-PR-
解決済み

友達を選り好みしてしまう

  • 困ってます
  • 質問No.4797561
  • 閲覧数661
  • ありがとう数5
  • 気になる数0
  • 回答数4
  • コメント数0

お礼率 100% (31/31)

わたしは、もともとは人付き合いがさほど得意ではないのですが、最近心を入れ替え、
知人に声を掛けられたらできるだけ応じようと思い、男女問わず、お茶をのんだり食事したりメールしたりしています。

でも相手に、10のうち1~2ついやなこと、わたしに対するネガティブな発言、たとえば「そんなことムリに決まってる」とか言われると、すぐにこの人、いやだな、もう会いたくないと思ってしまいます。

あと、むなしくなるのは、「○○さんは」と呼びかけてもらえない人。世間話や、ありきたりな話題だけで、わたしと話している意義がわからない人。ただ、話し相手がほしいだけなのかなと感じてしまうんです。
そういう人と話したあと、楽しく思えなくて、なんとなくぐったりします。

皆さんは、人付き合いで、どういう相手を選んでおられますか?
こういう人とは絶対付き合わない
また、こんな人を友達や親友に選んでいるなど、
お付き合いのポリシーのようなものをお聞かせください。

必ずしも、自分に心地よい相手だけと付き合うのはいけないのでしょうか。

よろしく御願いします。
通報する
  • 回答数4
  • 気になる
    質問をブックマークします。
    マイページでまとめて確認できます。

質問者が選んだベストアンサー

  • 回答No.1
レベル14

ベストアンサー率 48% (17100/35046)

ライフ カテゴリマスター
それは貴方の感覚だからね、良い悪いは言えないよ。
ただ、えり好みをする人は、相手からもえり好みされます。
相手そのものをまず感じて、受け入れて、知っていくというのはそれなりに時間が掛かる作業。そのある一部分で違和感とか、感覚的な部分で決め付けをしちゃうと深い付き合いにはならないし。相手もそれは感じるんだよね。だから付き合い自体がもやっとなるし。
同じ様に交流していても、より交流を深めたいと思う人と、今位のペースで良いやと感じる人はいるものですよ。それは相性もあるし、感覚的なものもある。でもそれは直ぐに分かるものでもないからね。
自分が選んだ人に選ばれる保証も無いし。
その辺りは相手を判断選別するような少し構えた感じで交流してしまうと、それ自体が相手との距離を作ることにもなりかねないんだよね。
無理することは無いと思うんだよ。ただ貴方なりに心を入れ替えて関わる以上、もう少しポジティブに相手を受け入れていく姿勢で、感じる姿勢で相対する部分は必要かもね。そうしないと相手の嫌な部分や気になる部分にばかり過敏になって、良い部分がうまく入ってこないんだよね☆
お礼コメント
parumeni03

お礼率 100% (31/31)

ありがとうございます。
相手のことをあまり早急に判断してはだめ、ということですね…。
職場では人と関係が円滑になるように、人並みに我慢したり、体裁をつくろったりしてきたつもりでしたが、プライベートでは、できれば好きなタイプの人と付き合いたいというのが本音です。
ポジティブに相手を受け入れるには、もっと意識して寛容にならないといけないなと思いました。

頑固頭をゆるくして、もうすこし心が広くなれるように努めようと思います。
投稿日時 - 2009-03-15 01:37:38
-PR-
-PR-

その他の回答 (全3件)

  • 回答No.4

よく知らないうちから選り好みしてしまうのは可能性を閉ざすだけなのでお勧めしません。
その人が実はあなたにとってとても居心地がいいのかもしれないのに見た目や2,3回の印象で決めつけるのはもったいないです。
ある程度会話を続けてたら自然と合う人合わない人がなんとなくできあがってきてそれで合う人とはどんどん近づいて親友になったりするし、合わない人とは自然と縁遠くなっていくのだと思います。
門戸を常に広く開放しておけばそれだけ気のおける友人をたくさん確保できる可能性も高くなるわけです。
お礼コメント
parumeni03

お礼率 100% (31/31)

よく知らないうちから拒否しないようにこれから気をつけます。
何回ぐらい会っで判断すればいいのか、2回ぐらいの人もいましたけど少なすぎたかな。
門戸を広げてたくさんの人を受け入れられるように、でもムリしないように努めます。たくさん出会って、気が合わない人にも慣れることが大事だと気づきました。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2009-03-16 18:26:39

  • 回答No.3

私も昔から人付き合いがあまり得意ではなく、なかなか直せません。
そういう事自体は人間だから仕方ないと思います。
相手に10のうち1~2ついやな事があるというのも相手が人間だから。


でも、その嫌いな部分がなんであるかにも寄りますね。些細な事か、明らかに態度が悪いのか。
(すいませんが、そのネガティブな発言の文脈が良く分からないので)
あからさまに連絡を絶ったり、挨拶やらちょっと話すような普通の付き合いも出来ないという状態だと問題かと思います(どちらが悪いかは置いといて)。
補足コメント
parumeni03

お礼率 100% (31/31)

ええと、たとえば、「わたし画家になる夢があるんだよ~」と言ったとき「そんなの無理無理」とか言う人です。何かと否定から入る人です。
投稿日時 - 2009-03-15 11:47:55
お礼コメント
parumeni03

お礼率 100% (31/31)

そうですね。些細なことなら大丈夫です。態度がわるいのもちょっとぐらいなら…。態度がわるいって、たとえばめんどくさそうに、びんぼう揺すりしながら聞く人とか、なら許せます。
いやなのは、最後までうわさ話しかしない人、機嫌の悪さをもろにぶつけてくる人、一回も、あなたはどう思う? と質問してくれない人などです。
>いやなところがあるのが人間
なるほど、そう考えるとすこし楽です。
>あからさまに連絡を絶ったり、挨拶もできない
ドキッ。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2009-03-15 12:06:54
  • 回答No.2

私は、つきあう人は選びます。
一緒にいて嫌な感じのする人とはなるべく関わりません。
一緒にいて自分らしさをだせない人、自分が否定されて
いるような感じがする人とは、利害関係がなければ
絶対につきあいません。

その人と一緒にいるときの自分が好きか、
相手のこともすきでいられるか、を基準にして人間関係を
選んでいます。よいと判断した関係はとても大切にします。

自分に心地よい相手だけとつきあうこと、とても大切だと
思いますよ。
普段一緒にいる人から受ける影響ってとても大きいですから。

自分がすばらしいと思えるひとたちと友人でいたいので、
自分も同じような人間でいられるように自分を磨く努力もします。
類は友を呼ぶっていうけど、やっぱり
波長があうひと同士でないと友達でいられないような気がします。
お礼コメント
parumeni03

お礼率 100% (31/31)

おはようござます。
実は、基本的には対人関係に関して、貴方様と似た価値観を持っています。めちゃくちゃ好き嫌いがはげしいですし。
やっと最近、もっと気楽に、すぐきらいとか言わず広く付き合わないといけないかなと思い始めたばかりです。
なるほど、その人と一緒にいる自分が好きかどうか、というのは大事ですね。全然考えてませんでした。

お付き合いでは、自分なりにですが、相手が話しやすいように配慮しすぎてクタクタになる感じです。
帰路、あ~疲れた…と思い、なにを喋ったかあまり頭に残りません。

気の合う人となら充実感がもてて、疲れ方が違うのでしょうね。

それほど無理せず完璧はもとめず、波長の合う人との出会いを広げたいです。
ありがとうございます。
投稿日時 - 2009-03-15 10:42:33
このQ&Aで解決しましたか?
AIエージェント「あい」

こんにちは。AIエージェントの「あい」です。
あなたの悩みに、OKWAVE 3,500万件のQ&Aを分析して最適な回答をご提案します。

関連するQ&A
-PR-
-PR-
どうやって悩みから抜け出しましたか?経験を共有してみませんか?
このQ&Aにはまだコメントがありません。
あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。

その他の関連するQ&A、テーマをキーワードで探す

キーワードでQ&A、テーマを検索する
-PR-
-PR-
-PR-

特集


専門家があなたの悩みに回答!

-PR-

ピックアップ

-PR-
ページ先頭へ