埼玉県立栗橋北彩高等学校
   〒349-1121  埼玉県久喜市伊坂1番地      TEL 0480(52)5120  FAX 0480(55)1008緊急連絡は、公式Twitter(kurihoku)で
配信しています。
 
正々堂々・希望・創造
 

部活動実績・表彰(最新)

サッカー部 第93回全国高等学校サッカー選手権大会
                  兼 埼玉県高校選手権大会 決勝トーナメント進出
男子バスケットボール部 H29インターハイ埼玉県県大会ベスト8
テニス部 H27学校総合体育大会 男子団体 県大会出場
陸上競技部 H27学校総合体育大会 女子やり投げ第2位 女子砲丸投げ6位
                   関東高等学校陸上競技対校選手権大会予選出場予定
ラグビー部 H26県大会出場
                 H28県代表選手輩出(1年生代表)New
卓球部 H28県大会出場 New
書道部 第18回埼玉県書道芸術展覧会特別賞/第52回埼玉県中央硬筆展覧会推薦賞
情報ビジネス部 国家資格「ITパスポート試験」2名合格
部活動のページへ
 

更新情報

 
すべてを出し切って…勝ちます!日誌
パブリックスペース
07/12 08:42
いよいよ「夏本番」ですね!日誌
パブリックスペース
07/10 15:45
実りの初夏…となるように…日誌
パブリックスペース
07/07 18:15
7月は16日の14時から放送します。日誌
パブリックスペース
07/07 09:50

新着情報

北彩log
12345
2017/07/12new

すべてを出し切って…勝ちます!

| by:教頭
 いよいよ本日、本校野球部が夏の全国高校野球選手権埼玉県予選初戦に挑みます。朝の出発式で野球部主将の上原君(加須北中)が「これまで学んできたものすべてを出し切って、勝ちます!」と抱負を述べてくれました。すべてを出し切る…なかなか出来ることではありませんが、全力で挑むことで見えてくるものもあります。この大会で大きく成長する君たちに期待しています。野球部もそれをサポートする音楽部もすべてを出し切ってきてくださいね。もちろん熱中症対策も忘れずに!!

08:42
2017/07/10new

いよいよ「夏本番」ですね!

| by:教頭
 今日で期末考査が無事終了しました。放課後の校内は、さっそく部活動の活気ある声が響いています。さて、先日から高校野球選手権が始まりました。本校野球部も12日に熊谷公園球場の第2試合で栄北高校と初戦を迎えます。最後の練習に熱が入ります。そして、音楽部も応援の吹奏楽練習に気合が入ります。生徒たちそれぞれの「熱い夏」が始まります。お互い悔いを残さないよう全力で臨んでくださいね!そして水分補給も忘れずに!



 

15:45
2017/07/07new

実りの初夏…となるように…

| by:教頭
 1学期の期末考査も半分が過ぎました。残す試験もあと少しです。今日も校内を見回っていると、鳥のさえずりがよく聞こえます。その理由は…本校の生徒玄関わきに立派な「ヤマモモ」の大木があり、たくさんの実をつけているので、野鳥が啄みに来てとても賑やかだったようです。また食堂前には「ブラックベリー」の実も生っています。まさに「実りの初夏」ですね。
 生徒の皆さんも有意義で実りある夏休みを迎えるためにも、しっかり学習には取り組みましょう!


18:15
2017/07/04

明日(7/5)の登校について

| by:教頭
 いよいよ明日から期末考査が始まりますが、ニュースでも台風の接近が報じられているとおり、気象庁の予報では今夜夜半から明日の未明にかけて台風3号が関東付近を通過する予報となっております。
 ですが、現時点では明日の登下校時の公共交通機関への影響は少ない見通しですので、明日は予定通りの日程となり、期末考査も時間通り行う予定です。
 なお、台風の進路や公共交通機関の乱れ等によって日程が変更になる場合は、改めてホームページやメール配信、twitter等でお知らせいたします。

 追伸:学校ホームページがつながりにくい場合、「緊急時情報発信ウェブサイト」の本校のページをご覧ください。スマートフォンでQRコードを登録しておくと便利です。

 ★本校緊急時情報発信ウェブサイトQRコード→ 

13:12
2017/07/02

PTAスポーツ大会、盛り上がりました!

| by:教頭
 7月最初の日曜日、校内は期末考査前で部活動も一段落ですが、ビジネス文書の検定試験があるなど、生徒たちは検定合格をめざして頑張っています。
 そして、体育館ではPTA体育部主催のPTAスポーツ大会が行われました。約30名の保護者様や卒業生、ご家族、そして本校職員も交じって、午前中ソフトバレーボールを楽しみました。6チームの勝ち上がり戦で行い、荒木PTA会長擁するBチームが優勝を果たしました。いやはや強かったですね!
 そして、昼食を食べ談笑のひと時。大きなけがもなく、無事に終了してよかったです!
 今日は先日のブログにも書きましたが「半夏生」です。この日に降る雨は「半夏雨」と呼ばれ、田の神様が天に昇る際に降る雨でこの日に雨が降ると大雨になると云われ、この日の天候は一年の豊作を占う大切な日でした。今日は蒸し暑いですが天気が崩れず良かったですね。いよいよ来週は試験です。頑張りましょう!



14:18
12345

ペットボトルキャップ回収運動

「ペットボトルキャップで世界の子どもにワクチンを届けよう」
小さなキャップでも分ければ資源。栗橋北彩高校では平成21年12月から生徒会やバスケットボール部が中心となり、ペットボトルキャップ回収運動を行ってきました。現在では、ボランティア同好会が各クラスや自動販売機前に回収箱を設置しています。
 地域の皆様のご協力もあり、平成28年中には累計で14万個を超える見込みとなりました。これだけの量のキャップを、もしゴミとして焼却していたら、1000kg以上のCO2が発生したことになるそうです。なお、回収したキャップは、リサイクル業者や推進団体を通じて、子どもたちのために寄付しています。