アップロードする動画の推奨エンコード設定
コンテナ: MP4
  
    
- 編集リストは含めません(編集リストがあると、動画が正しく処理されないことがあります)
- ファイルの先頭に moov アトムを含めます(ファスト スタート)
音声コーデック: AAC-LC
  
    
- チャンネル: ステレオまたはステレオ + 5.1
- サンプルレート: 96 khz または 48 khz
動画コーデック: H.264
  
    
- プログレッシブ スキャン(インターレースは不可)
- ハイ プロファイル
- 2 連続 B フレーム
- クローズド GOP(フレームレートが半分の GOP)
- CABAC
- 可変ビットレート。ビットレートの上限はありませんが、下記の推奨ビットレートを参考にしてください。
- クロマ サブサンプリング: 4:2:0
フレームレート
  
    
コンテンツは、記録したときと同じフレームレートでエンコードしてアップロードする必要があります。
一般的なフレームレートは 24、25、30、48、50、60 fps(1 秒あたりのフレーム数)ですが、それ以外のフレームレートも使用できます。
インターレース方式のコンテンツは、アップロードする前にインターレースを解除する必要があります。たとえば 1080i60(1 秒あたりのフィールド数が 60 のインターレース方式)のコンテンツの場合、アップロードする前にインターレースを解除して 1080p30(1 秒あたりのフレーム数が 30 のプログレッシブ方式)に変換する必要があります。
ビットレート
  
    
      
        
     
    
      
        
     
    
      
        
  
アップロードする動画の推奨ビットレートは次のとおりです。なお、音声の再生ビットレートと動画の解像度には関連性はありません。
SDR 動画をアップロードする際の推奨映像ビットレート
| タイプ | 映像ビットレート、標準フレームレート (24、25、30) | 映像ビットレート、高フレームレート (48、50、60) | 
|---|---|---|
| 2160p(4k) | 35~45 Mbps | 53~68 Mbps | 
| 1440p(2k) | 16 Mbps | 24 Mbps | 
| 1080p | 8 Mbps | 12 Mbps | 
| 720p | 5 Mbps | 7.5 Mbps | 
| 480p | 2.5 Mbps | 4 Mbps | 
| 360p | 1 Mbps | 1.5 Mbps | 
HDR 動画をアップロードする際の推奨映像ビットレート
| タイプ | 映像ビットレート、標準フレームレート (24、25、30) | 映像ビットレート、高フレームレート (48、50、60) | 
|---|---|---|
| 2160p(4k) | 44〜56 Mbps | 66〜85 Mbps | 
| 1440p(2k) | 20 Mbps | 30 Mbps | 
| 1080p | 10 Mbps | 15 Mbps | 
| 720p | 6.5 Mbps | 9.5 Mbps | 
| 480p | サポート対象外 | サポート対象外 | 
| 360p | サポート対象外 | サポート対象外 | 
アップロードする動画の推奨音声ビットレート
| タイプ | 音声ビットレート | 
|---|---|
| モノラル | 128 kbps | 
| ステレオ | 384 kbps | 
| 5.1 | 512 kbps | 
解像度とアスペクト比
  
    
 
YouTube ではアスペクト比が 16:9 のプレーヤーを使用します。16:9 以外のファイルをアップロードしても正常に処理、表示されますが、プレーヤーで上下または左右に黒い帯が追加されます。
正しい解像度とアスペクト比を使用する方法をご覧ください。