お付き合いを始める前の段階で、私がどうも減点法で見てしまう悪い癖があるようで、どんどん気持ちが盛り下がってしまい、向こうがお付き合いをしたいと思ってくださる時にはもうダメになってしまうということが多いです。
完璧に合う人なんていないと思いますし、付き合いの中でだんだんと擦り合わせていく部分というのは多くあるとは思うので、お誘いをいただいたり縁があった人とはなるべく積極的にご飯に行ったりしてみようとは思ってはいるのですが、結局そんな感じになってしまいます。
それが自分にとって良い相手とたまたま出会えていないだけなのか、選り好みをし過ぎているのか自分では正直よくわかりません。
とりあえず付き合ってみるというのも良いのかなとも最近思うのですが、私は付き合い出すとすごく相手を好きになっていってしまう部分があるので少し慎重になってしまいます。
親しい友人などに話すと私に同意してくれることが多いのですが、私に気を使ってくれている部分もあると思うので、こういう場所で聞いてみようかと思いました。
客観的に見て私は選り好みし過ぎだと思いますか?
例えば今何度か食事などをしている人は、全く別業界の人なのに私の仕事について的外れなアドバイスをしてくるのがとても苦手でだんだんと気持ちが盛り下がってきています。専門職である程度誇りも持って働いているので、私の役に立てればと思って言ってくれる気持ちはありがたいのですが、プロとして認められていない気持ちになり良い気分ではありません。自分は人にアドバイスをするのが得意と公言しているので、かわしにくいところがあります。
あとその人は以前長年付き合っていた彼女(その後結婚し、離婚)と一緒に暮らしている間に、仕事が辛くなって彼女に何も言わずに仕事を辞めたという話を聞いて正直この人大丈夫かな?と思いました。仕事の状況を知らないのでなんとも言えないところはありますがメンタルが弱いのかな?とか、なにより同棲中の彼女になにも言わないって怖いなと思いました。
とても優しくて、私のペースに合わせて関係を考えてくれたり、常に気にかけてくれたりして誠実な態度ですし、女性として尊重してくれるので、この人と一緒にいたら年をとっても女性としてきれいでいられるような感じがします。
そういう部分が良いなと思う部分ではあるのですが、上記のような感じでだんだん盛り下がってきています。
私からの話だけなので、判断しにくいかもしれないのですが、客観的に見て上記のような感じは、選り好みをしすぎていると思いますか?それとも付き合いに至らなくても仕方ないかなという内容だと思いますか?
自分だったらというお話で構いませんのでお聞かせいただけるとうれしいです。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
回答 (全9件)
- 回答No.1
レベル13
ベストアンサー率 10%
(179/1739)
ただ単にあなたのタイプじゃないだけですよ。素敵!と思う人なら減点だのしないと思います。あなたが頭で考えるのは興味のない男性、でも付き合うべきかな?だって彼氏ほしいし…でもここが嫌だし…など
こんな感じだと思います。よは興味がないのに付き合おうとしてしまう考えのせいだと思います。あなたはただ単に待ってるだけじゃないですか?自分から積極的に出かけて出会いの場を作らない以上素敵な人には巡り合わないと思います。
- 回答No.2
消去法で厳選してるんでしょw
但し、相手もそう考えればパートナーには巡り会えない。砂漠で水を求めるようなもんですな。
それでええやん。
- 回答No.3
レベル14
ベストアンサー率 32%
(619/1921)
選り好み、というのは年収何百万円でなくてはダメで、背は何センチ以上、最終学歴はマーチ以上で、同居は嫌で長男も嫌で、、、
というようなことだと思います。
これは選り好みとは少し違うのかな。
これはフィーリングが合うかどうか、だと思います。
仕事の話は畑が違えば内部の状況がわからず誰しも的外れにはなると思います。
向こうは善意なので仕事の話はしなければいいのではないでしょうか。
ただ自分はアドバイスが得意と自ら言うのはおめでたいというかちょっと苦笑ですね。
そういうところがよくないかな。
ただ主さんもそういうことではないんですよね、とちゃんと言った方がいいのではないかな。
また、前の奥さんへの対応も疑問に思ったら私は言ってほしいけどなんで言わないの?と聞くのも大切かも。
たんに心配かけたく無かっただけでそれがかえって良くないことだと気づいてないのかもしれませんし。
そこでよく話してみてやっぱりしっくりこない相手なのか、きちんと話せは理解して譲歩できるのか、だと思います。
小さい疑問は今後の大きな不調和のもとです。
そこから判断してみてください。
- 回答No.4
レベル14
ベストアンサー率 21%
(911/4220)
人を否定しながら生きている人はハッキリ言わせて頂いて結婚には不向きでしょうね。
まずは自分の容姿なども書かずに相手のマイナスの面を強調するように発言すると
いうのは、完全に区別及び差別しているのと同じです。
相手の一挙手一投足ばかり気にしていれば悪いところも見えてくるでしょう。ですが
貴女自身が相手に減点法で採点されていたら嫌でしょう。それに異性を好きになると
言うのは心の問題です。貴女自身心に余裕が無いというか、上から目線で相手を
見ないと生きてゆけないのでしょうね。
選り好みを一生続けていれば良いと思いますよ。40歳でも50歳でも自分の好みで
探していれば減点法などといっている暇はないでしょうね。
ハッキリ言って、心が寂しい人なんでしょうね
- 回答No.5
レベル14
ベストアンサー率 31%
(1567/4947)
「なんか合わない」って直感は結構当たります。
選り好みとは思いません。
合わないんですから。
質問者様は
柔らかい雰囲気だったり
物腰が穏やかだったり
どちらかというと聞き上手な方でしょうか。
自分から「誘いたい」と思う相手を探しましょう。
そしたら減点法じゃなくなります。
今どっちかっていうと受け身でお付き合いをされがちだから
「せっかくの縁だし」っていう気持ちと
「でもなんかしっくりこない」っていう気持ちが
ごっちゃになってよくわからなくなってるんだと思います。
自分から選びに行きましょう。
いい物件は
出るのを待つのでなく
自分で探しにいって比較検討し
選んだ方が確実です。
- 回答No.6
レベル13
ベストアンサー率 14%
(163/1108)
「年をとっても・・・」と書かれているということは、結婚をイメージしてらっしゃるんですよね?
それなら慎重になったり、細かい部分をチェックするのは、当然だと思います。
自ら「人にアドバイスをするのが得意」と言いながらも、的外れなアドバイスをし、しかも相手が
それに対して不愉快に思ってることを察知できないのは、自分に甘い、人からの評価より自己評価が
高い自惚れが強く、自信過剰なイメージを受けます。
こういうタイプの人は、あまり仕事が、出来そうにないと私個人は、思います。
あと無神経なのかな?とも。多分、自分のアドバイスに酔うみたいな感じかな?
結婚してないにしても一緒に生活している以上、経済的な問題は出てくるんだから、仕事を辞めるなら
パートナーに相談をするのは常識で、それが出来ないっていうのは誠実では、ないし相手を尊重出来る人
でもないと思います。
彼に対しては仕事の相談は、しないことと、今後も結婚前提な関係で付き合いたいと思うなら
離婚原因と、なぜ仕事を辞める前に彼女に相談しなかったかを聞いてみると、いいと思います。
どうしてもしたいことが有り、それが現在の職業で自分が仕事を辞めても、以前と同じ生活水準が
維持できるだけの蓄えが、あり彼女に自分が仕事を辞めることでの経済負担は増えないと思ったからが
最低ラインの答えかと。それでも、相談はすべきだと思いますが。
彼のことに関して言えば、結婚を意識してのことなら普通のことだと思うし、彼は誠実とか女性を尊重する
タイプとは、思えません。だから、離婚をされたのかな?と感じます。
違和感とか、これはちょっと無いなと思う部分がある人と結婚すると必ず、結婚後それと同じトラブルが
あると思います。人間としてどうかな?と思うようなことは特に。
付き合いだして相手のことを段々、好きになるのは自然なことだと思いますよ。
あなたは、慎重で客観的に見れる結婚相手を選ぶのを間違わない(駄目な男と付き合わない)
賢い女性という印象です。ただ、ぐいぐい積極的に来られると弱いタイプ?とは思います。
論理的に考えたり、話したり出来ない男性には、生意気な女とは思われるかもしれないですね。
(私も、そう思われます。(笑))
- 回答No.7
レベル14
ベストアンサー率 13%
(478/3575)
これだけでは選り好みしているかは判断できないかな。今回のようなケースが10ぐらい続いてそれでもうまくいったことがないってことであれば選り好みしているなって思うところはある。
別に選り好みしたっていいと思うけどね。ある程度の妥協はいずれ必要ではあるが、変に妥協して後悔するよりは最初の段階ではじいたほうがいいだろう。
思い切って100人ぐらい選り好みを繰り返してみるといい。中には1人ぐらい君に合う男はいるはずだ。
それぐらいの信念を持ってやれば選り好みはむしろ、自分の価値観に合う条件という意味での良いイメージになるかと。
もちろん100人漫然と付き合っていてはダメで、付き合うごとに学習は必要だ。
- 回答No.8
レベル14
ベストアンサー率 11%
(358/3023)
減点法で相手を見てしまうのはよくないですね。良いところよりも悪いところを探す悪癖になりがちですし、出会いの数を激減させることになります。少しずつ相手の良いところを見られるよう、認められるように訓練したほうがいいです。
- 回答No.9
お気持ち分かります。
私も、いいな~と思っている人と何度か会っているうちに、幻滅していきます。
最初から期待しすぎているんですよね。
今は、見た目イマイチで正直最初はあまり惹かれなかった男性と付き合っています。
そうするとそもそも期待値が低いのでそこまで幻滅することもないです。
仕事についてアドバイスをされるいうのはある意味仕方ないかなと思います。
こっちは答えを求めていない、聞いて欲しいだけでも、男性は答えを出したがるって言いますし。
長くなりましたが選り好みしすぎということでもないと思います。慎重で良いのではないでしょうか。
でも、慎重になりすぎているうちに彼を逃してしまうかもしれませんから、たまには慎重さを捨ててもいいのかもしれません。
頑張ってください。
その他の関連するQ&A、テーマをキーワードで探す
キーワードでQ&A、テーマを検索する
-
ICON_arr
ICON_arr
ICON_arr
ICON_arr
こんにちは。AIエージェントの「あい」です。
あなたの悩みに、OKWAVE 3,500万件のQ&Aを分析して最適な回答をご提案します。