豊田議員だけじゃない 「会話が録音される」時代の心構え
「99年の東芝クレーマー事件では、相談室の対応者の横柄な言葉が録音され、それがネット上で公開されて東芝は大きく評判を毀損しました。豊田議員も、これらの教訓を生かして一刻も早く謝罪会見を開くべき。録音された時点でワキが甘かったのです」(石川慶子氏)
ちなみに、録音テープを突き付けられた調布市の女性教諭は、保護者から総スカンを食らった。夫婦間の日常会話も録音され、いずれ離婚のネタにされるかもしれない。家族にも決して本音を話してはいけない時代だ。