webmasterは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

あさイチ「JAPA−NAVI〜忘れられない夏in福島〜」 2017.07.13

ちょっとな。
あれ?ひょっとして島谷の彼女か?そうなのか?生字幕放送でお伝えしますおはようございます。
井ノ原≫7月13日木曜日の「あさイチ」です。
今、即答だろ、こらと漏れていましたよ。
有働≫あそこは即答でしょう?言わなかったからちょっとイラっとしましたね。
そうですか。
あそこで即答したら変な感じで終わるじゃないですか。
そうだよというところでふーんとね。
あしたに引っ張ってるのね。
ドラマの作りがあるのね。
きょうはデートの一日でしたね。
さあ、きょうは日本の食卓に欠かせないみそ汁なんかすごいいろんなみそ汁があるみたいです。
≫横浜にある若者に人気のこちらのお店。
皆さんのお目当てが、こちら。
なんと、みそ汁の専門店なんです。
こちらのお店では今の季節にぴったりの冷や汁やバジルを利かせたイタリアン風などみそ汁と聞いて想像するものをちょっと超えていました。
メニューは日替わりで10種類健康志向の女性を中心に人気なんです。
京都にもみそ汁の専門店が登場。
こちらも若い人に出会ってしまいました。
その、みそ汁というのが…。
パプリカやビーツなどさまざまな野菜をすりつぶしたポタージュとみそを合わせることでみそ汁プラスポタージュどうですかこの発想。
そのみそ汁の新しい流れにわれわれも乗りたいところですが街で聞くと。
皆さんマンネリに悩んでいます。
そこでみそ汁技で、今話題が集まっているこの人のもとへ。
ご存じ、料理研究家の土井善晴さん。
NHKの「きょうの料理」で30年にわたり、おいしい家庭料理を紹介してきました。
最近では、自宅で作っているみそ汁の写真をSNSで紹介。
具材にこだわらない自由に作ってもおいしくできるみそ汁の魅力を伝えようとしています。
土井さんに聞くマンネリ脱出法。
まずは包丁も鍋も使わないみそ汁です。
おわんの中にみそを入れたらあとは熱湯を注ぐだけ。
包丁も鍋も使わないみそとかつお節を混ぜるだけのシンプルなみそ汁。
これでうまみが十分出ていておいしかったです。
続いては、残り物でOK。
2つぐらいで1人分だったら十分だと思います。
から揚げのおみそ汁ですか?なんと残り物のから揚げをみそ汁のだしに。
もちろん具としてもおいしくいただけるそうです。
あとは、さっと湯がいたもやしをおわんに載せるだけ。
すると残り物が大変身!冷蔵庫に入っているものは何でもOKというのが土井さん流。
いただきます。
おいしいです。
最後は、ひとひねりした夏野菜のみそ汁。
かぼちゃは種もワタも取りません。
そのほうが、とろみが増してよりおいしくなるそうです。
トマトは、ざっくりと切り煮崩れしない大きさに。
おみそ汁にトマトってちょっと変わってませんか?残った枝豆、入れてください。
あとは具材を火にかけるだけ。
この日は煮干しでだしを取りましたが代わりにベーコンやかまぼこなどでもいいそうです。
大体これくらい。
ちょっとこうして溶いたらいいですわ。
重さや分量も量らないんですね?お好みで卵を入れたら出来上がり。
ひと味違う夏野菜のみそ汁です。
トマト、いただきます。
トマトもやわらかい。
軽く酸味があるんですけどこれも合いますね。
井ノ原≫確かにね。
有働≫きょうのゲストは鈴木のあきえさんと鈴木の拓さんです。
どうですか?おみそ汁。
鈴木拓≫衝撃でしたね。
トマトを入れていましたものね。
鈴木あきえ≫汁物というよりおかずとして、いけますね。
残り物を入れちゃっていいんだなというね。
遠藤≫みそ汁のスタイル、皆さん盛り上がっていただきましたがこのひと言に尽きると思います。
みそ汁作りは自由でいいと。
自由すぎないか?大丈夫なんですか。
何を入れても、まずく作るほうが難しいということです。
あきえ≫本当ですか?そんな土井さんが今はまっているみそ汁をご紹介します。
卵とチーズのみそ汁です。
みそを溶いたものに揚げ卵が入っています。
その上にスライスしたチーズでパンと合わせるんですよ。
上にある黄色いものはオリーブオイルです。
パンにオリーブ油をつけてそれをみそ汁の中に入れちゃうんです。
そうすると、くしゅくしゅっとやわらかいパンを一緒に食べられるととても合いました。
塩味も効いていて、おいしかったです。
拓≫不思議。
みそ汁は万能なんですね。
だって毎日飲んでも具が同じでも飽きない。
拓≫確かに飽きないですよね。
子どものときから、ずっとみそ汁を食べていて飽きないってすごいですよね。
柳澤≫見せてもらったけどさ俺は豆腐のみそ汁がいい。
柳澤さんは逆をいきますからね。
豆腐のみそ汁もいいですけれども発想を自由にして牛乳を入れてもバナナを入れてもいいです。
有働≫バナナも?遠藤≫絶対おいしくなる。
納豆とかキムチとか合いそうですよね。
素材のだしを取ればおいしくなるということです。
自由に大胆に作って楽しんでください。
続いて夏休み直前こちらの特集です。
≫まるで雲海に浮かぶ天空の城兵庫県、竹田城。
死ぬまでに一度は見たい絶景です。
新潟県、星峠の棚田。
斜面に200枚の棚田が広がっています。
こちらは、砂浜だけの無人島はての浜。
一度は行ってみたいですよね。
「あさイチ」は今回これらの絶景にも負けない新しいスポットを見つけました。
その名も霧幻峡。
読んで字のごとく幻の霧の峡谷です。
ご覧ください。
辺り一面を覆う川霧。
そしてそこに浮かぶ1そうの和船。
霧で包まれるのは1年のうち僅か30日ほどです。
夢の世界のような霧のトンネルを舟で進んでいく体験型スポットなんです。
この霧幻峡の撮影にトライしたいと思います。
天気がいいですね。
あきえ≫気持ちいいですね。
そんな、あきえ夫人とともに早速現場へ。
霧幻峡がどこにあるのかまずは下調べです。
霧幻峡の舞台となるのは、福島の会津地方を流れる只見川です。
全国でも、川霧の名所として有名な川です。
よろしくお願いします。
ご苦労さまです。
お世話になります。
撮影にご協力いただくのは霧幻峡で渡し舟の船頭をしている星賢孝さんです。
あきえさん、ちょっと想像とは違いましたね。
実は星さん、ここ奥会津の絶景カメラマンとしても有名なんです。
こちらが星さんの写真です。
川霧の写真を撮り続けて25年。
今回の撮影にとって頼もしい助っとです。
走っているのは只見線というローカル線です。
そもそもなぜ、只見川が川霧で有名なのか。
それは、とにかく川の水が冷たいからなんです。
只見川は水深も深く、年間の平均水温は11度ほどです。
夏を迎えて、気温は高くなります。
でも川は冷たいので温度差が大きくなるそんな今の季節が川霧のベストシーズンなんです。
ちなみに星さんが生まれ育ったのはまさにこの辺りの集落。
小学校に通うため、毎日舟で只見川を渡っていたそうです。
そんな星さんによれば川霧の撮影チャンスは朝と夕方の2回。
特に朝は、水と気温の温度差が大きくなるので霧の出る確率が高いんだそうです。
あきえさんに次の仕事が入っているため与えられたチャンスは1回。
あすの朝にすべてをかけます。
その結果は…。
ご覧ください。
おおかたの予想を覆し出たんです。
「あさイチ」なのに。
拓≫「あさイチ」は出ないイメージ。
あきえ≫最高でした。
朝5時ぐらいです。
早速、霧の中へ。
すごい!わあ!きれい。
霧幻峡って霧の幻の峡谷なんだけど夢の幻の峡谷でもあるわけだ。
霧の中を舟で入っていくのはもちろん初めて。
あきえさん、どうでした?あきえ≫最高でした。
現実なのか夢なのか、すごく心地よくて、うっとりする時間が過ごせました。
そして、記念に撮った写真がこちら。
これでも霧の出具合は3割ほど。
すごいときは、数m先が見えなくなるほど真っ白になるんだそうです。
今井≫もうすぐ夏休みです。
きょうのテーマは忘れられない夏in福島。
この夏、福島に行けば最高の思い出が作れます。
あきえ≫間違いありません。
いかがですか?こちらの写真。
井ノ原≫絵はがきにしてもいいぐらい。
有働≫この世じゃないみたい。
この世です。
今はやりのSNSにアップしてたくさん、いいねがもらえるんじゃないかなと。
拓≫まさかこれがお風呂のいすに座っているとは。
今井≫拓さんも行ってみたくなりましたか?朝4時が自分の中でちょっと…。
井ノ原≫観光で行っても朝4時に行けるんですか。
予約すれば朝に舟を出してもらえます。
カメラマンも、ちょっとずつ増えてきているそうです。
あきえ≫撮る価値、大ありです。
こういった写真をリポーターとしては大先輩である鈴木あきえ先輩と一緒に紹介していきます。
ロケの最後は先輩と今ちゃんでやらせていただきました。
今井≫会津といえば柳澤さんの地元ですね。
柳澤≫霧幻峡見たことなかったんだよ。
地元の人って行かなかったりしますよね。
水が冷たいといったでしょ冬は豪雪地帯なんです。
すごく雪が降るから冷たい水になるんだけど四季折々夏、秋、冬いつ行っても最高只見川の表面はなんとなく静かな流れでしょう?鏡みたいになっている。
でも底のほうは流れが急なんです。
只見線の鉄橋です。
拓≫見たことないんでしょう?只見線沿線はいろんなものがあって6年前の豪雨で只見線の鉄橋が落ちたりして不通になった区間があるんです。
それをなんとか復旧させようと去年の暮れぐらいかな?普及させることになったんだけど一肌脱いでくれたのが六角精児さんです。
六角さんは、只見線乗り鉄というか飲み鉄というかマニアにとってはいいところなんですよ。
なんとか復活させようと歌まで作ってくれました。
去年の今頃は只見駅前で六角さんのライブコンサートをしました。
昼間だったから見られなかった。
ほかにもおいしいものがたくさんあるからとにかく一度、足を運んでほしい。
有働≫福島のここがおすすめとか忘れられない風景とかここに来てということをお寄せいただければと思います。
あきえ≫続いては絶対に忘れることのできないアクティビティーです。
最高の写真、撮れましたよ。
≫絶対に思い出に残る福島のアクティビティー、それは…衝撃のタクシー体験とにかく刺激的なタクシーです。
さあ、先輩二本松市にやって来ました。
あきえ≫来ましたね。
こちらは二本松市にある動物園なんですが…。
え?何?くるまの遊園地、サーキット?あちら、行ってみましょう。
ある意味、出川哲朗さんの仕事かもしれません。
うわあ!おー!これは!有働さん、助けて!そう、皆さんにおすすめしたいのはドリフトタクシー体験です。
こちらのサーキットでは予約すれば誰でも気軽にドリフトが楽しめるんです。
心臓、飛び出る!あー!おー!ちょっと危ない!危ない!ただ騒いでるだけではありません。
お伝えしたいのはこのサーキットが世界から注目されているってことです。
この日も、ここへ来るためだけにテキサスから来た青年が。
そう、実はこのサーキット世界中のドリフトドライバーが一度は訪れたい憧れの場所なんです。
国際大会も開催されています。
世界40か国でファンが熱狂しているんだそうです。
ちなみに大会では速さだけでなくいかにかっこよくドリフトできるかも競っています。
コースが7つあって世界的にも大きい規模だそうです。
そして今回の運転手末永直登さんは数多くの大会で優勝経験を持つ日本きってのドリフトドライバー。
まさに一流のドリフトがここで体験できるんです。
こちらのサーキットではもう1つ、プロの講習を受けてみずからドリフトにチャレンジすることもできます。
最近では女性客からの申し込みも増えているんだそうです。
初心者でも1時間ほどの練習でこれくらいのドリフトができるようになるそうです。
あきえ≫できたらかっこいいですよね。
せっかくなので、私たちもそのコツを末永さんに教えていただきました。
私、運転には自信がありますので今井が、チャレンジです。
どうでしょうか?かっこよくないですか?あきえ≫ちょっと事実と違うことが流れていました。
ロケの現場では1時間ほど練習していて50回ぐらいずっとやっていたんですよ。
今井さんのドリフト走行待ちでずっと待っていました。
今、できたみたいになっていましたけど。
今井≫そうだったかな?現場では今一歩の今井だねって話でした。
それで皆さんに覚えられてしまうから、やめてください。
あきえさんのいい写真が撮れていますね。
この表情。
日常生活では、できない顔です。
私は元気のほうの鈴木でやっているんですけど無気力のほうの鈴木さんのような。
どうですか?鈴木さんもドリフト体験。
拓≫自分でやってみたいというのがあるんですが、ほかの人のはちょっと怖いですね。
5月から始まったばかりなんですが、すでに500人以上が乗っています。
中には70代のおじいちゃんも。
最初は怖がりながら乗っていたんですが降りたら次の予約をしていたそうです。
値段は1時間で2万5000円ほどです。
タイヤもすり減っているからね。
本当に相当なくなりますからね。
あきえ≫詳しいですね。
井ノ原さんもしたいとおっしゃっていましたね。
やりたい、やりたい。
有働≫ハンドルを持つと乱暴になるタイプ?持ってみないと分からない。
表情が変わりましたね。
コースは自由です。
7つもあるならね。
あきえ≫続いては超かわいい?カフェです。
≫東京から1時間半で行ける東北・郡山。
訪れた際には、ぜひ立ち寄っていただきたいカフェがあります。
猛禽
(もうきん)カフェなんです。
あきえ≫え?猛禽カフェ?確かに猛禽です。
右には、本物も。
フクロウカフェってブームですよね。
でも、タカやハヤブサがいるカフェはここだけかもしれません。
皆さん、初めてだと思いますのでここで猛禽カフェの楽しみ方をご紹介します。
その1、10種類以上の中からお気に入りの猛禽を指名。
あきえさんのご指名はアフリカワシミミズクのアフワシさん。
その2、指名した猛禽とのコーヒータイム。
もちろん、お触りもOK。
ツーショット写真も追加料金なしで楽しめます。
ちなみに店の指名ナンバー1はシロフクロウ。
大ヒットしたあのポッターさんの映画にも登場したフクロウです。
こちらのアカアシモリフクロウも人気。
黒くて大きな瞳がなんとも言えない。
この猛禽カフェ、評判が広まり全国からのお客さんが増えています。
こちらはずっとここへ来たかったというモウキンガールさん。
この日は海外からのお客さんも発見。
福島のB’zことオーナーの菊地誠一さんです。
とにかく猛禽が大好きで3年前にカフェをオープンしました。
聞いてみると、猛禽カフェの運営って結構大変なんだそうです。
これは、タカを腕に乗せて町なかを歩く据え回しと呼ばれる訓練です。
タカやハヤブサなどはなかなか人に懐きません。
ひなのころからさまざまな訓練を続けて晴れて、カフェにデビューできるようになるんです。
さあ、ここからが本題です。
菊地さんのカフェだからこそできるとっておきの楽しみ方があります。
せーの!よいしょ!タカ飛ばし体験、ほかではめったにできませんよね。
そして、これだけではありません。
戻ってきます。
その迫力をスローで、もう一度。
あきえ≫かっこよかったですね。
今回もベストショットが撮れました。
じゃーん!今井≫勢いと躍動感がある写真。
そういう写真ばっかりだね。
ついつい顔も興奮してしまいました。
何て言っているんですか?せーの、とか言ってるんですかね。
鳥が起こす風がすごい勢いなんです。
それを顔で感じられて一度ぜひやっていただきたいです。
有働≫鳥の羽ばたきの風なんて感じないですもんね、ふだん。
今井≫おとなしくて優しいんですよね。
有働≫かんできたりしませんか?たまに、甘がみみたいな感じででも痛くないです。
柳澤≫郡山だよね?これも知らなかった。
今井≫3年ぐらい前にオープンしました。
福島というと震災のいろいろな影響があってみんなで行きましょうよって言っていましたけれどちょっと見ただけでも、今すぐ行きたくなるような感じですよね。
今井≫福島愛が高まってきていますのできょうはスイーツを持ってきました。
これまた写真に撮りたくなるようなスイーツです。
大きさは2つあります。
大小、どっちがいいですか?拓≫舌きりすずめみたいになってきたね。
じゃあ僕は小っちゃいほういきます。
今井≫いきますよ。
何ですか?ラーメン風のプリンです。
麺がモンブランスープが紅茶のゼリーです。
見た目と味を楽しんでください。
本当にラーメンみたい。
あきえ≫ねぎの感じもすごいですよね。
拓≫スープのほうからいったほうがいいのかな?スープというか…紅茶のゼリーです。
麺をいってよ。
麺となると。
じゃあいきますよ。
麺となると…うん、プリンですね。
笑い声
何これ?でも、おいしい。
なるとは何か分かりましたか?なるとは、甘めのやつですね。
チョコレートなんですか。
なるととチャーシューはチョコでねぎはピスタチオです。
本当だ本当だ。
今井≫イノッチさんにも。
小さいほうで。
大きいほうでお願いします。
いきますよ、どーん!何これ?超巨大ジャンボシュークリームです。
えー!重さは1.2kg。
ふざけているの?いえいえ、いわき市はジャンボメニューで地域おこしをしています。
いろんなお店がチャレンジしています。
そのうちの1つです。
これで1600円です。
拓≫安いですね。
いただきます。
パーティーとかにいいよね。
1800円なの?1800円ですね。
おいしい。
大味ではないですね。
有働≫何でも大きいものにして町おこしなんですね。
プリンのほうは。
今井≫プリンは大きくないです。
ほかにもラーメンとかうどんとかメンチカツとか。
そんな大きいものがあるなんて知らなかったね。
どちらも写真に撮りたくなるんですね。
でも隣にたばこを置かないと大きさがちょっと分からないね。
あきえ≫何でもいいですけどね。
あんまん≫私も食べたい!そんな食べていられないのよ。
突然だけどイノッチと鈴木の拓さんかなえたいお願い事ってある?拓≫たくさんのお金が欲しい。
あきえ≫拓さんだけに。
あんまん≫2人のお願いがかなうかもしれない人気のバスツアーを会津に見つけちゃったの。
私も参加してきました。
レッツゴー!≫今回はこちらのバスツアーに参加します。
お邪魔しまーす!こんにちはよろしくお願いします。
バスツアーってなんか、わくわくするのよね。
たくさんのお客様と一緒に会津へ出発!このツアー会津の定番観光地が、めじろ押し。
ここは四季折々に変化する五色沼。
そして、白虎隊ゆかりの鶴ヶ城。
昔ながらの町並みが残る大内宿。
見どころが満載!でもね、人気の理由はそれだけじゃないのよ。
ねえねえツアーのお目当てって何なんですか?おー!そう、こちらのツアーの目玉はお参りすれば、病気もせずにピンピン健康なまま大往生できるかもっていうころり観音。
見て見て、ころりといきたい人がこんなにたくさん!実は、会津には、ころり観音と呼ばれる観音様が3つもあってそれを巡るのが今、大人気。
ここで、拓さんにクイズ!会津の、ころり観音お参りのしかたがちょっと変わってるの。
どうやってお参りすると思いますか?拓≫ころりというぐらいですから一度横になる。
正解は、これ。
柱に抱きつきながらお参りするの。
この柱は観音様の代わりというわけ。
抱きつくと、観音様とのご縁が結ばれるのよ。
何でも願いがかなうといわれているの。
全国的にも珍しいのよ。
お父さんは何をお願いしたの?元気に健康で長生きしてくださいね。
こちらの女性は、介護の仕事をなさってるんですって。
祈るのは、自分のためじゃなく施設の利用者の皆さんのこと。
去年に続いて2年連続でお参りしているそうよ。
こちらは89歳のおばあちゃま。
いえいえ、大丈夫、大丈夫。
とてもパワフル。
これからも元気に長生きしてくださいね。
あらあら?こちらのお二人はころりには若すぎるんじゃないの。
いったい何をお願いしたの?成績…ころりとは関係ないと思うんですけど。
ずいぶん強引じゃないかしら。
いろんなお願いがありますけれどもよろしくお願いします。
私はダイエット。
ちなみにあきえ夫人はお願い事ある?幸せマックスだから十分でしょう?あきえ≫願い事しかありませんよ。
ころりと背が伸びますように。
無理でしょう?来年あたりに成長期がくるかなって。
きたら、逆に怖いよ。
あんまんちゃんって気持ちいいんですね。
あんまん≫ありがとう。
もっとなでなでして。
ねえねえ、有働さんは?何かお願い事ある?有働≫二日酔いがころりと治る絶対に二日酔いにならない薬があったらいくらでも飲めるよ。
最高だよね。
拓≫抑えればいいじゃない。
それができないんですよ。
柳澤≫これは僕、知っているよ。
ピンピンころりって年寄りが言っていて元気でころりといけるようにうちの親戚の人もよく行くんですけど長生きしてるよ。
有働≫ピンピン元気でね。
皆さんからも福島の方からおすすめの場所をいただきました、30代の方。
福島市民です。
川もきれいでアクティビティーも楽しいですが福島市は今、桃の出荷に忙しく時間が過ぎていますよ。
10代から80代までの農家さんが汗を流しながら桃の世話をしている姿ちょっと脇道にそれるだけで見られます。
みんな風評被害を桃の質で吹き飛ばそうと頑張っていますといただいています。
行ってみないと分からないことがたくさんありますからね。
それから舟津公園がおすすめです。
ロケの現場になっているところがあるそうです。
柳澤≫猪苗代湖の南のほうにちょっといったところだね。
あっちのほうはいいキャンプ場がありますよね。
柳澤≫福島は円谷プロダクションの円谷さんのふるさとでもあるしね。
有働≫鍾乳洞があります。
いりみず鍾乳洞です。
はいつくばって進むケービングは日本ではなかなか体験できません。
柳澤≫NHKのBSでご紹介していたね。
一日じゃ足りませんね。
今井≫福島県は広いですから。
1週間ぐらい行かないとね。
有働≫福島県は人柄が優しい。
そちらも味わってくださいというファックスもいただいています。
9時になりました。
ニュースをお伝えします。
アメリカでトランプ政権とロシアとの関係を巡る疑惑の捜査が続く中、トランプ大統領に解任されたFBI・連邦捜査局のコミー前長官の後任に指名されたクリストファー・レイ元司法次官補が議会で証言しFBIへの政治の介入を排除し独立性の維持を徹底する姿勢を強調しました。
トランプ大統領は、ことし5月疑惑の捜査を指揮していたコミー前長官を突然解任していて公聴会ではその後任となるレイ氏の姿勢などについて質問が相次ぎました。
これに対してレイ氏は次のように述べてFBIへの政治の介入を排除し独立性の維持を徹底する姿勢を強調しました。
また、トランプ大統領が自身の司法妨害の可能性も調べているとされるモラー特別検察官の捜査を魔女狩りだと批判していることについて魔女狩りとは思わないと述べ支持する考えを示しました。
さらに仮にトランプ大統領から倫理に反するようなことを求められた場合の対応について問われるとまず考えを改めるように働きかけそれに失敗したら辞任すると述べ捜査への介入や干渉には断固として反対する姿勢を示しました。
アメリカの中央銀行にあたるFRB・連邦準備制度理事会のイエレン議長は議会の公聴会で金融政策を引き締める方向で見直すため量的緩和策で膨らんだFRBの資産規模の縮小を年内に始める考えを強調しました。
FRBのイエレン議長は12日、アメリカ議会下院の委員会の公聴会で焦点となっているFRBの資産規模の縮小を始める時期について次のように述べました。
こうした発言を受けて市場ではFRBが、ことし9月にも資産規模の縮小に乗り出すのではないかという見方が出ています。
またイエレン議長は追加の利上げについては経済成長を維持するため今後、数年間、緩やかな利上げが適切だと述べ弱含んでいる物価の動向を見極めながら緩やかなペースで金利を引き上げていく考えを示しました。
そのうえでアメリカ経済には物価の動向やトランプ政権の政策などに不確実性があるとして政府と議会の間で調整が難航している税制改革やインフラ投資などが経済に与える影響を引き続き注視していく考えを示しました。
大分空港では滑走路の一部が隆起しているところが見つかり午前7時から滑走路を閉鎖して復旧作業を急いでいます。
航空各社によりますとこの影響で午前8時現在、大分と羽田や大阪などを結ぶ合わせて18便が欠航、または欠航することが決まっています。
空港事務所によりますと今のところ復旧の見通しは立っていないということです。
では全国の天気、雲の動きです。
東北から近畿にかけては梅雨前線に伴う雲がかかり局地的に雷を伴った激しい雨になっています。
井ノ原≫せーのどうぞ。
峯田≫おはようございます。
「あさイチ」です。
有働≫宗男さん!井ノ原≫何やってるんですかこんなところで!おはようございます、どうも。
これはハートじゃなくてMなんです。
宗男のM。
宗男さんでーす!全国民、分かってないです。
みんなハートだと思ってかわいい!ハート作ってる!って思ってた。
ハートは無理です40なんでもう。
でも逆にMだったんだっていうかわいさもありますね。
今、すごい知った情報でしたね。
髪が宗男じゃない。
あれは無理してます。
無理してるんですね。
いつもはこんな感じなんですね。
主人公・みね子の叔父・宗男。
いるだけで周りを明るくするキャラクターですがそんな宗男演じる峯田さんの正体はというと…。
♪〜ロックバンド、銀杏BOYZのボーカル兼ギタリスト。
20代、30代の男性を中心にカリスマ的な人気を誇るミュージシャンなんです。
朝ドラ見ています、「ひよっこ」宗男さんは役者ですか?歌手ですか?そもそも誰ですか?これで知ったという方もやっぱり多いのかな。
でも、いちばん最初はというと歌手なわけですよね。
バンドから始めたんですけどちょっと自分の中では歌手…。
非常にユニークなバンドで。
もう流さなくていいと思います。
このイメージですね、僕は。
これはもう…ライブの前の日からぐー!っていうのがあってこういうことやってるんですけど。
じゃあ、いきなりこのテンションじゃないわけですね。
前の日からいくぞ!って。
だからそれを期待されるとふだんからあんな感じだと期待されるとすごい困るんです。
だから勢い的には、この感じで僕は認識しているから。
あっ!マイクが落ちました!わりと慣れていらっしゃらない…。
僕がつけます。
すみませんありがとうございます井ノ原さん。
宗男というのもああいうキャラなんですけど振り絞ってやっています。
さっきの方の、宗男さんと峯田さんが重なるという方は…。
自分の中に何割かあると思うんですよ、宗男っぽいところって。
それを拡大解釈して自分でやっていると思うんですけど。
どこまでが峯田さんの役作りなのかと思いながら視聴しています。
役作りの秘けつ、教えてください。
1個あるんですけど…それは役作りというか…あまり言いたくないんです。
ごめんなさい。
自分の中に置いておきたいということですか?恥ずかしいことですか?うん、あんまり言いたくないです。
あのさっきの銀杏BOYZのパフォーマンスを見たらものすごいあふれている感じが。
今、聞いて前日からなんとなく燃やしていくみたいな感じだと聞いて意外だったんですけどね。
前日にどうするんですか?それもあまり言いたくないです。
本当、しゃべりたくないんです自分のことを。
全然自慢できるものではないので本当に言わないほうがいいと思います。
でも、それを聞いてそういう気持ちの持っていき方があるんだって。
例えばテレビを見ている人たちがあしたちょっと会社に行きたくないなとかいうときに今のヒントになるかもしれないじゃないですか。
ちょっとだけでも何かないですか。
そうですね…何もしないんですよ抑圧するんですよ。
あまり解放させないんですよ自分を、本番の前は。
閉じこもるみたいな?限りなく自分にふたをしてふだんやることがあったらこれはしないこれはしないと全部抑圧して、次の日は楽屋でもそういう感じになってステージで、ばっとふたを開ける。
それは最初からそうだったんですか?徐々に変わってきました。
昔はもっと素の感じでこのままステージに行ってわあ!だったんですけどそれがだんだん変わっていって。
すみません真面目な話になって。
抑圧がどのぐらいなのか分からない…ごはん食べないとかお風呂入らないとか。
焼き肉を食べるんですよ。
ライブの前の日は絶対焼き肉。
パワーをつけるためですか?ルーチンになっていて昔からライブの前の日は肉を食べるとは決めています。
ライブ終わったら1人でラーメン食べるのは決めてます。
1人か2人ぐらいなんですけどラーメンは食べるっていう、最後歌い終わったら。
行きつけのラーメン屋さんとか決めておくんですか?大体もう決めておいて。
僕、全くお酒を飲まないんですよ。
打ち上げも自分主催のライブでも最初の乾杯だけ出て帰るというのが大体なんでお酒飲まないでライブの余韻に浸りながらラーメンを食べているのが幸せなんです。
それをずっと。
すいませんつまらない人間で。
いや、逆におもしろい。
何をしているときが幸せですか?僕、歌っているとき、好きですよ。
どういう気持ちになるんですか?歌っているときって。
本当、生きていてよかったという感じですよ。
お母さんありがとうみたいな。
ずっと撮影でハードスケジュールになってきたりすると、ちょっと歌いたくなってくるという感じなんですか。
ちょっとあるかもしれないですね。
違うスイッチでお芝居のほうはやれていると思うので、それはそれでデトックスみたいになっていて、自分にとっては。
5歳の娘が宗男さんが大好き。
宗男さんが「あさイチ」出るから幼稚園休むと大泣きしていました。
その娘から質問です。
どうしたらいつも元気でいられるの?宗男さんだと思ってるから。
僕は音楽が好き…ビートルズというか…すごいはっきりあるんですよ自分の中にロックっていうのが。
それがあるから、若いころお金がないときとかもおなか減ってても苦しいと思わなかったし友達から何か言われてへこんだときも、これがあるから俺いいもんねみたいに思えたし。
好きなものを持ててれば俺、幸せ者だなって思えると思うんですよ、どうなんですかね。
何でも誰に評価されるとか関係なく好きだからっていうものを1つ持てばいいということなのかな。
ジョン・レノンもジョージ・ハリスンももう亡くなってますけど俺、いまだに会えると思ってますもん。
会える?会える、会える。
死んでない。
僕の中で…死んでるっていう…入ってきますけどそういう情報が死んでるっていうのは僕の中ではないので絶対会えるんだなと思っています。
不思議な感覚ですけどね。
そういうふうに思ってるといつも元気でいられる。
と思います。
響いたと思いますよ5歳の子に。
まだまだお話伺っていたいんですけれども今後の「ひよっこ」は宗男さんはどういうふうになるんですかね?またお会いできます?どこまで言っていいんですかね。
この間、撮影もしてきたんで…。
また出る?はい。
また会える。
それはよかった。
たぶんまた会えますよという感じですよね。
茨城も近いし。
じゃあ、それを楽しみに。
続きは、またあした。
井ノ原≫楽しいトークでございましたね。
有働≫不思議なすてきな方でしたね引き込まれちゃう。
また、ぷらっと遊びに来てくれるみたいな話していましたよね。
行きます行きますってすごく適当な感じで言ってましたよね。
もちろん本気にしていますのでお待ちしています。
続いては連日お伝えしているこちらのコーナーです。
足が見えてる。
古原≫「出たトコ!」。
こっち見てもしょうがないでしょう?カメラを見なさいよ。
古原≫しまった!「出たトコ!」。
連日お伝えしている「出たトコ!」というコーナーです。
こちらのコーナーは事前取材全くなしの出たトコ勝負でロケを敢行していくというコーナーでございます。
三宅島に、きのうも、おとといも行っていますがきのう、おとといは残念ながら大雨のVTRだったんですけれどもきょうはですね、絶景絶景というか…うん…美しい映像が見られるということで。
そうですか?ぜひ見てください。
それではVTR「出たトコ!」。
≫じりじり暑さが増してきたのでちょっとお店に立ち寄ることに。
やってるかな、これ。
失礼します。
冷たい麦茶とアイスを調達。
これで島ブラへの備えは万全。
すると店主の曽我部勇さんがおすすめのビュースポットを教えてくれました。
ということで、曽我部さんがおすすめする伊豆岬を目指しちゃいます。
お、伊豆岬。
こっち灯台。
教えてもらった道をまっすぐ進んでいたんですが…。
しばらく進むと1台の車を発見。
こんにちは!おー、すごい。
出会ったのは農作業をしていた池田やす子さん。
何やら、この時期ならではのタケノコがあるんだそうです。
僕たちを置いて、どんどん奥に入っていく池田さん。
そこにあったのはよく見るものとはだいぶ違う細いタケノコ。
梅雨の時期だけに生えてくる貴重な島の味覚なんだそうです。
いきます。
OK!ほら、抜いた!そんなに、とったの?ドラマ待ち発生。
大好きな韓流ドラマのあとで、天ぷらを食べさせてもらう約束をしました。
有働≫いいこと言ったふうですよ。
待ち合わせの時間まで古原≫本来の目的地伊豆岬を目指します。
ソーダみたいな爽やかな絶景を独り占め。
この日は、伊豆七島の島々も眺めることができました。
約束の時間になりました。
タケノコの天ぷらを食べさせてくれる池田さんのお宅へ。
失礼します。
こんにちは。
ニガタケの天ぷら調理はとっても簡単なんです。
さっと洗うだけでアク抜きはしなくてもいいんです。
僕も、ちょっとお手伝い。
どうですか?上手に揚がってるでしょう?拓≫いいきつね色に。
あきえ≫ぎりぎり上手です。
おいしかったです。
おなかも満たされ男3人で夕日を眺めに来ました。
ある人から突然電話がかかってきました。
もしもし。
どうも、きのうはありがとうございました。
CAFE691の沖山です。
電話の相手は、前の日にクライミングの練習場を紹介してくれたカフェの沖山さん。
…沖山さん?え?優しいんです。
沖山さんと合流。
なんでも今の時期にしか見られない貴重なものなんだそうですよ。
これ光るんじゃない?探し回ること10分。
これ、見えます?そうなんですよ。
そこにあったのは小さなきのこシイノトモシビタケといいます。
八丈島で発見され、最近になって三宅島でも見つかったとのこと。
でも本当に光るんでしょうか?映ってないの?肉眼でははっきり見えたんですがビデオカメラでは捉えきれないほどほのかな光なんです。
そこで、沖山さんが取り出したのがデジタルカメラ。
どうですか?神秘的ですよね。
井ノ原≫実際もこうやって見えるの?古原≫実際もこうやって見えます。
井ノ原≫最高だね。
拓≫すごい!古原≫三宅島、人がとにかく優しい。
人に助けられていますから。
ずうずうしいところもあったよ。
申し訳ございません。
行かないと会えなかったりしますね。
もし僕が道をそれていなかったらたけのこの天ぷらを食べられなかったかもしれない。
確かにそうだね。
「出たトコ!」ですから。
周りのスタッフがぶーぶー言ってたけど。
三宅島なんですけど…。
拓≫逆だよ!ダイバーの方もいました。
神奈川のほうから来たダイバーの皆さんです。
海の中、写真を撮ったものを見せてもらいました。
あきえ≫イルカ?すごくきれいですよね。
こんなに数がたくさんいるんですけど注目してほしいのは見切れている足や手がありますね。
近くで見られるんです。
井ノ原≫かわいい。
こんなに近くで。
東京都だよね。
東京でも珍しい全国的にも珍しいんです。
特徴はとにかく濃い青い海とおっしゃっていました。
三宅島ならではのこの近さと色ということです。
いいところですよ。
有働≫タケノコを食べさせてくれた池田やす子さんからメッセージが届いています。
「先日は、突然の訪問でびっくりしました。
ニガタケをヤス君がたくさん食べてくれてうれしかったです。
80歳近くの私ですが最近は、暑いので、海に入って貝を取ったりしています。
この時期はあさりのカレーライスをよく作っているのでぜひ食べに来てください!ちなみに、ヤス君のことは初めて見ました。
とても庶民的なのでまさか、俳優さんだとは思いませんでした。
「ウチに来た人よ!」と自慢できるようにこれからドラマなどで見られる日を楽しみにしています!」。
古原≫頑張ります!有働≫ご親切にありがとうございました。
急に押しかけたのに。
かわいがられてよかったね。
古原≫あしたも三宅島です。
まだ半分もいっていないでしょ。
三宅島はあしたでラストですがあしたで三宅島の肝となる部分をご紹介したいと思います。
拓≫あしたはテンション高い?古原≫うーん…。
高いと言っておけよ。
うそつけない。
ごめんなさい。
ありがとうございました。
続いてはこちらのコーナーです。
皆さんもいきましょう。
有働さん、相当長い間おなかが鳴っていましたけど。
光るきのこを見ておなかが鳴っていましたから。
駒村≫おはようございます。
きょうはどんなお悩みですか?パエリアね。
豪華になりますからね。
やってみたいよね。
お悩みを解決してくださるのは料理研究家の渡辺あきこさんです。
お久しぶりです。
渡辺≫おはようございます。
きょうはパエリアです。
よく作るんですよ。
人が集まったとき作りやすいでしょう?渡辺さんのおすすめがたことあさりのパエリアです。
きょうのはフライパンで簡単に作れるし、たことあさりのうまみがごはんにしみこんでおいしいんです。
フライパンで炊き込み時間だけだと15分ぐらいなんです。
早くないですか?それに無洗米を使うからお米も洗わなくていいです。
時短で早くできるんですね。
もう一品ゆで野菜のヨーグルトソース。
夏の野菜をゆでてヨーグルトソースをつけて食べるんですがこのソースおいしいんですよ。
ちょっとにんにくが効いているの。
いいかもパンチがあっていいのかもしれない。
ヨーグルトとにんにくって。
拓≫イメージが湧かない。
まずはパエリアからお願いします。
きょうの、うまみのもとはあさりです。
あさりって砂をかんでいるので砂出ししますよね。
今、勢いよく砂を吐いているところです。
1カップに小さじ1の割合で塩をできれば30分ぐらいつけて置いておきます。
私はよく新聞紙を載せているの。
暗くしたほうがね。
跳ねてあちこちに水が飛んでしまうのでこうしておくとよく吐いてくれます。
そのあと、殻をよくこすり合わせて洗います。
洗ったもの、30分後のものです。
今ちょうどたこがおいしい時期なのでたこを薄切りにして一緒に入れていきます。
炒めていきましょう。
まずフライパンにオリーブ油です。
ここに、にんにくのみじん切りとたまねぎのみじん切りを入れて炒めていきます。
潮干狩り、ことし行ったけど全然とれなかったな。
残念。
ここで軽くたまねぎの水分を飛ばす程度に炒めます。
このあとにお米は洗わないできょうはアルデンテに挑戦してみようと思います。
拓≫おしゃれ。
日本のお米はとても粘りがあっておいしいんですがちょっとモチモチしちゃうでしょ。
それを洗わないで炒めていきます。
ちょっと油がにじんできましたね。
いけない。
いいですよ。
拓≫渡辺さん、すごく上品ですね。
上品なんですよ。
ここでよく油を吸わせましょう。
洗わないほうがスープを吸いますね。
拓≫いいにおいですね、たまねぎの。
油で炒めるって最強ですよね。
よく吸った状態なのでここに一緒に入れる野菜ピーマンです。
1cm角に切りました。
いんげんです、2cmの長さパエリアではいんげんが大好きでかかさず入れます。
あまりパエリアの中にいんげん入れないですけど。
おいしいので試してみてください。
軽く炒めたところで、今度はカットトマトの水煮缶です。
加えていきます。
あんまりたくさんトマトを入れるとトマトごはんみたいになってしまうのでそんなに量はないんですけど。
ここにスープを入れます。
固形スープのもと、1個熱湯に300ミリリットル溶かしたものに、サフランを入れていきます。
パエリアはサフランがつきものですが、高価なスパイスで、手が届かないと思うこともあります。
1瓶買うと何回も使えるので入れているんですがお湯にあらかじめつけておくと色がよく出てくれます。
好みで入れていきます。
サフランが手に入らないという方は?なくてもかまわないしカレー粉を少し入れてもおいしいですよ。
中火ぐらいで煮ています。
今ちゃんと収まっていますがフライパンによってはお米が上にいってしまったりすることがあります。
沈めて平均に火が入るように様子を見ます。
フライパンが大きすぎると火が沸かなくて上手に炊けないので26cmぐらいまでのものがいいですね。
ここに洗っておいたあさりです。
塩、こしょう先じゃなくていいですか?そうだそうだ。
拓≫おちゃめですね。
スタッフさんが焦っていました。
あさりを入れることで焦っていました。
先に味付けをしたほうがいいので。
すみません。
上に並べます。
拓≫いいですね。
豪快。
上にあったほうがお米が下に沈みやすいし見た目も豪華になりますよね。
たこは上のほうに載せたほうがかたくなりにくいですね。
あきえ≫混ぜるというか載せるくらいですね。
あれば、えびやイカとかいろいろ豪快に載せてもいいんですがきょうはこれで十分。
忘れたものはないですね?もう大丈夫です。
あきえ≫かわいい。
ふたをして、もう2分ほど煮たのでここで弱火で10分煮ます。
ふたをして10分煮ている間に…違う、10分たったものだ。
あなたも。
拓≫こら!差し替えを目の前にして。
10分たったものです。
10分たつとだいぶ汁を吸ってごはんはちょっとアルデンテを狙っているのでふっくらした感じではないんですが、もしふっくらしたものがよければ12分ぐらいふたをしたまま煮てください。
きょうはぱらっとさせたいのでこの段階で火を強めて水分を飛ばします。
ちょっとおこげができたりしてもおいしいですよね。
ここでおこげをあえて作ってちょっと焼きましょう。
焼いている間に…サラダです。
生放送だからね。
きょうは夏野菜を、いろいろゆでてみましたけどさっと火の通るものばかり集めました。
かぼちゃといんげんとパプリカとオクラです。
パプリカとオクラは1分ぐらいでやわらかくなるんですけどかぼちゃといんげんは2分ほどゆでたいので先に入れます。
お湯に塩を入れます。
塩ゆでしましょう。
まず、いんげん。
かぼちゃは薄切りにしてあります。
タイマーを1分かけます。
1分ずらして、オクラとパプリカ。
同時に1分ゆでると2分でゆであがるという状態ですね。
ゆでている間に…ソースですね。
プレーンヨーグルトです。
水切りもいらないです。
あんまり水が入らないほうが…。
パエリアがパチパチいっているので止めていいですか?ちょっと止めておきます。
止めている間に…。
この中にマヨネーズですね。
ヨーグルトにマヨネーズを混ぜるとすごくコクが出ておいしいので。
あきえ≫相性がいいんですね。
すごくクリーミーなソースになりますよ。
にんにくは本当に少しでいいです。
入れすぎるとちょっとくどいので香りづけにちょっと入れます。
塩もマヨネーズが入っているからあんまりいらないんですよ。
ちょっとだけ。
タイマーが鳴っています。
忙しいです。
残りの野菜を入れましょう。
オクラは塩もみしてヘタのところをむいています。
パプリカを細切りにしてあります。
またその間に、さっきの続きです。
今、塩とマヨネーズとにんにくが入りましたね。
こしょうも入れましょうね。
これでいいんですよ。
かぼちゃってマヨネーズつけたりするとおいしいでしょう?さらにさっぱりした感じになります。
野菜なんですがただゆでるだけなんですが野菜がちょうどおいしいゆでごろででゆでられるとすごくおいしいので時間をずらして一緒にゆでるといいです。
きょうはこのまま温かいものを取り出すだけでもおいしいんですが色をきれいにしたければ冷たい水に取ると。
鮮やかな感じになりますよね。
16秒。
この間にパエリアにいくかどうか迷っています。
あと10秒だから待ちましょうよ。
タイマーが鳴りましたね。
ゆでたての野菜っておいしいですよね。
かぼちゃもこれ以上ゆでると崩れるんですけど。
鈴木君のリアクションがさっきから適当なんですよ。
あきえ≫先生しか見ていない感じがありますよ。
拓≫今に始まったことではないですよ。
どさっとワイルドに。
拓≫いい色。
あきえ≫色分けをして並べるんですね。
一緒にゆでたけどまた分けて。
いい彩り。
これ冷まして冷たくしてもおいしいよ。
そしてパエリアです。
さっきパチパチしていたのでちょっと心配ですね。
お米はどうでしょう?できてる。
ちょうどいい感じですね。
もう少し焼いてもいいぐらいですね。
これにレモンを添えて。
盛りつけたものがあります。
あっという間にできた。
完成です。
皆さんに試食していただきましょう。
あきえ≫いただきます。
レモンは搾ったほうが?搾らないで食べていただいても。
おいしい!あきえ≫おいしいアルデンテ。
よかった。
拓≫おいしい!あきえ≫お店の味ですね。
めちゃくちゃうまい!えびやイカが入っていないんですけど味がしっかりね。
拓≫あさりだけですごいんだ。
きょうは、あさりをぜいたくにたっぷりと使いました。
柳澤≫味がしっかり出ているね。
でもあっさりじゃないですね。
あきえ≫全部の食材の食感がベストですね。
今、レモンを入れたらまた味が変わる。
駒村≫15分でできちゃうから。
拓≫さっとできていいですね。
ヨーグルトソースのお野菜も召し上がってください。
柳澤≫僕は正直けげんに見ていたんですがいいですね。
マヨネーズが入っているから。
あきえ≫にんにくのさりげないパンチがいいですね。
本当に少しですね。
あっさりとコクのいいとこ取り絶妙な味付けですね。
この時期ちょっと酸っぱいものが食べたいですよね。
拓≫最後に、ちゃんとにんにくがきますね。
夏にぴったりで簡単です。
ぜひお試しください。
皆さんの料理に関するお悩みを募集しています。
「あさイチ」のホームページからメールでお寄せください。
渡辺あきこさんでした。
ありがとうございます。
有働≫日曜日のNHKスペシャルからダイオウイカを撮影したNHK深海取材班がまたすごい生き物に出会いました。
≫世界各地の深海で次々と発見を続けてきたNHKスペシャル「ディープ・オーシャン」。
次の冒険の舞台は氷の秘境・南極。
その深海には、人類が踏み入れたことがない世界が広がっています。
そこに、未知の巨大生物が眠っているといいます。
探検家たちが偶然記録してきた巨大な生き物たち。
極地巨大化現象と呼ばれます。
その謎に迫るため世界初の有人潜水艇での深海生物調査に挑みました。
氷山は、突然崩れたり風で動き回ったりします。
南極での潜水艇調査は初めてのことばかり。
氷の動きを見極めながらソナーで海底地形を探っていきます。
ようやく見つけた調査ポイント。
ついに、前人未到の南極の深海へと出発です。
なんと、氷の海の下には不思議な生き物の世界がありました。
どれも南極で独自の進化を遂げたユニークな生き物たちばかりです。
そして、ついに…。
10mを超える超巨大クラゲ。
奇怪な巨大生物たちが次々と姿を現しました。
さらに、世界最大の生物大群集にも遭遇。
目の前で起こる大スペクタクル。
そして巨大イカとの奇跡の出会い。
世界初映像で描く「南極深海に巨大生物を見た」総合16日、夜9時。
あきえ≫すごーい!拓≫見入っちゃうな。
有働≫ぜひ、ご覧ください。
今度の日曜日です。
さらにもっと深海を知りたいという方特別展がおとといから東京・上野の国立科学博物館で開催されています。
ぜひ足を運んでください。
きょうもいろんなファックスメールをいただきました。
「ひよっこ」の宗男おじさん峯田和伸さん通算2200通のお便りが届きました。
放送が3回延期になったものですから待ち続けたという方からきました。
中谷さんなの?中谷さんから来たの?有働≫職員から来るというのも珍しいスタイルですね。
自分の番組の番宣までした。
そして、みそ汁にもたくさんいただきました。
笑い声
遠藤≫大丈夫ですよ。
みそ汁作りは自由でいいんです。
有働≫いろんなおみそ汁も届きました。
あきえ≫いいかもしれない。
拓≫みそラーメンなんかもそうだよね。
それはおいしいよね。
みそ汁でいうと男性からいただきました。
ちょうどいいのを作ったつもりなんだもんね。
拓≫おいしいというだけで言えばいいんですよね。
そうするとうまくいく。
そして福島についてもお伝えしました。
きょうは…なんだ。
今井≫きょうも、のはずだったんですけれど。
ちょうど今霧が出ているそうです。
前日に雨が降ると出やすくなるんですね。
有働≫今から行ったら間に合うかもしれませんね。
いいところがいっぱいでしたね。
今井≫福島は今も大変なところが残っているんですが避難指示も解除されていますのでそういった場所も合わせて、来ていただければと思います。
有働≫福島出身の柳澤さんもね。
柳澤≫この夏は福島なくして夏は語れないよね。
柳澤≫逆に磐梯山のふもとのほうから猪苗代湖を見ると向こう側に風車が見えるんだよ。
今井≫猪苗代湖は湖水浴もできますから夏ぴったりです。
柳澤≫湖の遊び方ができますね。
あきえ≫すごい!おめでとうございます。
今井≫西根神社というところはうそどりというとりを…。
拓≫どうした?きょうは、って言われたのに。
申し訳ない。
うそどりというお土産を買うことができます。
悪いことを、うそに変えてくれるということなので私も早速帰って、これをうそにしてもらおうと思います。
有働≫今井さん雲海のアクセント間違えてたよ。
拓≫そんなの言わなくていいじゃん。
今井≫今は頂上までは行くことができます。
通り抜けはまだできませんけれど。
これは本当にきれいでして頂上に登るにつれて岩肌がどんどんむき出しになっていくんです。
有働≫きょう鈴木さんにも来ていますよ。
拓≫どっちの鈴木ですか。
拓さんがプリンを食べたでしょラーメンの。
そのことについてです。
笑い声
そうだよ。
「まれ」でやっていたのに。
拓≫僕の場合は下手いいって言われていましたからね。
2017/07/13(木) 08:15〜09:55
NHK総合1・神戸
あさイチ「JAPA−NAVI〜忘れられない夏in福島〜」[字]

JAPA−NAVI 忘れられない夏in福島▽出たトコ ○○県○○町日本のどこか▽自由な味噌汁▽解決!ゴハン「たことあさりのパエリア」【ゲスト】鈴木あきえ、鈴木拓

詳細情報
番組内容
JAPA−NAVI〜忘れられない夏in福島〜 ▽出たトコ「○○県○○町日本のどこか」(古原靖久)▽自由な味噌汁 ▽解決!ゴハン「たことあさりのパエリア」【ゲスト】鈴木あきえ、鈴木拓、【キャスター】井ノ原快彦、有働由美子、柳澤秀夫 ※「解決!ゴハン」はデータ放送 <中断>9:00−9:05 [字]ニュース・気象情報
出演者
【ゲスト】鈴木あきえ,鈴木拓,【VTR出演】峯田和伸,【講師】日本料理店店主…高橋拓児,料理研究家…渡辺あきこ,【キャスター】井ノ原快彦,有働由美子,柳澤秀夫,駒村多恵,【リポーター】今井翔馬ほか

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:13914(0x365A)