スレッド一覧

  1. ひらがなプロジェクト(232)
  2. アルベア論(975)
  3. 正義のあかし(46)
  4. 掲示板の注意事項(1)
  5. 虚構の大石寺疑惑(1)
  6. 2015年安保法制(977)
  7. アラシ行為記録(21)
スレッド一覧(全7)  他のスレッドを探す 

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成

新着順:14/66519 記事一覧表示 | 《前のページ | 次のページ》

仏敵との攻防戦未だ終わらず

 投稿者:一学徒  投稿日:2017年 7月19日(水)16時57分30秒
  通報
  ここに集うのは第二次宗門問題勃発時に、先生、同志を背にして、仏敵の放つ矢を一身に受けて立ち、妙観・顕正を撫で切りにしてきた強者が多いとお聞きしました。
現在も問題は終わらず。というか、複雑怪奇なレベルとなって言論戦で切ったはったとやっております。


「聖人御難事の引用は、大石寺流御書解釈の域を出ない。他宗教の私達には関係ない」

「聖人御難事で『大聖人の出世の本懐はこれである』と明確に教示されたのか」

「聖人御難事で『余は二十七年なり』とされるが、それは何かを、直接的に指し示しているのか」

「大石寺の解釈論ではなく、日蓮大聖人が『弘安二年の御本尊のみが出世の本懐である』とされた教示を示せ」

「弘安二年の御本尊と他の図顕曼荼羅の力用には違いがある、という大聖人の教示を示せ」

「ある特定の御本尊から離れた御本尊は力用がなくなる、という大聖人の教示を示せ」

「弘安二年の御本尊に祈らなければ成仏は叶わない、との大聖人の教示を示せ」

「弘安2年以前に、大聖人は『出世の本懐』を教示されているのか、いないのか、どちらだ」

「弘安二年の御本尊以外の図顕曼荼羅を、出世の本懐と定義していいのか、悪いのか、どちらだ」

「日興上人が特定の曼荼羅本尊を、大聖人の出世の本懐として認識していたことを示せ」

こんなのやってるのって?
そうなんです。人脈で頂いた資料ですが、紹介したのはごく一部で、全部で200頁以上あります。

一部地域に集中して、妙相寺一派が入っていたかと思ったら、不思議なもので妖怪が妖怪を呼んで、顕正やら妙観やら、地方の古刹寺院の親玉やらと、集まる、集まる。
お父さん、お母さんをダマクラかしては脱会させるわ、ご本尊はもっていくわで週末の度に大変な騒ぎです。
壮年・男子で勉強会を持ち、連携をとりながら週末はあつーい言論戦で大変だけど、とても充実しています。

上記の切り口は、ここを見ている妙観講や顕正会メンバーはよく聞いたと思うけど、誰もまともに答えた人はいません。
妙観、顕正のあなた、「だよね」(笑)

資料については、もちろん部外?ですので、紹介しといてすいませんが、人脈であたってみてください。

問題発生から27年ですか。今年は不思議な年ですね。
「余は27年なり」ではありませんが、今年から来年にかけては、創価学会も「価値観の大転換」というか、「出世の本懐」というものを意識した展開になっていくのかな?と、敵との言論戦の中で直感的に思っています。その内実がなんなのかは、具体的には浮かんでこないのですけれども、近々見えてくるような気もしています。

先輩や同志の皆さん、共々に、先生を、大切な同志を守るべく、がんばりましょう!!
たまにお邪魔しますね。
 
》記事一覧表示

新着順:14/66519 《前のページ | 次のページ》
/66519