どうも、SAKURAです。



当ブログを訪問してくださり、ありがとうございます。




このブログは、
広汎性発達障害の娘あーさんの療育日記です。



あーさんと、私たち家族の日々を描いています。


本日の記事です。

↓↓
    




ここ最近、

バタバタしている理由の一つが、


あーさんの療育です。








一か月ほど前に、
定期の発達外来の検診で・・・・


233-1





あーさんが授業中の先生の指示を聞けず、

授業についていけてないことを相談すると・・・・
(授業以外の問題点については、また後日・・・)


233-2

233-3


先生
『それは、授業でやったことを、
宿題で復習する感じの内容?』


SAKURA
「はい。そうです。」





先生
『発達障害の子って・・・・実は復習よりも、 予習が大事でね。
あーさんは、先の見通しが立たないことを嫌がるでしょ?
だから、授業で、初めて聞くってのがダメなんです。

授業で聞くことは、二回目じゃないといけないんです。

あ、これ、聞いたことある!ってのがいいんです。
興味を持ち、聞こう!ってなるし、
一度やってるから自信にもなる。』


とアドバイスいただきました。



233-4


233-5





宿題を・・・変えてもらう・・・・。






でも・・・・



担任の先生には、
今でも十分迷惑をかけている。




宿題を一人だけ別に・・・なんて・・・・
手を煩わせるわけにはいかない!



それに、
あーさんにはなるべく、
みんなと同じことをこなしてほしい!




なんとなく・・・だけど・・・・



ここは、
私とあーさんの・・・

頑張りどころのような気がする!!!!!








ちょっと長くなりそうなので、
続きます・・・☆

すみません・・・・。












    
 







                        
                        
                        
                        
                            
                           
                     

読者登録お願いします!!
クリック!!

↓↓↓
読者登録してね