ホーム > 名入れカレンダーご利用ガイド > 名入れカレンダー用語について

名入れカレンダー用語について

名入れカレンダーのお問合せなどをいただいた場合、弊社としてもなるべく専門用語を使わずに、お客様に分かりやすくご説明したいと思っておりますが、業界用語や、最小限の専門用語を使用することがあります。その一部を解説させていただきます。

【一丁バラ】 いっちょうばら
カレンダーを1月から12月まで製本せずに月ごとにまとめた状態のこと。部数の多い場合や、カラー印刷の場合など「バラ刷り」で印刷し後に製本をする。バラ刷りできない商品もあり、カタログに記載されています。
【外玉】 がいだま
主に海外向けのカレンダーの総称です。日本の祝日や六曜などを抜いたカレンダーです。外玉カレンダーは製造数も少ないので早めに売り切れになる場合があります。
【金具付け】 かなぐづけ
壁掛けカレンダーを天金具で綴じる製本工程です。紙で綴じるものをホットメルト製本と呼びます。
【連量】 れんりょう
印刷用紙の重さの単位です。四六判、菊判、A判などの規格があり、それぞれの全判1000枚を1つの単位(連)として、その重さをキログラムで表示したものです。kg数が多いほど紙が厚くなります。カタログには、マットコート紙70.5kgやコート110kgなどと表示されています。
【玉】 たま
カレンダーの数字のことです。月は月玉、日は日玉といいます。
【チャリンコ】 ちゃりんこ
1枚1枚手でめくりながら印刷する手動の名入れ印刷機です。すでに製本されたカレンダーを表紙から12月まで1枚づつめくりながら名入れ部分を印刷していきます。
【特色】 とくしょく
通常の印刷は、アイ(C)、アカ(M)、キ(Y)、スミ(K)の4色で再現します。CMYKと呼びます。この4色で表現できない色を特色といい、インキメーカーの品番指定により指定することで印刷することができます。
【墨刷り】 すみずり
墨は、黒インクのことです。通常、スミ1色や墨1色と表記しますが、これは黒1色刷りと同じことです。印刷業界用語で、黒インクのことをスミと呼びます。
【名入れ印刷寸法】 ないれいんさつすんぽう
チャリンコで名入れすることができる最大寸法を表示しています。通常、名入れスペースより小さくなります。
【名入れスペース】 ないれすぺーす
通常カレンダーの下部にある印刷していない部分全体をいいます。実際は名入れスペース全体に印刷することはできないので、商品ごとに「名入れ印刷寸法」が定められています。
【日表】 にっぴょう
1日、1日をめくる日めくりカレンダーです。月ごとにめくるカレンダーを月表と呼びます。また、1枚の用紙の1年分が掲載されているものを年表と言います。
【無印】 むじるし
名入れ印刷をしないカレンダーのことを呼びます。
【文字月表】 もじげっぴょう
名入れカレンダーの分類で、文字だけのカレンダーのことを呼びます。写真などを使用したものを「写真月表」と言います。
お気に入りのカレンダーは見つかりましたか?

カレン堂の名入れカレンダー・ショッピングガイド

お支払い方法について> 詳しくは
以下のお支払い方法をご利用いただけます。

■カード払い
カードロゴ
■代金引き換え
■銀行振込 ■後払い(コンビニ・郵便局・銀行)
NP後払い

名入れカレンダーのお問い合わせについて
下記フォームよりお問い合わせください。

メールの返信は時間帯は9:00~17:00となります。(日、祝祭日を除く)

以下のメールアドレスでも受け付けております。
info@calendo365.com

配送について> 詳しくは
配送は宅配便(西濃運輸・ヤマト運輸)よりお送りさせていただきます。

全商品送料無料

返品・キャンセル・交換について
完全受注生産のためご注文確定後の返品・交換・キャンセルはお断りさせていただきます。
万が一到着した商品が、当方のミスによる不良品(破損・汚損など)の場合は、早急に返品・交換などの対応をさせて頂きます。その場合、到着日より7日以内にご連絡ください。

運営元> 詳しくは
シティライフ株式会社
〒290-0022
千葉県市原市西広550番地
フリーアクセス.0800-800-1405(通話無料)
FAX.0436-21-9141