事後報告

今日は個人的な話。
実は、前月6月19日に
母の菩提寺であるK寺で、
こっそりと勧誡を受けた。
もう少し早めにブログに書こうと思っていたのだが
先月はコメントをくれた方々への回答記事など書いてて
書きそびれた。
なのでかなりの事後報告になっちゃった。
このK寺は、俺が日蓮正宗に入信・入会したときに
ご受戒を受けた寺院だ。
しぶしぶ入信だったから当時の事はあまり覚えてない。
寺院に行く前に創価の壮年部が
なんだか偉そうに面接したのがちょっと記憶にある。
そっちが頼んだら来てやってんのに態度でけ~なぁ。
そんな風に思っていた。
また、ここの講頭さんも、父親同士が知り合いで
おなじエリアでおなじ業界で商売してるので
30年ほど前からの顔見知りで
まぁ、縁があるといえば縁がある。
今回は、この講頭さんの紹介で、勧誡を受けた。

思えば昨年秋に創価を「いつの間にか退会」
させられていたことを知った時から
これは大聖人のお計らいであるから、
いつかは勧誡を受け、
大御本尊にお目通りしなければ
と思ってはいたが
グズグズとしていて気が付けば
内得信仰もそろそろ半年になろうとしている。
創価で懲りたんだろうね
なんか組織に属するのが、
イヤというか面倒というか
もちろん創価活動家時代ような
法華講のバリ活になる気も毛頭ないし
こんな気持ちでは法華講さんにも悪いし
そう思うと勧誡を受けるのも・・・って気になるんだよね。
でも、かといって勧誡を受けなければ
大御本尊にお目通りすることはできない。
折角、大聖人が俺を創価から離れさせてくれたのは
「創価を離れてお山に会いに来なさい」といことだろうから
いつまでもグズグズとしてるのも
大聖人のお心を踏みにじることになる。
何よりも大御本尊にお目通りしなければ
創価を離れた意味がない。
そこで先月ついに決心して勧誡を受けたというわけだ。
まぁ、バリカツ講員にはなれないが
たまにはお寺に参詣したり
お盆やお彼岸には塔婆をお願いしたり
目立たないように地味~な信徒さんでいようと思っている。
そんなわけで、正式に日蓮正宗信徒として復活。
まぁ、それでも今までとそんなに変わらないと思う。
ここで書くことも多分変わらない。
今まで違うとしたら周囲の反応くらいかなと思っている。
創価活動家からは「日顕宗」と呼ばれ
法華講員さんからは「法華講として恥ずかしくないようにお願いします」と言われるかも?
だから言われる前にこれだけは言っておくよ。
このブログに今後書くことは
「日蓮正宗・法華講員の公式見解ではありません」
あくまでも俺の私的な話なのでご了承くださいな。

というわけで事後報告でした。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へ



スポンサーサイト

コメントの投稿

非公開コメント

おめでとうございます!羨ましいです。

大御本尊(日蓮大聖人)様に
お目通りが出来るように
成られた管理人様(^○^)

おめでとうございます!
ちょっと?いや、いや、
かなり羨ましいです!

まじかぁ、私も行動に移さねば、、。

本当に良かったです。

今晩は

いつも管理人様を見てて、御本尊様を安置せずに勤行なさってるのかなと思ってました。

正直、日蓮正宗に入信なさらないのではと思っておりました。
組織に所属すると組織の方針とか、御供養のお金、嫌いな方ともお付き合いする事になりますから。

でも本当に良かった。
落ち着くところに落ち着きましたね。
御本尊様を見て勤行出来ますね。

管理人様は創価のほうぼうを正したいと思っておられるでしょうが、このブログは唯一学会員が読んでるアンチ創価のブログですので、日蓮大聖人の仏法を語って頂きたいです。

口に出すことは絶対許されませんが、池田先生の話だけしかしないのはおかしいと思ってる学会員は存在します。

嫌なら退会すればと簡単にはいかない御事情をお察し下されば有り難いです。

管理人さんへ

●無宗教のボクが言うのもなんですが、おめでとうござます<(_ _)>

こんばんは。
このブログをこっそり閲覧して来た日蓮正宗のものです。
まずは本当におめでとうございます。

ただ、あなたのスタンスにどうしても疑問を感じてしまう自分がいるのです。

あなたは、折伏について、どう考えていますか?バリカツ法華講員にはならない、組織は懲り懲りと書いていましたが、法華講の活動は頑張らないのですか。

また、なぜブログという非対面的メディアを選んで、自身の意見発信しているのでしょう?

あなたは、このブログ以外で、
どれだけ大聖人の御心を伝えるための活動をしているのですか?

失礼な質問すみません。
私は1979年に創価学会の方針に疑問を抱いて退会後、
ひたすら真の大聖人の教えを伝えようと頑張って来ました。
管理人さまとおそらく同じく、私は数名の従業員を抱える会社の事業主です、本当に忙しい。
それでも、自分と関係を持った学会員ほぼ全員と対面で話して、脱会を促しました。結果、かなりの人間に大御本尊さまに向かっていただくことができました。どうやら私は、県レベルで、第六天の魔王と呼ばれているようで、家宅への嫌がらせらしいことも頻繁です。

その上での上記の質問です。

私はあなたほど創価学会に思い入れはないと思いますが、
もっとリアルで具体的な行動を起こすべきでは?
あなたのブログを読んでいると、
正直なところ、緩く見えてしまうのです。

あ、本当にごめんなさい。
常に感情で生きているもので、
こんな失礼なことを言ってしまうのはしょっちゅうです、

でも、創価学会の悪徳さを理解しているなら、もっと行動すべきでは。

私は、たとえ家が燃やされようとも、大聖人についていく決意です。

管理人さん

  こんばんは、

 まずはおめでとうございました。

  それなりの関わり方で、ご活躍ください。

おめでとうございます。

こんばんは。

ここしばらくホラッチョの発作に付き合わされてましたものね。なんてったって筋金入りのホラッチョですから、すぐには退散しそうにもありませんが(笑)
どこから沸いてくるやら小蝿みたいなもので追っ払っても追っ払っても煩わしいったらありゃしない。シッシッ!

私も諸々の大人の事情でお寺へ行くことも今は叶いませんが、一歩一歩と思っております。
またお話お聞かせくださいね。

おめでとうございます♪
ほんとよかった、いつでもお山に行けますね(((^^;)もう行ってきたのかな?(笑)
僕もそうですけど管理人さんのスタイルのままでよいと思います。

組織活動にかんしては法華講も創価もそんなかわらないと思います。
法華講にもバリ活のうっとしい人はいっぱいいますよ。
おんなじ事言いますよ「信心は一人ではできない!」(笑)

性格なのかな~?
組織につかないと信心できない人もいれば、組織では信心できない人もいる。
どっちでもいいと思います。






バリ活さんにうかがいます。

こんばんは

創価と法華講員のバリ活様へ

宗教とは関係ないかもしれません。
生き方や考え方の問題です。

バリ活の皆様お疲れ様、ご苦労様で御座います。
人としても尊敬致します。

これまで、バリ活の方々を見てまして感じてましたが、よほど実力のある方、若しくは強い精神力でないと、一生バリ活でいられる方は少ないと思います。

結局、組織に都合良く利用されてるだけだと感じて退会若しくは退転してしまう。

それならば、細く長く信仰してる方がよほど賢明ではないのでしょうか?

自分がバリ活なのは、信念をもっておやりになればよろしいかと存じますが、他人の事を信念がないとかいうのはおかしいと思います。

たいてい、人の事を仰有る方は、貴方が退転しないように貴方の為を思って言ってるとか恩着せがましく言いますが、御自分の手柄が欲しい為ではと思います。

自分の考えを語るのは構いませんが、他人に信仰心が有ればもっとこうするはずだとか言うのはいきすぎだと思います。

異論がおありの方は是非お聞かせ頂きたいと思います。

おめでとうございます!

管理人様

この度は誠におめでとうございます。大変嬉しく思います。
日蓮正宗の信心強盛なる檀那・信徒として、益々のご活躍をお祈り申し上げます。

「何としても此の経の心をしれる僧に近づき弥(いよいよ)法の道理を聴聞して信心の歩を運ぶべし」(新池御書)

コメントで幾度となく引用させていただいている御金言を贈ります。

小生も帰依したての頃、静かに信心しようと考えていましたが、大御本尊様の仏力法力に依って、楽な修行は叶いませんでした。(笑)

講中の心配事は多々ありますが、信心の喜びを心から感じております。

おめでとうございます。

管理人様おめでとうございます。
今までの管理人様に対しての投稿の
非礼をお詫び致します。
私も管理人様のスタンスで一向に構わないと思いますよ。
信仰は、義務でするものではと思っています。
内のご住職もいつもおっしゃっていますが、御本尊様に対する信あればそれでいいと、後は御本尊様が全て見通され、導いてくれると、私もそれを信じ、勤行は
勧誡を受けてからは、欠かしていませし、
唱題は、年平均でよろしく1日90分をしています。
折伏も、私は話すのが、好きなので
人が好きなので、自然と話をしています。
無理は全然していません。
本当に大御本尊様の元に戻られて
嬉しく思います。
早く大石寺に御登山されて、御戒壇様に
御目通りしてください。
御山でお会い出来たら、嬉しいです。

おはようございます

ご無沙汰しておりました。
祝福のコメントばかりですね。

かつて私も運が良ければ、大御本尊のもとへ
戻れることだろうと書いたことがあります。

しかしながら創価学会の発迹顕本を成し遂げないうちは
戻らせてはいただけないように感じる今日この頃です。

歩む道は異なりますが、共に大御本尊の照覧のもとに
今生人界の思い出を作っていけると信じます。

おめでとうございます!

おめでとうございます。
管理人様に、創価から日蓮正宗に戻れるきっかけを頂いた身としては、とても嬉しく思っております。

法華講の方も人なので、いろいろな方がいますが、ご自身の使命と大御本尊様のお導き通りでよろしいかと思います。

機会があれば、オフ会に参加させてください笑

よろしくお願い致します。

空転壮年部おじさんさん

こんにちは。

> 大御本尊(日蓮大聖人)様に
> お目通りが出来るように
> 成られた管理人様(^○^)
> おめでとうございます!
> ちょっと?いや、いや、
> かなり羨ましいです!

創価を退会したらしいので
大御本尊にお目通りしなければいけないと思い勧誡を受けました。
フリーの方が気分的には楽だったのですが
それじゃダメだなと。

miuさん

こんにちは。

> いつも管理人様を見てて、御本尊様を安置せずに勤行なさってるのかなと思ってました。

現在も、御本尊はありませんおで
朝晩、空の仏壇に向かって勤行してます。

> 正直、日蓮正宗に入信なさらないのではと思っておりました。
> 組織に所属すると組織の方針とか、御供養のお金、嫌いな方ともお付き合いする事になりますから。

こう見えても?組織は苦手です。
でも大御本尊にお目通りするには正宗信徒にならないと不可能ですからね。

> でも本当に良かった。
> 落ち着くところに落ち着きましたね。
> 御本尊様を見て勤行出来ますね。

ありがとうございます。

> 嫌なら退会すればと簡単にはいかない御事情をお察し下されば有り難いです。

わかりますよ。
miuさんも時期が来れば大聖人に呼ばれますよ。
それまで待っていればいいと思います

古本屋店主さん

こんいちは。

> ●無宗教のボクが言うのもなんですが、おめでとうござます<(_ _)>

ありがとうございます。
まぁ、何かが変わったというわけでもないので
これからもよろしくお願いします。

静岡の外れさん

こんにちは。初めまして。

> このブログをこっそり閲覧して来た日蓮正宗のものです。
> まずは本当におめでとうございます。

ありがとうございます。

> ただ、あなたのスタンスにどうしても疑問を感じてしまう自分がいるのです。
> あなたは、折伏について、どう考えていますか?バリカツ法華講員にはならない、組織は懲り懲りと書いていましたが、法華講の活動は頑張らないのですか。

言われていることはよくわかります。
法華講の活動というのがよくわからないというのが現状です。

> あなたのブログを読んでいると、
> 正直なところ、緩く見えてしまうのです。
> あ、本当にごめんなさい。
> 常に感情で生きているもので、
> こんな失礼なことを言ってしまうのはしょっちゅうです、

いえ。失礼じゃないですよ。そのように思うのは純粋な信心の発露だと理解しています。

> でも、創価学会の悪徳さを理解しているなら、もっと行動すべきでは。

その辺は私なりにリアルでも色々とやっていますので。
そもそも私が創価を自らやめなかったのは
大切な人たちを創価に残したまま自分だけやめるのが許せなかったからです。
そして自分が勧誡を受けたいまでも彼らは創価にいます。
そのような仲間を創価から救い出すという気持ちは
なんの変りもありません。

蘭房(RAMBO)  さん

こんにちは。

>  まずはおめでとうございました。
> それなりの関わり方で、ご活躍ください。

ありがとうございます。
法華講になった。ということを変に意識しないで
これまで通り信心をしていきたいと思ってます。

牡丹さん

こんにちは。

> ここしばらくホラッチョの発作に付き合わされてましたものね。なんてったって筋金入りのホラッチョですから、すぐには退散しそうにもありませんが(笑)
> どこから沸いてくるやら小蝿みたいなもので追っ払っても追っ払っても煩わしいったらありゃしない。シッシッ!

そういつまでもホラッチョと遊んでいられません。
というかつまらないので飽きちゃいます。

> 私も諸々の大人の事情でお寺へ行くことも今は叶いませんが、一歩一歩と思っております。

それでいいんですよ。
ひとそれぞれに時というのがありますから。

> またお話お聞かせくださいね。

そうですね。今度は大石寺にいけるので
その時には、ブログ書きますね。
創価がいうには大石寺には「ぺんぺん草」しか生えてないとのことですから
ぺんぺん草がどれくらい生えているかレポートします(笑)
それと桜チェックも。

元創価班さん

こんにちは。

> おめでとうございます♪

ありがとうございます。
> ほんとよかった、いつでもお山に行けますね(((^^;)もう行ってきたのかな?(笑)

いえ、まだ行ってませんが今から楽しみにしています。

> 組織活動にかんしては法華講も創価もそんなかわらないと思います。
> 法華講にもバリ活のうっとしい人はいっぱいいますよ。
> おんなじ事言いますよ「信心は一人ではできない!」(笑)
> 性格なのかな~?
> 組織につかないと信心できない人もいれば、組織では信心できない人もいる。
> どっちでもいいと思います。

そうですね。
長らく「組織活動」してませんしその方が性分に合ってます。
どこの組織の所属しようと、所属しなかろうと
大聖人の仏法を信じ貫く決意は変わりません。

古刹信徒さん

こんにちは。

> この度は誠におめでとうございます。大変嬉しく思います。
> 日蓮正宗の信心強盛なる檀那・信徒として、益々のご活躍をお祈り申し上げます。
> 「何としても此の経の心をしれる僧に近づき弥(いよいよ)法の道理を聴聞して信心の歩を運ぶべし」(新池御書)
> コメントで幾度となく引用させていただいている御金言を贈ります。

ありがとうございます。

> 小生も帰依したての頃、静かに信心しようと考えていましたが、大御本尊様の仏力法力に依って、楽な修行は叶いませんでした。(笑)
> 講中の心配事は多々ありますが、信心の喜びを心から感じております。

私も法華講の活動を「する」とか「しない」とか決めていません。
私を創価から引き離いてくれたように
大御本尊のお計らいに従っていこうと思っています

ひごちゃんさん

こんにちは。

> 管理人様おめでとうございます。

ありがとうございます。

> 今までの管理人様に対しての投稿の
> 非礼をお詫び致します。

お詫びだなんてとんでもありません。

> 早く大石寺に御登山されて、御戒壇様に
> 御目通りしてください。
> 御山でお会い出来たら、嬉しいです。

そうですね。その日が来るのを自分でも楽しみにしています

macskaさん

こんにちは。お久しぶりです。

> ご無沙汰しておりました。
> 祝福のコメントばかりですね。

まさか、こんなに反響をいただけるとは思っていなかったので少し照れ臭いというか戸惑っています。

> かつて私も運が良ければ、大御本尊のもとへ
> 戻れることだろうと書いたことがあります。
> しかしながら創価学会の発迹顕本を成し遂げないうちは
> 戻らせてはいただけないように感じる今日この頃です。
> 歩む道は異なりますが、共に大御本尊の照覧のもとに
> 今生人界の思い出を作っていけると信じます。

はい。所属する組織も大切なのかもしれませんが
それよりも根本は大御本尊に対する信心だと思います。
これからもお互い信心を励ましあいましょう
今後もよろしくお願いいたします。

とどさん

こんにちは。

> おめでとうございます。
> 管理人様に、創価から日蓮正宗に戻れるきっかけを頂いた身としては、とても嬉しく思っております。

ありがとうございます。

> 法華講の方も人なので、いろいろな方がいますが、ご自身の使命と大御本尊様のお導き通りでよろしいかと思います。

はい。そのようにしようと思ってます。

> 機会があれば、オフ会に参加させてください笑

ですね。いつかは皆さんとオフ会やりたいですね
プロフィール

ダメ出しブログ管理人

Author:ダメ出しブログ管理人
創価幹部の謀略で本人も知らぬ間に創価組織から追放された元学会員。大聖人仏法史上、最大・最悪の謗法集団の創価学会とその不愉快な仲間たちに挑みます!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR