29677 (cache) みな子(ミナコ)とは - コトバンク

コトバンクはYahoo!辞書と技術提携しています。

みな子 ミナコ

新撰 芸能人物事典 明治~平成の解説

みな子
ミナコ


職業
芸者

本名
長尾 みつ(ナガオ ミツ)

生年月日
大正8年 11月20日

出生地
北海道 石狩郡当別町

経歴
6人弟妹(1男5女)の長女。大正15年7歳の時に北海道から東京へ出、昭和5年11歳で吉原遊郭の芸者置き屋に年季奉公に出る。12歳で半玉としてお座敷に上がり、16歳で体ではなく芸だけを売る吉原芸者として一本立ち。東京大空襲で吉原が壊滅した後も、亡くなるまで約80年にわたって現役の吉原芸者として伝統を守り続け、“最後の吉原芸者”といわれた。晩年は後進の育成や、お座敷芸の映像保存にも力を注いだ。平成21年自伝「華より花」を刊行した。

没年月日
平成22年 5月31日 (2010年)

出典|日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について | 情報

みな子の関連キーワードキーン(Donald Keene)がらくた博物館海にゆらぐ糸浦安うた日記11月11日井出みな子河野多惠子中村 伸郎大庭みな子河野多恵子大山捨松寂兮寥兮啼く鳥の女流文学綴方教室女性文学吉原幸子赤い満月津田梅子三匹の蟹

今日のキーワード

押しも押されもせぬ

どこへ出ても圧倒されることがない。実力があって堂々としている。押すに押されぬ。「押しも押されもせぬ財界の大立て者」[補説]文化庁が発表した平成24年度「国語に関する世論調査」では、本来の言い方とされる...

続きを読む

コトバンク for iPhone

みな子の関連情報

0