ブッパ機とは
ブッパ機とは、メイン武器を大量に積んだ機体での一斉発射(全弾発射)による即殲滅・高火力などを目的とした機体である。
機体の特徴としては、「メイン武器を大量に搭載していること」、「高速移動能力のある内蔵サブを搭載している(機体が多い)こと」、「水平飛行である(機体が多い)こと」など、一斉発射に有利な条件を揃えた機体となっている場合が多い。
ブッパ機の種類
ブッパ機にはいくつかの種類があり、現在のC21では主に以下のようなものが挙げられる。
※なお、ここでは攻撃方法や使用目的についてブッパを分類し、独自の分類名を付けている(あくまで、分類上の都合)。正式名ではないので(そもそも正式名はあまり存在しない)、これが絶対に正しい分類とはいえない。
・汎用型ブッパ
武装や属性の種類が多めでほとんどの敵に対応可能なブッパ。武装に偏りがないため、各特化ブッパに比べると火力は劣る。しかし使い勝手がよいため、よく使われる。よく見かけるブッパは大抵これだといえる。
・ミサイルブッパ
その名の通り、ミサイルを主体としたブッパ。ミサイルのみを多数積んでおり、燃費こそ芳しくないが総合火力においては核ブッパすら凌駕するものもある。
・貫通ブッパ
多数の敵を相手取る、あるいは周りの目標を無視して一点に攻撃する時に用いられるブッパ。誘導性のある貫通武器を多数搭載しており、周りの敵を無視して一点に攻撃できるという特徴を持つ。
・核ブッパ
核攻撃のみを行うブッパ。ブッパの中でもかなり亜種であり、鈍足でHP量の多い敵などに近距離で用いられる。瞬間火力はどのブッパもこれには及ばず、ほとんどの敵は一撃で撃破させられる場合が多い。
・接射ブッパ
HP量の多い敵に接近して発射することで、圧倒的な高火力を実現したブッパ。近年では高性能化したミサイルブッパなどが登場したことによってあまり見かけなくなったが、近距離での圧倒的な高火力は今でも健在。
・ショットガンブッパ
接射ブッパの亜種。接射型が主に内蔵武器を用いて攻撃するのに対し、こちらは手持ち武器を用いて攻撃する。そのため接射型に比べて、砲戦補正をかけやすいという特徴を持つ。
・魚ブッパ
魚移動機にブッパを搭載したもの。超高速で移動も出来、敵との戦闘も容易なため利便性が高い。しかし、魚BD(フィッシェルBD)による移動は他のサブとのコンボを必要とするうえに、魚BDより上にはBDを載せられないので、ブッパにするとアセンが少し特殊なものとなる。
・対人ブッパ
対人用に独自のアセンを用いて組まれたブッパ。代表的なものではマウントスLG2改によるスタン無効の高速移動と弾幕と誘導(つまり当てやすさ)に重きを置いた構成。燃費を上げて継戦能力に特化したものもある。
・オーラブッパ
一秒オーラ機構を組み込んだブッパ。現存数が少ないが、チューニングによる凄まじい威力上昇を誇る。高いものでは+200%ほどの効果が得られる。あまりにその効果が強すぎるためにゲームバランスを著しく崩す恐れのあるブッパになる可能性を秘めている。
その他、ブッパはいくらか存在するようだがあまりに数が少なすぎたり、かなり亜種であったりするため主な分類には分け難いので、ここでは割愛とする。
主なブッパ機のアセン(カスタマイズ)
ここではブッパ機の主なパーツやアセンのコツを紹介していく。パーツ紹介での赤文字は特にオススメのもの。
ブッパの移動方法
ブッパ機は、多数の武器を搭載するため鈍足で機動性に非常に乏しい。そこで、多くのブッパには高速移動を内蔵したサブ武器が搭載される。例として、以下のようなものがある。
・ベクターLG、LG2
空中を回転しながら高速移動する。一回の移動距離こそ短いものの、リロキャン(リロードキャンセルの略)なしで連続使用できる。地上からのサブ発動のジャンプ時のみスパアマがかかる。LGの積載量は中〜大程度。付けるだけで強制水平飛行になるパーツである。
積載量こそ中程度ではあるが、どれだけ超重量になっても移動距離に変化が生じないという特性を持つ。そのため重量級であるミサイルブッパや貫通ブッパなどには重宝される。ガチャ品、リサチケ品。
・マウントスLG2改
空中を突進する形で高速移動する。一回の移動距離が長いが、リロキャンしなければ連続使用は出来ない。LGの積載量は非常に高い。あまりに積載量を越え過ぎた場合、移動距離が短くなっていく。
移動中は何があってもスタンしない(この機能をスーパーアーマーまたはスパアマという)ので、敵の弾幕の中をスタン無効にしつつ特攻することも可能。
ただ、サブを押しすぎると移動の後、スタンプをするので大きな隙が生まれる。通常飛行の状態で使うと地面に突進するので、水平飛行での使用をお勧めする。ガチャ品。
・ビートランダーHD
赤い衝撃波をまといながら、空中を突進する形で高速移動する。スパアマ付き。一回の移動距離が長いが、リロキャンしなければ連続使用は出来ない。サブを押してから移動までのタイムラグがある。デパ売り。
・フラップLG、及びフラップ系統のLG
空中を回転しながら高速移動する。ベクターよりも軽く、強制水平飛行パーツである。リロキャンせねば連続で使えず、サブを押してからのタイムラグもあり、LGの積載も低め・・・という欠点を持つ。そのためか、あまり使用される例はない。ガチャ品。
・フィッシェルBD
空中を突進する形で高速移動する。空中での機動性が著しく高く、その速度においてはC21堂々の1位である。他のサブ武器とコンボさせることで、圧倒的な速度を出せる。地上で飛行せずに移動をすると速度が上がるまでに時間がかかるので、地上での機動性は普通。もう一つ、このBDの上に他のBDを載せることは出来ない。(水平飛行の)BS内蔵パーツである。ガチャ品。
・ゲルリックLG
空中を突進する形で移動する。サブを押してからのタイムラグがあるが、サブを押してから移動が終わるまでは、何があってもスタンしない(スーパーアーマー)。積載量、歩行速度ともに高水準であり、他のパーツに比べると機動性に難はあるものの、割と使えるパーツである。デパ売り。
・ゴートランLG2
少しの溜めのあと前方に突進する。スパアマ付き。ゲルリックLGと似ているが、こちらは移動速度や距離に秀でる分空中では滑空しつつの移動となるため若干使いづらい。ガチャ品、リサチケ品。
主に、以上のようなパーツが挙げられる。ちなみに、ロブガイズLGは高速移動はするものの付近の敵やオブジェクトに誘導してしまうため、使いづらい。
ブッパ向けのパーツ・武装
おすすめパーツ一覧
※LGは、移動用に用いられることが多いので割愛。
-- HD --
・フィザリバンHD
Lvキャップ解放必須。超長射程、高誘導の火炎グレネードを撃ち出す。ただ、ロックオン射程と実射程に大きな差があるため、実射程のほとんどが無駄になる。無論、ロックオンさえしてしまえば実射程の続く限り目標を追撃する。デパ売り。
・ワイルドフィザリバンHD
解放必須。超長射程、超高誘導のビームグレネードを撃ち出す。ただ、ロックオン射程と実射程に大きな差があるため、実射程のほとんどが無駄になる。無論、ロックオンさえしてしまえば実射程の続く限り目標を追撃する。ガチャ品。
・レイHD
解放必須。超長射程、超高誘導、高威力、高スタンのビームグレネードを撃ち出す。ただ、ロックオン射程と実射程に大きな差があるため、実射程のほとんどが無駄になる。無論、ロックオンさえしてしまえば実射程の続く限り目標を追撃する。。ガチャ品。
・ギャスターHD
解放必須。超長射程、超高誘導、高威力、高スタンの火炎グレネードを撃ち出す。ただ、ロックオン射程と実射程に大きな差があるため、実射程のほとんどが無駄になる。無論、ロックオンさえしてしまえば実射程の続く限り目標を追撃する。属性のせいであまり使われない。ガチャ品。
-- BD --
・アルバトレオスBD2
長射程、高威力、高誘導の電撃ミサイルを撃ち出す。このBDの上には他のBDを載せられない。サイズが大きいため、ENQを削がれることがある(これはサイズの大きいBDには全て共通すること)。ガチャ品。
・シュトルバンガーBD
長射程、高DPS、高対空の物理ミサイルを多数撃ち出す。対空性が非常に高い。発射時の特性上、遠距離でなければ当たらない。だが、一斉発射時には誘導が強化されるという仕様がある。そのため、対人用ブッパでは有用。VD版は、誘導が増して電撃になっている。ガチャ品、VD版は合成品。
・シュトルバンガーBD2
長射程、高威力、高誘導の物理ミサイルを撃ち出す。こちらは、前面にミサイルを撃つため近〜中距離内でも当たりやすい。VD版は、電撃になっている。ガチャ品、VD版は合成品。
・アマテウスBD、BD2
長射程、高誘導、高威力の爆風有りの火炎弾(?)を撃ち出す。(特にBD2は)強いのだが、属性のおかげであまり使われない。武装が@パーツで無いという点も非常に高評価に値する。ガチャ品。
・ズィークBD
長射程、高威力、高誘導の火炎ミサイルを撃ち出す。内蔵BSは無いが、単にアルバBD2の火炎版と言ってよい。このBDの上には他のBDを載せられない。強いのだが属性のおかげで、あまり使われない。
・スカラベスBD
豊富なEN量、高いENQに加えて、高射撃値、高安定。それでいて、35.0tと軽量。文句なしの性能。ブッパに組み込むだけで、上記の性能が上がる。ガチャ品。
・ビクトールBD
豊富なEN量とバリアが魅力のBD。バリアは内蔵サブとなっており、展開時間は約2〜3秒間。68.0tと少し重いが、地上での防御には使える。ガチャ品。
・タイタンコイルBD
豊富なEN量に加え様々な面で非常に高性能なBD。展開時間の長いバリアを内蔵している。このバリアは敵の弾丸を消去することが出来るが、格闘武器や広範囲爆風武器は防げない。更に、弾丸消去する度にダメージの10%のENを消費するうえに使用中はENQが半減するため、バリア展開時のEN消費は非常に厳しい。ちなみに、重量は68.0tと、ビクトBDと同じである。ガチャ品。
・ウィンドリンクスBD
縦方向に広範囲の竜巻型爆風を起こす電撃レールガンを内蔵。竜巻の高さはMCに迫る程であり、ムラ無く多段ヒットする。威力は中程度だが代用の効かない特殊な爆風と範囲のおかげで様々な場面へ対処が可能。武装が@パーツで無いという点も非常に高評価に値する。空戦BD。ガチャ品。
-- BS --
・アルマダBS
内蔵武器が非常に強力なBS。シュトルBDの内蔵メインをシュトルBD2の様に、前面に撃ち出す。それによって近〜中距離でも非常に当てやすい。更に、威力も弾数も強化されている。武装には欠点が無いが、強いて言うならば超至近距離で撃つとミサイル同士に間があるので小型の敵には当たらない(もっとも、射撃武器を超至近距離で使うことは少ないが)。71.0tと重いのが一番の難点である。ガチャ品。
・ジェネレータBS
重量計減-5%、ENQ増加の効果がついたBS。これを付けることで、武装ではなく機体性能が格段に良くなる。ガチャ品。※最近では名前の後ろに「'」がついたものが一部遺跡でドロップするようになった。性能にはほとんど劣化が見られない。
・スカラベスBS
内蔵メインの性能はそこそこだが、サブが非常に頼もしいBS。特に、PT戦においてその効果を最大に発揮する。サブは、自機を中心とした爆発と共に弾丸消去のバリア&自機周辺の味方ののEN回復(35〜40%回復)である。展開時間こそ一瞬であるが、EN回復の恩恵は非常に大きい。爆発自体も範囲が広く、スタンもあるため周囲の敵を蹴散らす事が出来る。ガチャ品。
・プラズマトロンBS
ENQ+9%、電撃威力+3%に加え、豊富なEN量を誇る。機体性能(特に、EN回復上昇による燃費)が良くなる。ただ、飛行制限が高く非水平飛行なので、ベクターLGなどの強制水平飛行パーツで水平飛行にしておく必要がある。ガチャ品。
・ヴォルフライエBS、BS2
高威力、中誘導、長射程のビームライフルを内蔵(メイン)。内蔵サブは機体が回転移動して、ロックオンした敵に全砲門から高威力・高誘導のビームを射出する。BSとしては中〜高積載で高速の水平飛行・・・とブッパ向け。空戦で重めなBSであるのが難点。ガチャ品、リサチケ品。
・ASGBS-S MAIN BURST(通称:メインバS)
高コスト、メイン威力+5%、射撃値+14に加え豊富なEN量を誇るBS。 高コストとメイン威力増加の相乗効果で大幅に火力アップする。手持ち武器を持つ際にも重宝する。さらに、重量はたったの5.0tである。格闘値が減るが、ブッパなので大して影響は無い。高性能ながらCランク品なのでトレード可能。ドロップ品。
・ASGBS-S MAIN BURST★(通称:メインバS★)
高コスト、メイン威力+7%・・・など、先述のメインバSの上位版。入手こそ困難だが、メインバSよりも遥かに強力。メインバSが強化されたものではあるが、下がってしまったステータスは全く無い。ドロップ品。
・メディカレストBS
撃ち出した弾とその爆風にEN回復効果があるBS。味方と自分のENを1発につき5%ずつ回復できる(事実上の無限EN)。ただ、ロックオンが出来ない仕様な上、実射程も短いため使いこなすには訓練が必要。さらに、一斉発射時に味方が射線上にいると味方をロックオンしてしまう。アップデートによって一斉発射時にも敵をロックオン出来ない仕様になってしまったため、事実上のブッパ不可武装となってしまった・・・。ブッパ不可かと思われたが、検証の結果最上段のBDにつけた場合のみ、一斉発射時のロックオンが可能である事が判明した。ガチャ品。
・オータムリーフBS
フリーズ耐性+6、メイン威力+6%、サブ威力-4%の効果を持つBS。内蔵サブにはレベルによって効果時間の変わるマイトアタックがある。効果は+40%固定。EN消費は大きいが、火力増大が大きい。BSとしても、26tと軽く高積載・高速であるため優秀。トークン品。
・オータムマントBS
一定時間の間スタン無効になり非ダメージが軽減される効果を持つサブを内蔵したBS。一斉発射中は全く動けないため、このスタン無効の恩恵は絶大。文字通りのゴリ押しが可能になる。課金キャンペーン品。
・ソルボルカノウィングBS
メイン威力上昇チューニングの付いたBS。内蔵サブのジャンプは急速上昇や急速落下が出来るため回避などに用いる。スパアマ付きなため敵の攻撃によるスタンの恐れが無い。ガチャ品。
-- AM --
・ビクトールAM
長射程、高威力、高誘導、敵味方貫通のビームを撃ち、対一・対群両方に優れた性能を持つ。ブッパの代表的武装であり、個人差はあるが見た目もよい。VD版は、貫通なしの火炎属性の弾を撃ち出す。ガチャ品、VD版は合成品。
・トイボックスAM
Lv.41以上でのW使用をお勧めする。長射程、超威力、誘導の物理ミサイルを多数撃ち出す。重量とミサイルの弾速の低さが難点ではあるが、当たりさえすればめっぽう強い。着弾までのタイムラグが長いが、レイやビクトAMで大抵の敵は動きを止められるので、さほど問題ない。VD版は、武器の威力が大幅強化されている。ガチャ品、VD版は合成品。
・ビクトールAM4
長射程、高DPS、高誘導のビームを撃ち出す。弾速が少し速めなので、レイと並び敵の足止め用に用いられる。単純な火力もかなり高めである。ガチャ品。
・ヘカトケレスAM
長射程、高威力、高誘導、敵味方貫通のビームを多数撃ち出す。武器の性質上、どちらかといえば対群仕様だが誘導もするため対一にも使える。HP・ENも豊富で高射格、安定が非常に高い。だが非常に重い。そしてその大きさ故、人によっては見た目が気になる。ガチャ品。
・プロトスAM
W使用をお勧めする。武器性能的には、トイボAMとよく似ているが劣化版である。しかし、それでも十分強い火力を持つ。これにはシールド(耐久値400)がついており、敵からの被弾をある程度は防げる。トイボの劣化版とはいっても、トイボより軽い。ガチャ品。
・アーティラスAM2
長射程、高威力、高誘導の電撃ミサイルを撃ち出す。AMの射撃値と安定性も高く、強力な内蔵武器がありながら、手持ち武器装備可能である。ただ、EN消費が多め。ガチャ品。
・ビッグマンテスtriAM2
高威力、拡散、微誘導、高弾速のビームライフルを撃ち出す。ライフル弾だが、中射程である。拡散と微誘導を行うため、無駄に弾をばらまくこともなく効率的に敵の群れを殲滅出来る。
40.0tと重く、空戦パーツなため砲戦補正をかけづらいのが難点。合成品。
・アルマダAM
長射程、高威力、高誘導、敵味方貫通・・・と、ビクトAMによく似たビーム弾を撃ち出す。ただ、ビクトAMより弾数が1発少ないため、敬遠されがち。内蔵サブは、高威力の物理ソード。ガチャ品。
・ディカロスAM2、AM3
Lv.41以上のW使用をお勧めする。超高威力、拡散の火炎弾または、火炎クロスボウを撃ち出す。これを多数装備して一斉発射すると、他の追随を許さない圧倒的な火力を叩き出せる。だが最近では、あまり使われない。AM3はVD版(合成品)があり、武器が強化されている。AM2は主にデパート、AM3はガチャ品、VD版は合成品。
・ノヴァディカロスAM
Lv.41以上のW使用をお勧めする。ディカAM3の内蔵メインを強化(射程を大幅に延長)したもの。威力はそのままに長射程と誘導が加えられたため、ブッパに組み込みやすくなった。おまけに手持ち武器装備可能。さらに、内蔵サブは範囲こそ狭いものの、威力は非常に強烈。ブッパの慣性維持としても使える。欠点は空戦パーツであることくらい。ガチャ品。
・グワッジキャノンAM
超高(爆風)威力、超EN消費の核爆弾を発射するAM。恐ろしく強力だが、恐ろしく扱いづらい。発射時のスタンや後退なしでの発射には、非常に高い安定性(246)が必要である。重量も、58.0tと極端に重い。射程は420だが、ブレが激しいため近〜中距離での使用が基本。ガチャ・トレード品。
・ロビンハンターAM2
超高威力、長射程のビーム弾を撃ち出す。HPが豊富なAMで手持ち武器装備可能。内蔵武器の威力が凄まじく高い上に低燃費。ガチャ品。
お知らせ
ブッパ向けのパーツを綴って来たこの知恵ノートですが、情報の更新を繰り返す度に文字数が増えてしまい文字数制限に引っかかるようになったため、Jパ・手持ち武器・チューニングパーツなどの情報は別ノートに転載させていただきます。