PC USER Pro
連載
» 2017年07月21日 16時00分 更新

鈴木淳也の「Windowsフロントライン」:Windows 10の年2回アップデートで脱落していく旧世代PCたち (2/2)

前のページへ 1|2       

一般ユーザーに大型アップデートの適用は進んでいるが……

 一方、Windows 10を利用するアクティブユーザーの多くは最適化モデル(Current Branch)を介して最新バージョンへと移行を済ませており、少なくともマジョリティーを対象としたWaaS戦略は一定の成功を収めていると言える。

 Windows用アプリ向けのクロスプロモーション広告ネットワークを運営するリトアニアのAdDuplexが7月18日に発表した最新の調査報告によれば、Creators Updateを利用するWindows 10ユーザーの比率が50%を突破した。

Windows 10 AdDuplexによる7月18日時点でのWindows 10のOSシェア

 ただしAdDuplexの説明では、Anniversary Updateは配信開始後の3カ月間でWindows 10全体に占めるシェアが4分の3に達していたのに対し、同時期のCreators Updateは2分の1と幾分かスローペースとなっている。

 Anniversary Updateは諸処の問題で配信が遅れていたことも考慮すれば、Creators Updateの普及ペースはさらに遅いことを意味している。Fall Creators Update提供開始後の普及ペースも比べたうえで、大型アップデートに伴うシェアの推移はあらためて検証していきたい。

Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページへ 1|2       

この記事が気に入ったら
ITmedia PC USER に「いいね!」しよう

今、あなたにオススメ
Recommended by

Special

- PR -

CADで設計した3Dデータを、そのままUnityへ―「Unity CAD Importer」も販売中

こんなアイテムが欲しかった!ゲームPCとユニーク小物が盛りだくさん

13.3型液晶の主力モデル “快”を実感できるストレスフリーPC「VAIO S13」

ファーウェイ入魂のクラムシェルノート「HUAWEI MateBook X」徹底検証

東芝「dynabook R63」がビジネス現場に支持される理由

価格も見た目もぶっ飛んだ240GB SSDが超特価

PULSENSE PS-600なら時計型で使いやすい!脈拍計測機能付きの活動量計を使う

早めに「Windows 10」への移行を考える企業が増えています。その理由は……。