実際行くのは少し億劫に感じるんです・・・矛盾してますよね。
新しく講座か何か探してみます。いろんな面で成長できるといいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/01 02:30

昔の友達と突然連絡を取って昔のように. . .


というより、いまの質問者様のスタンスで
友人を作ろうとされたほうがいいと思います。
たとえば、趣味のサークルとか、なんらかの動物が好きで
ブログつながりとか. . . なにもなければ、スポーツジムとか。
とにかく、自分でやってもいいことで、そこで新たな知り合いを作ったほうがいいのでは。

なにか、共通項があると友達になりやすいですよ。
そのなかで、共通項を外れても友達でいられる、
気が合う人がいるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。昔の友人にすがりつく?のは今更何を…って感じですよね。
新しい友達作りを0から始める方がいいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/01 02:14

このQ&Aに関連する人気のQ&A

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

このQ&Aを見た人が検索しているワード

このQ&Aと関連する良く見られている質問

Q友達の作り方は,いつどこでどうやって覚えましたか?

友達の作り方は,いつどこでどうやって覚えましたか?
皆様は,いつどこでどうやって,友達の作り方を覚えましたか?

Aベストアンサー

争いの中では当然のように友達はできにくいです。

会社や学校などはそうは見えなくても、社員同士、学生同士の競争という名の争いが存在しているので、苦手な人にとっては難しいでしょう。
(新入学時や転校時には誰もが、新しく見る相手を自分より上か下かを無意識下の方もいますが値踏みしています。)

遊びの集団でも競技スポーツ系は争ってこそ楽しい部分があるので難しいでしょう。

そう考えれば、スポーツでも他人と競うのではなく、自分の技術を上げたり、ただ単に爽快感を楽しむスキーやバイクのサークルなどが、いいような気がします。

そのような所から初めてみては如何でしょう。

Q友達いません。 学生時代から友達がいなくて、どうすれば友達が出来るのか考えてきましたが、いまだに友達

友達いません。

学生時代から友達がいなくて、どうすれば友達が出来るのか考えてきましたが、いまだに友達が出来ていません。

20代の女です。

休日にご飯に行ったり、たまに旅行したりする友達がほしいです。

もう手遅れなのでしょうか?

Aベストアンサー

私も学生時代、仲のいい友人はいませんでした。
中学の頃の友人は高校に入り、疎遠になり、高校は仲のいい友達なんていませんんでした。唯一、救いだったのは学生時代、アルバイトしていたから、バイトしていた時の友達や中学時代の塾での友達が今でも付き合いがあります。
高校失業する時、クラスは違い接点は全然、なかった同級生と友達になって遊びに行ったりしましたが、20歳の頃、病気で彼女は亡くなりました。
今はバイトしていた時の友達や同じ職場で働いた事ある人達や塾での友達との20年来の付き合いになりました。
学校で友達は居なくても仕事や習い事やいろんな所で友達は出来ますので自分から入るのもお勧めです。
決して手遅れではないですよ
環境で付き合う友達も変わってきますし、友達も結婚して子供が出来てしまえば子供関係の友達になってしまうし、子供、子供になってしまうから、なかなか難しくなってしまいますよ
いろんな場所、趣味で自分から率先して話しかけて行く事だと思います。

Q友達に自慢できるようなお菓子の作り方教えて!

お友達に自慢できるようなお菓子の作り方教えてください!簡単で、いつも家にあるものでできて、時間が20分ぐらいで出来て、お友達に『すごい!』って言われるぐらいのお菓子の作り方を知っていたら教えてください。

Aベストアンサー

20分じゃ出来ないけどカスタードプリン。本格的なのはスーパーコンビニじゃなかなか売ってないし買うと高いからねえ。いいよこれ。
 材料は牛乳500cc、卵(これ食べてもインフルエンザ伝染らんよ)4個、砂糖(グラニュー糖)100g、香料のみ!
 製法
 1.砂糖を2等分して一方をそのままテフロン鍋に入れ茶色くなるまで加熱してカラメルに。それを陶器やステンレスのカップに分けて入れておく。
 2.牛乳を温めておく。(60℃手を入れて少し我慢できるくらい)
 3.全卵に残りの砂糖を入れてよく混ぜる。
 4.2.に3.を入れて混ぜる。香料(バニラエッセンス)少々入れる。
 5.4.を茶こしの網で濾す。(卵の固まったのがあると食べたときに気持ち悪い。)
 6.1.の入ったカップに入れて湯を張った受け皿に入れて150℃20分オーブンで焼く。
 7.冷やして食う。
入れ物が3つくらい要るから段取り考えてやらないと作業場所が極端に狭くなる。

Q友達がいないので、友達を作りたいと考えています。 学生時代は友達らしき人(当時は友達だと思っていまし

友達がいないので、友達を作りたいと考えています。

学生時代は友達らしき人(当時は友達だと思っていましたが、違うかったのかなと思い始めた)は数人いましたが、卒業してから1度も連絡をとったことがなく、携帯がつぶれ、データが引き継げず、新しく買い替えてしまったので、今となっては学生時代の知り合いの連絡先はひとつも知りません。両親も他界してしまっているので、登録している連絡先は職場の人のみです。

職場に女性は数人いますが、仕事が終わったらすぐ帰りたい・休日は家にいたいというタイプの人ばかりなので、あまり仲良くなれそうにありません。

そのため、職場以外で友達(一緒にご飯に行ったり、旅行したりできる関係の人)を作りたいです。

しかし、友達がほしいと思っているアラサーの女は自分だけではないかという不安があるし、どういう場に行けばいいのかもわかりません。


アラサー女の友達作り
なにかアドバイスお願いします

Aベストアンサー

興味のある習い事に通うと良いと思いますよ。
外国語、お料理、ヨガetc..
親友とまではいかないですが、友達できましたよ。
食事、お酒、ライブに行ったり、ホームパーティしたりetc...
そうそう、英会話教室では先生もフレンドリーだったので、外国人が集まるお店なんかも一緒に良く行きました。
私は独身じゃなかったので、そこ止まりの関係でしたが、独身の方たちは海外旅行なんかも行ってました。
一人では行かないようなお店や経験、いっぱいしましたよ^^

Q友達の作り方を教えてください

大学に入って友達ができるか不安です

自分は消極的です

サークルには入りたいです

なれなれしい人はちょっと嫌いです

どうすれば友達できますでしょうか

高校のときは友達いましたが作り方を忘れました

おしえてください

おねがいします

Aベストアンサー

あなたは消極的でなれなれしい人は嫌いってことだけど、自分からいこうって気がないというか、受身発想なんですよね。でも、受身でいたんじゃ、あなたにとって最高の友達はできないんですね。

いい友達を作るにはまず、いろんな人を観察して、あなた自身が「この人と友達になりたい」と思う相手を見つけることが大事です。

そして、さり気なくその人の近くに行って、何でもいいから話しかけて、その流れで自己紹介をして、相手の名前とか出身地とか聞いて、「これからもよろしくね」的な話をして、それ以降、その人を見かける度に挨拶して、話しかけて、その流れでご飯とか一緒に食べたりすれば、もう友達っぽくなりますよね。

家がどこかとか、どこの学校から来たのかとか、サークルはどうするのかとか、家族のこととか、趣味とか、好きなことや嫌いなことや、相手に興味を持っていろいろ質問すれば、話題に困らずに話ができます。

人は、自分に興味を持ってくれる人に好意を抱くし、自分のことを理解しようとしてくれる人に心を開くものなので、相手を知れば知るほど仲良くなれるってことを頭に入れておくといいんじゃないでしょうか。

あなたは消極的でなれなれしい人は嫌いってことだけど、自分からいこうって気がないというか、受身発想なんですよね。でも、受身でいたんじゃ、あなたにとって最高の友達はできないんですね。

いい友達を作るにはまず、いろんな人を観察して、あなた自身が「この人と友達になりたい」と思う相手を見つけることが大事です。

そして、さり気なくその人の近くに行って、何でもいいから話しかけて、その流れで自己紹介をして、相手の名前とか出身地とか聞いて、「これからもよろしくね」的な話をして、それ以降、そ...続きを読む

Q気の利かせあいに疲れました。25女です。 学生時代の女友達と半年に一度程度会うのですが、ここ数年、気

気の利かせあいに疲れました。25女です。

学生時代の女友達と半年に一度程度会うのですが、ここ数年、気の利かせ方が凄いです。私のためを思ってやっている感じではなく、負けたくない、私に何ひとつさせないという感じです。レストランのドリンクバーで私から奪うように2人分のコップを持ってきたり、私の目の前にある注文ボタンを遠くからすかさず押したり、どうぞ上座へ!と席を勧めたり。勝ったあかつきにはニコニコして、何も言及させないように話を逸らされます。私が何かすると不服そうな感じで「ありがとうございます。お気遣いいただいて。(笑)」と言われたり。そんな感じが数年続いています。

相手の為を思ってやっていないなら、それは気遣いではないと思うのですが…。私が世間知らずの子供なのでしょうか。彼女は私と違って彼氏がいるため、独り身の言い分なんて僻みとしか取らないと思うので、自分が間違っていると考えたりはしないと思います(人間ですから)。

また、他の旧友についても似たような事がありました。食事代を全額払おうとするのですが、私も一緒に払おうとしたら何故か怒鳴られました。

女友達ってみんなこんな感じなんですか?みんな気楽な友人関係を築いているように見えるだけなんですか?どうしたらまともな友人関係を築けるのでしょうか…。
半年に一度しか会いませんが、一回の拘束時間が長く、その中で気遣い合戦が生じやすい場面が多数あるため、しんどいです。就職後あまりに違う生活になったからか、話も合わず、会社の規模も違うためうかつに触れられず…。間が持たないです。昔は気楽に話せたのに、今は何を言ってもお互い悪く取るのでは…という不信感と隣り合わせです。

ずっと解決を図ってきましたが、状況を改善できませんでした。自分なんかと長く付き合ってくれた友人に対してこんなことを考える私はみみっちくて非情かと思いますが、ここ数年会うのがつらく、約束の日が近づくと気持ちが沈みます。会うのが慣例になっており急に断るのもどうかと思うので現状は継続中です。

似た経験がある方がいらっしゃいましたら、どう状況を改善したかご教授いただけたら幸いです。

気の利かせあいに疲れました。25女です。

学生時代の女友達と半年に一度程度会うのですが、ここ数年、気の利かせ方が凄いです。私のためを思ってやっている感じではなく、負けたくない、私に何ひとつさせないという感じです。レストランのドリンクバーで私から奪うように2人分のコップを持ってきたり、私の目の前にある注文ボタンを遠くからすかさず押したり、どうぞ上座へ!と席を勧めたり。勝ったあかつきにはニコニコして、何も言及させないように話を逸らされます。私が何かすると不服そうな感じで「ありがと...続きを読む

Aベストアンサー

>就職後あまりに違う生活になったからか、話も合わず、会社の規模も違うためうかつに触れられず…。

話も合わない、気も合わない(気疲れする)人とは、共に時間を過ごす意味はないです。
仕事や義理による「自分の必要」で付き合うのなら、「やむなく我慢すべき時間」ですが。

人は成長とともに、人生の局面が変わります。
「友達」というのは、ある人生の局面でお互いの波長が合った人です。
局面が変われば、人の波長も変わります。

波長が合わなくなっても仕方がないのです。
だんだんと疎遠になる、そういう友達は人生にたくさんあります。
なんとなく忙しさ、自分の生活のペースに合わず疎遠(最近はフェードアウト、というらしいですが)していいのです。
それが自然の成り行き、あるがままの人間関係です。

あなたと過去の友人達とも、そろそろ「潮時」が来ているのです。

トラブって気まずくなったり、喧嘩別れなどではなく、なんとなく疎遠になった相手というのは、何十年か経って、またお互いに人生の局面が変わったとき、なんとなく思い出して、人間関係が復活したりすることもあります。

友達、友達って、執着してしがみつき、ムリに付き合いを続ける必要はないです。
それに、ムリや義理で付き合う相手は「友達」とはいいません。ただの「知り合い」です。
その人達、あなたにとっては、すでに友達ではなく、知り合いレベルになっているのです。

>就職後あまりに違う生活になったからか、話も合わず、会社の規模も違うためうかつに触れられず…。

話も合わない、気も合わない(気疲れする)人とは、共に時間を過ごす意味はないです。
仕事や義理による「自分の必要」で付き合うのなら、「やむなく我慢すべき時間」ですが。

人は成長とともに、人生の局面が変わります。
「友達」というのは、ある人生の局面でお互いの波長が合った人です。
局面が変われば、人の波長も変わります。

波長が合わなくなっても仕方がないのです。
だんだんと疎遠になる、そうい...続きを読む

Q春から、高校生なのですが友達ができるか不安です。どなたか、友達の作り方、友達とどう接したらいいか教え

春から、高校生なのですが友達ができるか不安です。どなたか、友達の作り方、友達とどう接したらいいか教えて下さい。お願いいたします。

Aベストアンサー

きちんと挨拶ができること。
お礼を言えること。
謝れること。
他者の幸福を願えること。
人を粗末にしないこと。
人に親切にできること。
自分に無理をしないこと。
人を利用しないこと。
人を尊重できること。

Q私には友達がいません。 大学4年の女です。 今までの学生生活(人生)で友達が1度もできませんでした。

私には友達がいません。

大学4年の女です。
今までの学生生活(人生)で友達が1度もできませんでした。会えばいろいろ話すし、試験や就活の情報を共有したりできるくらいの関係の人はいます。しかし、一緒にご飯に行ったり、遊んだりする関係の友達が作れませんでした。

話したりする関係の人を遊びに誘ってみたらいいのでは。と思われるかもしれませんが、遊びに誘えるような関係ではないんです。クラスメイトで席が隣だから話す関係みたいな、そういう関係です。

いま、就活中ですが、就職先が決まったら、いろいろな社会人サークルなどに参加してみて、友達を作りたいと思っていて、それを糧に今就活を頑張っています。

しかし、今まで友達が作れなかった私が友達を作れるのだろうかという不安がつのってきて、就活のモチヘーションが下がってきました。


なので、社会人サークルで友達ができた方や社会人になってから友達を作れた人の経験談を聞いて、もう1踏ん張り頑張りたいです。

経験談ある方、聞かせてください。

Aベストアンサー

はい。全然問題無いです!!

学生の頃の友人とかは、連絡取らない人が増えてきて、社会人になってからの友人の方が年齢も性別も関係なくできる機会が多いです。
サークルでも飲み屋さんでも、同じ様な人が集まってきて、そのうち友人も出来ます。

Q友達の作り方

4月から高校生です。
ですが僕は、あまり積極的じゃないので友達が出来るかとても不安です。
友達の作り方についてアドバイス下さい。
お願いします!!

Aベストアンサー

入学当初はみんな静かですよ(笑)
みんな友達がほしいもの。
思い切って話しかけてみれば、みんな喜んで話してくれます。
あとは、自分の近くの席の人には必ず笑顔で挨拶!!
挨拶すれば第一印象も「あ、話しやすそうだ!」という感じになって、友達もできやすいです。

ただ、空気は読みましょう。
めちゃめちゃ静かなところで先生の話に茶々を入れたりとか、大声すぎるとか。
笑顔を忘れないでください。

Q友達作りを諦めた人生 友達がほしいと思い、友達作りを頑張ろうと思っていましたが、人と関わるのが苦手で

友達作りを諦めた人生 友達がほしいと思い、友達作りを頑張ろうと思っていましたが、人と関わるのが苦手で友達を作ろうとサークルなどに参加してみるたびに、やっぱり人と関わるより、ひとりの方が楽だし好きだと思ってしまいます。

友達がほしいと思いながら、人付き合いが苦手で嫌いなので、友達を作ることを諦めようと思います。

しかし、まだ友達がいないことに対する寂しさがあるので、友達がいなくても楽しい人生を送っている方がいれば、友達がいなくても休みの日はこんなことをしていて楽しいよというような話を聞かせていただきたいです

Aベストアンサー

あなたは一人でいるとき、何をしているときが一番楽しいの?

友達がいなくても、自分が楽しいと思うことを突きつければ
一人でも楽しく過ごせるはず。

誰にも邪魔されず、好きなことを好きなだけやれるって
なんて自由なの?

こちらからすると贅沢な悩みですよ。

きっと無い者ねだりですね。


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A

人気Q&Aランキング

おすすめ情報