体幹リハビリテーション レベル1〜4 一括申込 はコメントを受け付けていません。
体軸セラピスト養成コースは、テクニックや治療法などの技術的なところはもちろん、すべての治療におけるメカニズムを解明し、理解していきます。
その上で必要な知識や身体づくり、評価・診断方法を習得し、一流のセラピストを養成しています。
体軸セラピスト養成コースのカリキュラムはレベル4まであり、レベルが上がるにつれて、治療に際しての症状と原因の関係性の見極め・精度・速度が洗練していきます。
今では日本中に多くの一流セラピストを輩出しており、各地、各分野で活躍されています。
◆講義内容◆
[体幹リハビリテーション レベル1]運動の方向性
階層性筋連鎖(優位/劣位)
体軸の基礎知識
施術時の姿勢と身体の使い方
施術者・被施術者の関係
体軸を形成するワーク
TLテクニック入門
[体幹リハビリテーション レベル2]
筋肉・骨格・意識の筋連鎖
治療のモデリング
Oリングを使った評価方法
治療における設定・記号化・転換
上達下降曲線
内臓調整
経絡調整
[体幹リハビリテーション レベル3]
深度メジャーと瓦重構造
欠落メジャー/見落としメジャー
身体意識の特性と体感
TLの科学
ブイアンカーモデル
関係主義的科学の3段階
頭蓋・脳・意識を入れた全階層の調整
[体幹リハビリテーション レベル4]
鑑定モデルの作り方
マトリックスによる記号化
中軸・気の理解
自己調整のメカニズム
TOPメジャーを最初に見つける方法
収束と拡散
脳と設定の関係
*体軸理論は、東京大学獣医学部学士(獣医師免許保持)・東京大学複雑理工学部修士・仏エコールポリテクニ-ク大学物理学博士を持つ科学者が、体軸理論の実験/研究を積み上げております。
Funabashi, M. Citizen Science and Topology of Mind: Complexity, Computation and Criticality in Data-Driven Exploration of Open Complex Systems. Entropy 2017, 19, 181.
体軸理論は医療に限らず、地球環境や生態系といった他分野への応用にまで進み、今後は更なる解明が期待されます。
医療方面では、全国の医療従事者向けに治療のメカニズムや効果的な診断法や機能的な運動などについて養成コースを開催しています。
スポーツ選手に対しても、運動パフォーマンスの向上や、スポーツ障害の回復などのサポート活動をしており、結果を出しています。
現在では、VR(Virtual Reality)にも展開しており、VRによって肩こりや腰痛といった慢性的疾患をはじめとした症状を改善するシステムの研究をしています。
◆対象◆
・各施術国家資格保持者、整体等各セラピスト、セラピストになりたい方・スポーツトレーナー、トレーナーとして活動したい方
・ヨガ/ピラティスインストラクター、運動療法を学びたい方
*やる気のある方でしたら、全くの業界未経験者も歓迎します 。未経験でもきちんと上達できるようにカリキュラムを組んでいます*
◆価格◆
通常 621,800円のところ、一括申込価格 571,800円(税抜)
◆お持ち物◆
・動きやすい服装・必須図書 人体のスイッチ -筋肉の交差点「クロスポイント」で3倍速回復!!-
*必須図書は体軸を使った有効な運動療法が掲載されています。
講座内で使用しますので、お持ちでない方は事前に「人体のスイッチ-筋肉の交差点「クロスポイント」で3倍速回復(ワニブックス)をお買い求め下さい。
閉じる