人材募集情報(Vol.58 No.8)

*掲載は締切日順となっております
*特に指定のないかぎり、履歴書には写真を貼付のこと
*スパム対策のためメールアドレスの「@」を全角にしています

人材募集の掲載をご希望の方はこちらをご覧ください


大学名
締切日
(株)豊田中央研究所 採用決定次第
警視庁特別捜査官 2017年7月18日〜8月15日
(当日消印有効)
東京電機大学未来科学部情報メディア学科 2017年8月13日
(当日消印有効:郵送)
富山県立大学工学部電子・情報工学科 2017年8月18日(必着)
国際基督教大学自然科学デパートメント 2017年8月21日(必着)
芝浦工業大学システム理工学部電子情報システム学科 2017年8月31日
(必着:郵送のみ)
湘南工科大学工学部情報工学科 2017年8月31日
トヨタ自動車(株) 2017年8月31日
東京理科大学工学部電気工学科 2017年9月1日(必着)
法政大学情報科学部コンピュータ科学科・ディジタルメディア学科 2017年9月15日(必着)
東邦大学理学部情報科学科 2017年9月22日(必着)
小樽商科大学商学部社会情報学科(計画科学講座) 2017年9月28日(必着)
明星大学情報学部情報学科 2017年9月29日(必着)

■(株)豊田中央研究所
募集人員
客員研究員(最長3年,1年ごとの更新) ① ② 各2名程度
募集領域 ①データアナリティクス研究領域  ②ヒューマンサイエンス研究領域
職務内容 ①機械学習,知能化システム,データサイエンス,自律分散システム,空間情報処理など
②皮膚組織造形/神経インタフェース,VR(Virtual Reality)による人と機械のコミュニケーション,脳神経構造/脳機能ネットワーク,創発による新価値形成など
専門領域 ①機械学習,コンピュータビジョン,マルチエージェントシステム,知能ロボティクスなど
②情報工学,複合情報学,情報処理,神経科学,バイオなど
応募資格 上記に関する研究経験があり,博士の学位を有する方
着任時期 2017年7月1日〜(相談に応じます)
提出書類 弊社Webページより,ご応募ください.なお,応募の際には,以下の3点を添付してください
(1)履歴書,(2)職務歴(研究実績),(3)論文リスト,主要論文
*応募の秘密は厳守いたします.応募書類の返却はいたしかねます
応募締切
順次選考,採用が決定次第終了
照会先
 〒480-1192 愛知県長久手市横道41-1 
(株)豊田中央研究所 人材開発室 採用担当 E-mail: saiyo@mosk.tytlabs.co.jp
その他 【待遇・勤務】弊社Webページをご覧ください 
採用情報>客員研究員募集要項(http://recruit.tytlabs.co.jp/recruit/03.html
【勤務地】本社(愛知県長久手市)
【選考方法】書類審査,面接,適性検査

TOPへ

警視庁特別捜査官
募集人員
サイバー犯罪捜査官 警部補(4級職) 10名程度
巡査部長(3級職) 7名程度
専門分野
システム開発能力,ネットワーク構築能力,インターネット・セキュリティに関する専門的知識,データベースに関する知識等
担当科目
各種ハイテク機器・情報の解析,サイバー犯罪の捜査,サイバー犯罪防止のためのセキュリティ対策等
応募資格
警部補(4級職)
1958年4月3日から1991年4月2日までに生まれた人でシステムアナリスト,テクニカルエンジニア,システム監査技術者,技術士(情報工学部門)又はこれに相当する資格※1を有し,かつ民間等における5年以上の有用な職歴を有する方
※1「これに相当する資格」とは,ITストラテジスト・システムアーキテクト・プロジェクトマネージャー・ネットワークスペシャリスト・データベーススペシャリスト・ITサービスマネージャー・上級システムアドミニストレータなどを言う
巡査部長(3級職)
1958年4月3日から1993年4月2日までに生まれた人でソフトウェア開発技術者又はこれに相当する資格※2を有し,かつ,民間等における3年以上の有用な職歴を有する方
※2「これに相当する資格」とは,応用情報技術者・情報セキュリティスペシャリスト・情報セキュリティアドミニストレータなどを言う
着任時期
合格者は,原則として2018年4月1日以降に,合格した種別・階級の警察官として採用します
提出書類
第2次選考当日に,受験資格に該当する経歴・資格を証明する書類を持参してください
経歴・資格の基準は第1次選考日現在とします
応募締切
2017年7月18日〜8月15日(当日消印有効)
送付先
〒183-8555 東京都府中市朝日町3-15-1 警視庁採用センター
照会先 Tel(0120)314-372(フリーダイヤル)/(042)334-0131(直通)
その他
警視庁採用サイト(http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/saiyo/29/

TOPへ

■東京電機大学未来科学部情報メディア学科
募集人員
助教 2名(任期3年間.審査により2年間延長あり)
専門分野
情報ネットワーク・情報セキュリティにて1名
コンピュータグラフィクスを主とするメディア情報処理にて1名
担当科目
【情報ネットワーク】コンピュータプログラミング,データ構造とアルゴリズム演習,サーバプログラミング演習,ネットワークプログラミング演習等.および学科内ネットワークサーバの管理運営の担当
【CG】コンピュータプログラミング,CGレンダリングおよび演習,コンピュータアニメーションおよび演習等
着任時期
2018年4月1日
応募締切
2017年8月13日(当日消印有効:郵送)
照会先
情報メディア学科事務室 教員公募係 E-mail:info@im.dendai.ac.jp
その他

TOPへ

■富山県立大学工学部電子・情報工学科
募集人員
①教授,准教授,講師または助教 2名
②教授,准教授,講師または助教 1名
③教授,准教授または講師 1名
④教授,准教授または講師 1名
⑤教授または准教授 1名
⑥講師または助教 1名
所属講座
工学部電子・情報工学科
①,③集積機能デバイス工学講座 
②,⑥情報基盤工学講座
④,⑤電子通信システム工学講座
専門分野
①パワーエレクトロニクス工学分野
② IoT(Internet of Things)基盤工学
③センサデバイス工学分野
④フォトニクス・マイクロ波・ミリ波工学分野
⑤制御工学分野
⑥ビッグデータ分析技術分野
応募資格
博士の学位を有することなど.詳細は下記Webページをご参照ください
着任時期
2018年4月1日
提出書類
下記Webページをご参照ください
応募締切
2017年8月18日(必着)
送付先/
照会先
〒939-0398 富山県射水市黒河5180 
富山県立大学工学部電子・情報工学科 主任教授 鳥山朋二 
Tel(0766)56-7500(内線180) E-mail: toriyama@pu-toyama.ac.jp
その他
詳細は,本学Webページ(http://www.pu-toyama.ac.jp/)をご覧ください

TOPへ

 

■国際基督教大学自然科学デパートメント
専門分野
(1)サイバーフィジカルシステム:サイバー(CPS,IoT)セキュリティ,M2M
(2)ITメディアデータシステム:ビッグデータ管理・分析,時系列データマイニング
(3)ヒューマンインタラクション:人間拡張工学(VR,AR),音声対話システム,ウェアラブルコンピューティング
から1つ以上,またはこれらの関連分野
担当科目
一般教育科目,基礎科目,専攻科目,および大学院科目の担当
応募資格
1.理学,工学,情報学あるいは関連する分野で博士の学位を有すること
2.主として日本語による授業を担当するが,一部の講義と学生アドヴァイジングを英語で行う能力を有することが望ましい
3.キリスト者であること(教派は問わない)
4.専門分野のうち1つ以上,またはこれらの関連分野の研究と教育の経験があることが望ましい
着任時期
2018年4月1日,または2018年9月1日
提出書類 1.履歴書(書式自由:日本語版・英語版各1通)
2.研究業績リスト(現物の送付は当方から請求するまでお控えください)
3.研究業績を中心として本人の学術面に関する所見を照会できる方3名,キリスト教信仰について証することのできる牧師またはこれに準じる方1名を加えた合計4名の氏名と連絡先
4.応募者がこの職に適していることを説明する文章(応募者本人による)
応募締切
2017年8月21日(必着)
送付先 〒181-8585 東京都三鷹市大沢3-10-2 
国際基督教大学教養学部 自然科学デパートメント長 溝口 剛
照会先 E-mail: isc01-search@icu.ac.jp
その他
応募にはオンライン登録が必要ですので,詳細は本学Webサイト(http://www.icu.ac.jp/news/position.html)をご参照ください

TOPへ

■芝浦工業大学システム理工学部電子情報システム学科
募集人員
助教または准教授 1名
専門分野
情報ネットワーク分野
担当科目 情報・通信ネットワーク系科目,ソフトウェア系科目,学部横断型演習科目,総合研究,英語による科目等
応募資格
専門分野で博士号を有する方,あるいは本学着任時に博士号取得見込みである方.システム理工学部の教育理念に理解がある方.ソフトウェア系の学生実験に関して,実験指導と企画・運営ができる方.大学運営(各種委員会活動,入試および広報業務等)に積極的に協力できる方.助教については,ポスドク研究員あるいは研究職として原則2年以上の経験がある方
着任時期
2018年4月1日
応募締切
2017年8月31日(必着:郵送のみ)
照会先 〒337-8570 埼玉県さいたま市見沼区大字深作307 
システム理工学部電子情報システム学科主任 松浦佐江子
Tel(048)687-5800 Fax(048)687-5198 E-mail: matsuura@shibaura-it.ac.jp 
詳細は大学Webページ(http://www.shibaura-it.ac.jp/educational_foundation/recruit/professor/11070176.html)をご参照ください

TOPへ

■湘南工科大学工学部情報工学科
募集人員
教授・准教授または講師 1名(当初3年任期,任期満了後,審査により正規雇用とする)
専門分野
マルチメディア,ユーザインタフェースに関する分野
担当科目 メディアインタラクション,PBLプログラミング実習,ゲームプログラミング,プログラミングのための線形代数など
応募資格
(1)博士の学位を有する方,もしくは,それと同等の業績を有する方,(2)私立大学における教育と研究に理解と熱意がある方,(3)学部の教育,特にアクティブラーニングに熱意を持って取り組んでいただける方,(4)プログラミングを中心としたPBLに積極的に取り組んでいただける方
着任時期
2018年4月1日
提出書類
(1)履歴書,(2)研究業績リスト(著書,査読付き学術論文,査読付き国際会議論文,国内学会発表等に分類),(3)主要論文別刷(5編程度,コピー可),(4)今までの教育活動の経験,今後の教育活動に対する抱負,および研究計画書,(5)推薦状1通,または本人をよくご存じの方2名のお名前とご連絡先
応募締切 2017年8月31日
送付先 〒251-8511 神奈川県藤沢市辻堂西海岸1-1-25 
湘南工科大学 事務局 事務局長 市村省一郎
「情報工学科 教員応募書類」と朱書し,書留で郵送
照会先 湘南工科大学工学部 情報工学科長 二宮 洋 
Tel(0466)30-0218 E-mail: ninomiya@info.shonan-it.ac.jp
その他

TOPへ

■トヨタ自動車(株)
募集人員
正社員 数名
専門分野
情報工学または関連分野
応募資格
博士または修士の学位を持ち,下記必要能力について実務(研究)経験・知識があること
IT先端技術設計:CPU,OS,ネットワーク分野の先端技術の内,1つ以上の開発経験と3分野の基礎知識を有する方
※マルチ/メニ—コアプロセッサ,3Dグラフィクス,分散コンピューティング
最新技術に精通し,一流アーキテクトと議論しリードできること(C/C++での開発能力は必須)
仕事内容
次世代車載インフォテイメントシステム向けソフトウェアプラットフォームの開発(アーキテクト)
応募締切 2017年8月31日
その他
【勤務地】愛知県,東京都 *静岡県,各工場など,国内・海外の事業所・関連施設への転勤の可能性あり
応募は当社Webページ(http://www.toyota-careers.com/automated_driving/index.html)から受け付けます
応募内容の詳細は,当社Webページをご覧ください

TOPへ

■東京理科大学工学部電気工学科
募集人員
嘱託助教 2名(各分野1名)
専門分野
(A)情報セキュリティを中心とした情報関連分野 
(B)パワーエレクトロニクス分野
担当予定科目 電気工学系の実験科目と基礎科目の演習など
応募資格
博士号取得者または着任日までに取得見込みの方(着任時に学位を取得していること)
着任時期
2018年4月1日
応募締切 2017年9月1日(必着)
送付先/
照会先
〒125-8585 東京都葛飾区新宿6-3-1 
東京理科大学工学部電気工学科主任 小泉裕孝 E-mail: head2017@ee.kagu.tus.ac.jp
その他
詳細は,東京理科大学工学部電気工学科のWebページ(http://www.ee.kagu.tus.ac.jp/index.html)を参照

TOPへ

■法政大学情報科学部コンピュータ科学科・ディジタルメディア学科
募集人員
教授または准教授 1名
専門分野
情報科学・情報工学,特に高性能計算,データサイエンスなどを専門領域とすることが望ましい
担当科目 情報科学の基礎科目,並列分散処理,コンピュータ構成と設計,実験科目などから数科目
応募資格
博士の学位を有し,専門分野での研究業績があり,学部・大学院の教育と研究を担当できる方
着任時期
2018年4月1日
提出書類
(1)履歴書(学歴,職歴,学会および社会における活動等),(2)研究業績一覧(査読付き学術論文,査読付き国際会議論文,著書・総説・解説,その他論文,学位論文,特許,受賞歴,研究助成などの取得実績),(3)主要論文別刷(3編,コピー可),(4)これまでの研究概要(A4用紙1,000字程度),(5)着任後の教育・研究に関する抱負(A4用紙1,000字程度),(6)応募者について照会が可能な方2名の名前とその連絡先
応募締切 2017年9月15日(必着)
送付先/
照会先
〒184-8584 東京都小金井市梶野町3-7-2 法政大学情報科学部 学部長 廣津登志夫 
Tel(042)387-6023 E-mail: dean@cis.k.hosei.ac.jp
「教員応募書類」と朱書し郵便書留で郵送のこと *応募書類は返却いたしません
その他
詳細はWebページ(http://www.hosei.ac.jp/saiyo/index.html)をご覧ください
履歴書,研究業績リストは上記Webページに掲載されている書類を用いてください
E-mail添付での提出は受け付けません

TOPへ

■東邦大学理学部情報科学科
募集人員
講師または准教授 1名(常勤・任期なし)
専門分野
情報科学的アプローチによる脳科学
担当科目 神経回路理論,脳科学に関する概論,計算とオートマトン,人工知能など知能・学習に関連した科目の中のいくつか.基礎的な数理系科目および情報系科目,学部生の実験・実習科目も担当できること
応募資格
博士の学位を有し,大学院の教育・研究担当可能な方
着任時期
2018年4月1日
提出書類
1)履歴書,2)学位記の写し,3)業績リスト,4)主要原著論文の別刷5編程度,5)教育内容書,6)研究概要書,7)研究計画書,8)応募者について照会できる方2名の氏名と連絡先(E-mailアドレスを含む)
応募締切 2017年9月22日(必着)
送付先/
照会先
〒274-8510 千葉県船橋市三山2-2-1 東邦大学理学部情報科学科 主任 松島俊明 
E-mail: matusima@is.sci.toho-u.ac.jp Tel(047)472-8237 
その他
詳細はWebページ(http://www.sci.toho-u.ac.jp/is/)内の「教員・研究員の公募情報」をご参照ください

TOPへ 

■小樽商科大学商学部社会情報学科(計画科学講座)
募集人員
准教授 1名(任期なし)
専攻分野
データサイエンス(データマイニング,データ解析,統計,機械学習,および関連する情報処理分野など),意思決定理論関連分野
担当科目 意思決定論,統計科学,計画数学,情報処理,応用情報論,および学部・大学院の関連科目
応募資格
大学院博士課程修了(2018年3月修了見込者を含む)またはそれと同等以上の研究業績がある方
着任時期
2018年4月1日
応募締切 2017年9月28日(必着)
応募書類 (1)履歴書(本学所定の様式による),(2)教育研究業績表(本学所定の様式による),(3)業績抜刷等の資料(主要なもの3点以内.コピー可),(4)各論文(業績抜刷等の資料(3))の研究概要〔研究の背景,目的,方法,成果に関して論文ごとに分かりやすく記述すること(各論文に対してA4の原稿2枚とし自由フォーマットとする).〕
以上(1)〜(4)は,紙媒体1部に加え,PDFファイル化してCDまたはDVDに収めて提出すること
(5)学部および大学院の成績証明書,(6)学部の卒業証明書および大学院の修了証明書(修了見込証明書)
なお,上記(1)および(2)の様式は,Webページ(http://www.otaru-uc.ac.jp/info/koubo/post-13.html)から取得できます
おって,審査の状況により,推薦書等の追加資料の提出を願うことがあります
送付先 〒047-8501 北海道小樽市緑3-5-21 国立大学法人小樽商科大学長
※封筒の表に「意思決定論(データサイエンス)等担当教員応募書類」と朱書し,郵送の場合には,書留便にしてください
照会先 国立大学法人 小樽商科大学総務課人事係 
Tel(0134)27-5208 Fax(0134)27-5213 E-mail: jinji@office.otaru-uc.ac.jp
その他
提出書類を審査の上,必要のある場合は面接等を行います
詳細はWebページ(http://www.otaru-uc.ac.jp/info/koubo/post-13.html)をご参照ください.また,JREC-INにも掲載しております

TOPへ

■明星大学情報学部情報学科
募集人員
教授,准教授または助教 1名
※助教は任期3年,再任は2回を限度とし,再任の場合の任期は1年
専攻分野
プロジェクトマネジメント,または 情報セキュリティ
担当科目 プロジェクト実習,コンピュータセキュリティ,ネットワークセキュリティ,情報学実験 他の中から専門分野に応じていくつかの科目をご担当いただきます
応募資格
教育に関しては,学部学生の基礎から専門までの幅広い授業および学生指導に熱意を持ってあたり,研究に関しては専門分野において高い遂行能力を有すること.学部における基礎教育(数学,プログラミング,キャリア関連科目等)の担当が可能なこと.博士の学位または相当の知識・技能を持ち,大学院における研究指導ができること.教育研究活動の他,本学の管理運営および社会貢献ができること
着任時期
2018年4月1日
提出書類 履歴書および教育研究業績書(本学指定のもの)1部,主要著書・論文3点(コピー可),担当授業予定科目の中から1科目についての講義計画1部,本学での教育および研究に対する抱負(1,200字程度,PBLの実践など特別な取り組みの実績があれば書いてください),参考意見を聞くことができる方2名の氏名,所属,連絡先
詳細はWebページ(http://www.meisei-u.ac.jp/recruit/)をご覧ください
応募締切 2017年9月29日(必着)
送付先 〒191-8506 東京都日野市程久保2-1-1 明星大学 情報学部長 篠原 聡
封筒の表に「B分野教員応募書類在中」と朱書の上,書留郵便でご送付ください
*応募書類は,著書以外返却いたしません
照会先 明星大学情報学部支援室
E-mail: is-info@gad.meisei-u.ac.jp Tel(042)591-6239 Fax(042)591-5452 
その他
2次選考で模擬授業をしていただきます
詳細な応募要項はWebページ(http://www.meisei-u.ac.jp/recruit/)をご参照ください
応募書類は,選考の進行状況に応じて追加していただく場合があります 
本学指定の用紙は,上記よりダウンロードの上ご使用ください
「JRECIN研究者人材データベース」(http://jrecin.jst.go.jp/)にも掲載しております

TOPへ 

会誌編集部門への問い合わせフォーム