2017年「秋」から開講する2大コースを徹底比較!
今秋から学習をスタートさせるなら、秋の2大初学者向けコースがオススメです。どちらのコースで学習を進めるのが自分にピッタリなのか、徹底比較でその違いを確認してコースを選択しましょう。
- 合格目標年度
- 2019年
- 2018年
- コンセプト
-
難関試験である司法書士試験に
必要充分な学習期間が取れるLEC伝統のカリキュラム -
秋から目指して
2018年合格を目指せる
唯一のカリキュラム - キーワード ⇒ こんな方におすすめ
-
◆ゼロから手取り足取り指導
◆段階的に知識を定着
⇒
◎仕事や学校と両立したい
◎じっくり着実に合格を目指したい -
◆圧倒的効率学習
◆最短・最速
⇒
◎一気に2018年合格を目指したい
◎とにかく効率的に最短合格を目指したい - インプット回数/講義の特徴
-
130回
◆法律初学者の方でも大丈夫!難解な法律用語や理論も頭に入りやすいよう解りやすく解説。
◆本論編では本試験の問題数(配点)や情報量などに応じた回数配分がなされており、試験で必要な知識を過不足なく提供することはもちろん、記述式対策のための基礎知識修得に十分な講義を提供。 -
90回
◆扱う内容を徹底的に選別。本試験で正答率が高い問題を確実にとっていくための知識をインプットできる。
◆本論編では関連性の強い「民法・不登法」「会社・商法・商業登記法」を混合で学習し、学習効率をアップ。 - 進行ペース
- 週2コマ(1回あたり3時間×2回)
- 週3コマ(1回あたり3時間×3回)
- テキスト
-
司法書士受験生のスタンダード
ブレークスルーテキスト
法律を一から勉強する方にも大変わかりやすく記載されており、かつ基礎理論から、択一対策・書式対策まで、司法書士試験最終合格のために必要な情報・講師のノウハウがすべて網羅されている。
全てのページには余白があり、講義の際のメモや補足情報をどんどん書き込んで、情報の集約が可能! -
秋元優里講師監修
速修合格講座専用テキスト
口語による噛み砕いた解説を入れているので理解がしやすい。書きこみ形式になっており、講義中にはどんどん書いて覚えていくことでより効率的なインプットを行う。
おためしWeb受講制度
- 実際のWeb講義を体験できる!!
-
おためしWeb受講制度をお申込みいただくと、すでに収録を終えている民法の講義(第1回目〜第5回目)までWeb受講していただけます!!
自分にあった講座を選ぶ
講座スケジュール
初学者向け講座の特長
まずは無料で体験
悩んだら受講相談[無料]