日本語が乱れて来たと言われて久しいのですが、
皆さん、どの程度気になりますか?
「日本語の乱れ」と聞いてどのようなことを思い出しますか?
例えば「ら抜き言葉」はどうでしょう。聞いてて不愉快に感じますか?
本来は「すみません」が正しいのに、
「すいません」と使われるのをどう思いますか?

ちなみに私は前者の場合、気にはなりますが仕方がないなと思ってしまいます。
何故なら某コンビニのCMで
「食べれる・しゃべれる ミニ○トップ」と歌っていたり、
「たべれる」と入力すると「食べれる」と漢字変換されるところを見ると、
これはもう江湖に認容されていると判断せざるを得ないからです。
後者については、回答が寄せられてからおいおい述べたいと思います。

実は「すいません」と使う私に注意してくれた方がおられまして、
後にその方から酷い仕打ちを受けまして。
それで日本語の乱れってそんなに許されないことなのかと思い、
この質問をさせて頂いた次第なのです。
尚、お礼に数日かかるかもしれませんのでご承知置き下さい。

このQ&Aに関連する最新のQ&A

A 回答 (24件中1~10件)

再びNo.7、No.17の者です。


何度もおじゃまして す「み」ません。

No.19の方へ。

>No17の方、「するまい」も誤った表現とのことですが、

質問から外れていくようなので詳しくは述べませんが、手元の辭書には文法の教科書とはまた違った記述が書いてあり、文法とやらに從っても、結局のところ「するまい」が誤っているのかははっきりしません。

(質問より。)
>「食べれる・しゃべれる ミニ○トップ」と歌っていたり、

このような歌を唄うことが好きな方(←もしいたら。)へのアドバイスです。もし「食べれる」は間違った表現だと言われたら、
「これはあくまで歌に合わせて唄っているんだし、『しゃべれる』と韻を蹈むための例外というものです。」
と答えましょう。


私は文法の教科書を讀んで、改めて學校で習った文法というものは勝手なものだなあ、と思いました。

・「變化しない部分を語幹と言う」と書いてあります。
しかし、「投げる」という語だと、
「なげ-ない」「なげ-ます」「なげ-る」「なげ-るとき」「なげ-れば」「なげ-ろ」
と、「なげ」は共通しているので「なげ」が語幹かと思うと、「な」だけが語幹だと言います。

・五段活用動詞で「ない」が後ろに附く形と「う」が附く形は違いますが、これを同じ未然形としてまとめてよいのか、という疑問が湧きます。
例えば「飛ぶ」という動詞では、「とば ない」と「とぼ う」は、活用語尾が「ば」(ア段)と「ぼ」(オ段)で異なりますが、それをまとめて未然形にしています。

それらは文語の文法に從ったなど理由はあるんでしょうけど、まじめに讀むほど疑問だらけになると思います。

他にもいろいろ言いたいことがたくさんあるんですが、キリがありません。

他の方がおっしゃるように、言葉を整理してみた結果が文法であるはずです。
しかし言葉を整理した結果にすらなっていないようです。

文法の教科書の立場で日本語を見ると、なんだか現實に使われている日本語はとても間違っているように思ってしまいます。

教科書に「投票すまい」や「これる」が誤りだ、などと書いてあっても、
「本當は正しい表現ではないだろうか」
と教科書を鵜呑みにしないのが正しい姿勢です。

文法の教科書は、そのうちコロッと態度を變えて、
やれ、可能の意味で「こられる」というのは間違っているだの、「すごいきれいだ」は正しいだの言い出すでしょう。


>「日本語の乱れ」と聞いてどのようなことを思い出しますか?

人には、自分が育った環境で身に附けた言い回しや發音が正しく、それ以外を誤りと決めつける傾向があります。そのようなことを思い起こします。

「みだれ」というのとは違いますが、なんで モーニング娘。というのは最後に「。」(句點)が附いているのか(句點のように見えて實は句點ではないのか)、理由はあったとしても、私は【はっきり言って】なじめないですね。
しかし、私がなじめないからと言って誤りと言うこともできません。

これくらいで回答は終わりにします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

深夜にもかかわらず、三度のご回答を有難うございました。
文法…難しいですね。言語学者の間でさえ、白黒付け難い面が多々あるのではないでしょうか。
>『しゃべれる』と韻を蹈むための例外というものです。
この「例外」というのがまた厄介なんですよね。
例外ならば滅多になかろうものなのに、やがて例外が通常を支配していってしまう。
それがやがて>改めて學校で習った文法というものは勝手なものだなあ
という事態に変遷されていくのでしょう。
「語幹」とか「未然形」についてはコメントを控えさせて頂きます。
何だかついて行けない・・・(涙)。
>教科書を鵜呑みにしないのが正しい姿勢です。
そう言い切るのも何だか虚しいですねぇ(笑)。

>自分が育った環境で身に附けた言い回しや發音が正しく、それ以外を誤りと決めつける傾向があります。
それなんですよ、厄介なのは。
自分はそれでいいと思っていても、他人の言葉遣いがどうしても許せない。
許せないだけならまだしも、それを逆恨みして事に移したりする輩がいたりする。
それが怖いのなら相手に合わせればいいのでしょうが、
そこまでする必要があるのか?

ちなみに「モーむす」の最後に句点が付いているのは、
「モーニング娘」では姓名判断上宜しくないからだそうです。
そんなこと、私にとってはどっちゃでもいいことなんですけどね。

お礼日時:2002/09/28 12:35

No.8のSpurです。


追加質問があるようなので、再度登場です。

>「その言い方は間違っている」とその都度注意しますか?

いいえ。何も言いません。

>「日本語をキチンと使えないようなこんな人間とは付き合いたくない」と言って、
>去って行きますか?

自分の部下であったり、これから育てて行きたい相手だった場合は、やはり注意して直してもらうかも知れません。
そうでなければ、その本人が恥を書くだけで、私が困るわけではないので、あえて注意はしないでしょうね。
その程度のことであれば、心の中で、「無知なヤツ」などと思い、付き合い方、話し方のレベルをその人に合わせて落とすでしょうね。

>最近の教師と生徒間の会話は信じられないですね。

同感です。会社内でも同じですよ。先輩や上司と話しているとは思えない者もいます。

>ところで、「先にも書きましたが」という一節が気になるんですが、

私が書いた2行目です。
同じスレッド内で同じようなことを、もう一度言うので、「先にも書いた」と書きました。
このスレッドではなく、もっと前の、別の問題であれば、「先にも」ではなく、「先日も」、「先回も」、「以前にも」と書きます。

>過去の質問か何かでSpurさんと討論したことがありましたっけ?

この掲示板は、Qに対するAやアドバイスを書くところであり、討論する場とは考えていませんので、討論になりそうになったら、そのスレッドに書き込みをすることは中止します。
    • good
    • 0

#20ですが、再登場です。



「とんでもない」は、
「とんでも+ない」ではなくて、
「とんでもな+い」なので、
「ない」を丁寧にした「ありません」や「ございません」を付けるのは誤用なのです。

「みっともない」を「みっともございません」と言わないのと同じです。

丁寧に言いたい場合は、
「とんでもないことでございます」ですね。

さらにP.S.
なんだかうるさそうにいろいろ書いてしまいましたが、
私の言う「許せない」というのは、
「自分は絶対に使わない」
「子供たちにも使わせない」ということであって、
よその人が使っていても、
間違いを指摘したり、やめさせようとしたり、そういうことは一切しませんので。
単に自分の中だけで許せない、というか居心地が悪いだけなんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もお呼び立てして申し訳ありません。
「とんでもないことでございます」が正しいのですか!長ったらしい・・・。
私、そういう言い方をしている方を見聞したことがないです。
今日も料亭で食事する機会があって出掛けたのですが、
そこの仲居さん、「とんでもございません」とお客さんに言ってました。
「本当は《とんでもないことでございます》って言うんですよ」
と、思わず声を掛けそうになりました(汗)。

間違った言い方をしている人を見掛けても、なかなか他人にまでは指摘できないものですね。
せめて自分の家庭内だけでもお互いに注意しあい、
切磋琢磨して美しい日本語を伝承していきたいものです。

お礼日時:2002/09/29 17:27

こんにちは。



私の母は、文法のミスや漢字の読み間違いに厳しい人だったので、成長の後は他人の言葉が気になって仕方がありません。もちろん、ら抜き言葉は使いません。(と思いますが、無意識に使っていたらどうしよう)
いちいち数え上げていたらキリがありませんが、ここ最近一番気になっているのは、自分の子供もしくはペットに対して「~してあげる」という言い方です。

これは相手に対して使う言葉(お子さんに食べさせてあげて下さい)であって、自分の子供、ましてペット(うちの犬に餌をあげる)に使うなんて・・・。絶句。
でもこの「あげる」は確実に浸透しているようで、gooの「出産・育児」「ペット」のカテゴリでは絶句し続けです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を有難うございました。
お母様が厳しいお方だったとか。
本当はそうやって正しく・美しい日本語を子・孫に伝承して行くべきなんですよね。
そうでないと廃れていってしまいます。

自分の子どもやペットに「~してあげる」、これもよく耳にしますね。
私も使いません。育ててるのに・ペットとして飼ってるのに、
主従が逆転してるのはおかしいと思います。
子どもやペットを大切に思う気持ちはよく判りますけどね。

お礼日時:2002/09/29 17:16

#14ですが補足させてください。


私が否定している誤用は「ら抜き」だけではなくて、他にもい~っぱいあるのですが、
たぶん挙げたらキリがないのですが、いくつか挙げれば、
「とんでもございません」
「ちょうどからお預かり致します」
「お荷物の方、ご注文の方、お会計の方」などのホーホー言葉、
「たにんごと」、「じゅんぷうまんぽ」、
他にもどなたかが書いていらっしゃいましたが、
「○○で何々」、などなどです。

kyoko-fanfunさんのご質問に「ら抜き」と「すいません」が挙げられていたので、
その二つについて書かせていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答を有難うございました。
「とんでもございません」は誤用なんですか!?
ひゃあ、私、お客さんに対してしっかり使っております。
どう述べるのが正しいのでしょうか。教えて頂けますか?
「ちょうどから~」というのは私も常々変だと感じておりまして、
私は金銭を授受する仕事に従事しておりますけれども、
「ちょうど頂きます」と受け答えしています。
ちょうどではない額の時には、「○○円お預かりします」と。

「~の方」も好きではないし、使いません。必要以上の言葉であって、余分だと思うのです。
「じゅんぷうまんぽ」・・・これはもう日本語教育の貧しさというしかないですね。
「いっきいっかい」とか「いちやを報いる」なんていうのもありますね。
「○○で何々」は途中を略した言い方ですので、
間違いではないと思いますが、略さないのが丁寧だと捉えています。
他にもい~っぱいあるそうですが、また教えて頂けたら参考にしたいですし、
この際色々考え直してみたいと思います。

お礼日時:2002/09/28 12:18

 再びNo5の者です


No17の方、「するまい」も誤った表現とのことですが、確かに、中学で教わったのはかなり前の話ですので、記憶もあいまいだったのかも知れません。
 このように、知らず知らずのうちに、文法上は誤った言葉遣いをしていることが多いということを、改めて考えさせられました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答を有難うございました。
普通の人が国語の文法を習うのは学生の時だけでしょうし、
しかも年配の方になればなる程遠い過去のことになりますから、
習った文法が変わって来てしまっているということは大いに有り得ますね。
要は、その移り変わりを容認できるか・できないかにあるのではないでしょうか。
文法の誤った言葉遣いは何が何でもけしからん!と
おっしゃる方も中にはおいででしょぅから。
そもそも文法とは何ぞや?
そんなに重視しなければいけないのか?という疑問にも発展しそうですし。

お礼日時:2002/09/28 12:01

他の方も言われているように、言葉は移り変わるもの。



文法が先にあるんじゃなくて、言葉が先にあるんです。言葉を整理してみた結果が文法であって、文法が先にあってしゃべってるわけではないですよね。『言葉が乱れている』というのは、主客転倒だと思います。だから、状況に応じて失礼のないようにしゃべれば別に気にしなくていいんじゃないでしょうか。

> 実は「すいません」と使う私に注意してくれた方が
> おられまして、後にその方から酷い仕打ちを受けま
> して。
というのはひどいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を有難うございました。
>文法が先にあるんじゃなくて、言葉が先にあるんです。言葉を整理してみた結果が文法であって、
あ、そうですよね。文法というのは後から整理されるものですよね。
誰だって(えーっと、「食べる」の已然形だから・・・)なんて考えながらしゃべってはいませんよね。
ということは、文法通りにしゃべるのではなく、まずはその時代や風潮に併せて口にしても構わないんですよね。
それが間違ってるとか乱れてるとかは、後で整理してみて文法にかなってるのかそうでないのか、
それはもう言語学者さんにお任せってことで。
これはいいアドバイスを頂きました。主客転倒だと開き直ることも視野に入れていこうと思います。

お礼日時:2002/09/28 11:47

既に回答したものです。




「すいません」だってかまわない、と思っている方へのアドバイスです。

「『すみません』が正しく、『すいません』は間違っている」
と言う人は、
言葉は移り變わるものだ、と言われても納得しません。
そのような人に對しては次のように反論してください。

「『すみません』という言い方も正確ではありませぬ。正しくは『すみませぬ』ではありませぬか。」

更に言えば、何がすまないのかきちんと主語を言う必要がある、とつけくわえるとよいでしょう。




#############################
>「投票すまい」は誤りで、「するまい」が正しいんですか。

No.5の「まい」の件ですけど、
私が使った文法の教科書によると、「する」に「まい」がつくときは、「しまい」が正しいそうです。
「するまい」も誤りだそうです。
文法の教科書の記述にも「ゆれ」があるのかもしれませんね。


(ご質問より)
>「食べれる・しゃべれる ミニ○トップ」と歌っていたり、

「しゃべれる」は「しゃべる」の可能動詞ですね。
「たべれる」は「たべる」の可能動詞と思ったのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

未明にもかかわらず、再度のご回答をありがとうございました。
せっかくアドバイスを頂きましたが、そのように逐次説明していたら日が暮れてしまいます・・・(笑)。
それだけならまだいいんですが、その夜密かに放火でもされたら大事ですし・・・(涙)。

「投票するまい」も誤りなんですか?ありゃりゃりゃ、こりゃ一体どう口にしたらいいんでしょう。
あれだけ綿密に教科書検定してるというのに、
記述されている文法って本当に正しいんでしょうかね?
何だか私の足元が大きく揺らいでるような感じがしてきました。
私なんぞは割と単純というか素直というか無頓着というか、
教科書に誤ったことは書いてないと思い込んでる人間ですので。

お礼日時:2002/09/28 11:38

「ら抜け言葉」は、わたくしは使いません。



他人が使うのを聞いた場合、その人の教養の度合いを想像します。というのは冗談ですが、「ら抜け」は方言から広まったものだとも言われています。

小学生のころは「食べらんない」「見らんない」などと、「れ」を「ん」に置き替えて言っていました。

「正しい日本語」は、ない。「美しい日本語」なら、ある。という意見をお持ちの方もいますね。言葉は生き物と言われています。

先日「歌謡チャリティーコンサート」を見ていたら、司会の久保純子が曲紹介の時に
『××さんで○○』と言いました。

この「だれそれ『で』なになに」という曲紹介、大嫌いです(笑)。
ちゃんと「だれそれ『の歌で』なになに」と言うべきです。「だれそれ『の』なになに」でもいい。

最近のアナウンサーって、昔ほど厳しい訓練を受けずに配属されてしまうんです。NHKでも研修期間は短くなりましたから。トホホです。
「サ行」が不明瞭だとか鼻濁音もできないヤカラは、アナウンサーになりたいなんて考えてはいけません(笑)。視聴者が迷惑します。
昼のテレビニュースでは「史実」なのか「手術」なのか「事実」なのか、わからない時がありますね。「サ行」のときに舌を噛んでいるような発音。
自分の声を録音して聞いてみたことないのかなー???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

深夜にもかかわらずのご回答をありがとうございました。
冒頭の「わたくし」からしてオッ・・・。
HNの「グータラ」からはとても想像が及ばないような品格を感じました。

>「ら抜け」は方言から広まったものだとも言われています。
そうなんですか、それならばわたくしは大切にしたいと思いますね。
方言って大好きなんです。温かくて柔らかくて故郷の風という感じがしますから。
>「正しい日本語」は、ない。「美しい日本語」なら、ある。
なるほど、そうですね。東の方では正しくても、
それが西の方でも正しいかというと、決してそんなことはないですものね。
乱暴に聞こえさえしなければいいのかなぁ?

>「だれそれ『で』なになに」という曲紹介、
考えたこともありませんでしたが、嫌いな方もみえるんですね。
こうなるとアナウンサーたる者、余程鍛錬を積まないと
どこでどう非難されるかもと戦々恐々しなければ・・・?
それはオーバーとしても、昨今のアナウンサーの質の低下には辟易しますね。
言葉の泰斗でしょ?アナウンサーって。
>「史実」なのか「手術」なのか「事実」なのか、
ありますねぇ、そういうの。
その他にも「栄養出張」なんていう言い間違いも!
「栄養が」どこへ「出張」するんだ!?なんてツッ込みたくなります。
もう一度「させしすせそさそ」と早口訓練をして欲しいですね。

お礼日時:2002/09/28 11:27

 ご承知のように、言葉は移り変わるものです。



 我々は自分が日本語を覚えた時代を絶対視しがちですが、その前の時代では言葉の意味や活用も違っていたし、将来も違ってくるでしょう。

 たとえばよく槍玉に挙げられる「全然」ですが、歴史的には参考URLのように意味が変遷しています。

 こうなると「正しい日本語って何?」という話になります。

 と言いつつ私は個人的に「“すごい”気になる」という用法が嫌いで「“すごく”気になる」に訂正したくなるのですが、他人が使っているのをあえて指摘しようとはしません。

 それよりもネットに跋扈している、過度の略語や無意味な伏字のほうが気になります。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=284937

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=126309
    • good
    • 0
この回答へのお礼

深夜にもかかわらずのご回答をありがとうございました。
参考URL、どちらとも読みました。
かの文豪も「全然~肯定文」を使ってたんですか!?
それが正しかったというか、一般的な用法だった訳ですね。
言葉の意味や活用における著しい変遷の見本みたいなものですね。

無意味な伏せ字・・・私も「ミニ○トップ」などと書き込んでしまいました。
このサイトを利用されている諸先輩方々がこうされているようなので、
そうしなければならないものと思い込んでいましたし、
このコンビニに対して「間違った日本語で歌うな」
と批判していると採られてはマズイかな?
と思ったので伏せ字を使った次第なのですが、それこそ無意味でした・・・。
それでは私も今後はやめるようにしたいと思います。

お礼日時:2002/09/27 22:40

このQ&Aに関連する人気のQ&A

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人が検索しているワード

このQ&Aと関連する良く見られている質問

Q2歳の子供,言葉の発達について。。。

2歳になったばかりの男の子のことで質問です。
まだ言葉があまり出ません。
「おいしー」「どうじょ(どうぞ)」「ブーブー(車)
「ぎゅう,にゅ(牛乳)」「た,ぶ(食べる」「よ,で(読んで)」
。。。ぐらいでしょうか。あとは何でもババ,ビビ,ブブなどの,なん語ですませています。。
今はインプットの時期,そのうち喋りだすだろう,とあまり心配していなかたのですが,1才半~くらいの周りのお友だちがすごくおしゃべりしているのを見ると,やはり不安になってきます。また,以前は言えた数少ない言葉を言わなくなったりもするので,心配です。

絵本が大好きで,1歳をややすぎてから,5~6冊の本を並べて,私がソラであるフレーズを言うと,きちんとその本を選んだり,3歳向けくらいのやや長い文章の絵本も,集中して聞くようになっていました。
他に,OOとって,OOはどこ?と聞くと,もってきたりします。
私から見ると,コミュニケーションの能力はは日々,上達しているなあと感じるのですが,先日,検診で(言葉の発達に関して)あと3ヶ月ほど様子を見て変わりなければ,神経科で診てもらっても,と言われてしまいました。
今後,どのような発達の仕方をするでしょうか。順調に語彙が増えてくれたらいいと思うのですが。。。
このまま様子を見てもよいものか,神経科にかかるならより早いほうがよいのか,迷っています。
経験者の方,専門家の方,アドバイス宜しくお願いいたします。

2歳になったばかりの男の子のことで質問です。
まだ言葉があまり出ません。
「おいしー」「どうじょ(どうぞ)」「ブーブー(車)
「ぎゅう,にゅ(牛乳)」「た,ぶ(食べる」「よ,で(読んで)」
。。。ぐらいでしょうか。あとは何でもババ,ビビ,ブブなどの,なん語ですませています。。
今はインプットの時期,そのうち喋りだすだろう,とあまり心配していなかたのですが,1才半~くらいの周りのお友だちがすごくおしゃべりしているのを見ると,やはり不安になってきます。また,以前は言えた数少な...続きを読む

Aベストアンサー

子供のしゃべり始めは、一般にグラスに水が満ちていく様子にたとえられます。
ゆっくりといろんな言葉が順番にたまっていき、グラスをあふれ始めたときに、それが言葉となって出てくるのです。
標準より遅いということは、それだけグラスが大きいということ。
あふれ始めたら、それこそ堰を切ったように言葉がどんどん出てきます。え?そんな言葉なんで知ってるの?みたいに。
ちなみにうちの下の子(現在小学2年生女子)は3歳に近かったと思いますが、なんぼいうても遅すぎやろ!と思ってた矢先にしゃべり始め、現在は、もー許して!ってくらいしゃべります。
大丈夫ですよ。気長に待ちましょう。
それこそ明日、あふれ始めるかも。

Qどうして、残酷な処刑を望む人は、具体的な方法を述べられるのは嫌がるのでしょうか?

私の周囲には、「凶悪な事件を起こした人間は死刑にするべき」、という人が多くいます。彼らの多くが「もっと死刑囚を苦しめるべき」と主張します。

そこで、私は古今東西の様々な処刑方法や拷問方法を、イメージしやすく、具体的な描写、それによって起きる対象の反応、肉体の変化、などを語り、「どの方法が良いか?」と聞こうとします。しかし、大半が私の話の途中で話題を変えたり、語るのを辞めるように求めたりします。中には、食欲を失ったり、気分が悪くなって倒れこんだり、といった人もいました。

どうしてなのでしょうか?

また、実際に処刑される人の映像、音声に触れたこともない人が多く、画像や音声の一部でも触れさせようとすれば、酷く抵抗されます。憎い奴が苦しむのですから、楽しめる筈なのですが。

Aベストアンサー

"どうしてなのでしょうか?"
   ↑
豚肉や牛肉が好きでも、トサツされる
現場は見たくない。
それと同じでしょう。


”憎い奴が苦しむのですから、楽しめる筈なのですが”
     ↑
楽しめるような人間が犯罪者になるのです。
一般市民は楽しめません。

蛇足ですが、人間は相反する感情が同居する
場合があります。
別に珍しいことではありません。
この現象を、心理学ではアンビバレンスと
いいます。

Q2歳の子供の言葉の発達について‥

長文になりますが‥

2歳2ヶ月になる息子がいます。
周りの同じ位の子はペラペラと会話できる子も多い中、うちの子はあまり喋れず心配しています。

単語は出ていても、ワンワンやブーブーのような赤ちゃん言葉?や、んご(りんご)、ンナー(ウインナー)、こーこ(氷)など発音が下手でほとんど聞き取れません。イヤ!はハッキリ言いますが‥

最近、「あち行った(あっち行った)」 、「パンパン、たい(アンパンマン見たい)」、「ママ、でーで(ママおいで)」、「ねんねしゅー(ねんねする)」など二語分らしきものも出てますが、
聞き取りづらく、オウム返しも多いし、いまだにナンゴだったり、奇声もあげたりでかなり気になります。理解力もいまいちな気がします‥
この歳でナンゴ喋る子供なんていますか?(>_<)

先天性の病気もあり病院に通ってるのですが、そこの病院の小児科の先生や心理師の方は全然問題ない。と言いますが、
別の病院の専門医の先生は、極端に発達が遅れてるわけじゃないけど注意してみていく必要があると言われています。
言葉以外にも落ち着きがなく癇癪もひどいです(>_<)

初めての子でよくわからないのですが、これ位の子供でこの程度の言葉だとやはり障害がある場合が多いのでしょうか?

長文になりますが‥

2歳2ヶ月になる息子がいます。
周りの同じ位の子はペラペラと会話できる子も多い中、うちの子はあまり喋れず心配しています。

単語は出ていても、ワンワンやブーブーのような赤ちゃん言葉?や、んご(りんご)、ンナー(ウインナー)、こーこ(氷)など発音が下手でほとんど聞き取れません。イヤ!はハッキリ言いますが‥

最近、「あち行った(あっち行った)」 、「パンパン、たい(アンパンマン見たい)」、「ママ、でーで(ママおいで)」、「ねんねしゅー(ねんねする)」など二語分らしきものも...続きを読む

Aベストアンサー

さぞ御心配かと思います。

さて小児の発達には概ね設定はされていますが大きな個人差があります。
2歳2ヶ月と言うことではまだ2語文(りんご ほしい)などが始まる時期
語彙数(言える有意味語)もそこまで多くなくそのボキャブラリーから言葉を作るため非常に浮動的と思ってくださって間違いはないと思います。

また、50音に関しても言葉が完成するのは基本的に5歳~6歳になって初めてあ~んまでがはっきり発音できるようになるとされております。

今の現状から発達障害であると診断するのは専門医や心理学者でも難しく私もそこまで発達が遅れている印象はうけません。今のお子様の現状は簡単に言うと

どんどん言葉を聞いてオウム返しによって意味と言葉の定義付けをしているところといった感じです。
喃語に関しても出てもまだ問題にされる年齢ではなく言葉の定義付けが終われば語彙数も増えていき自然に消滅していくと思います。

落ち着きや癇癪に関してはまだ病的なものか本人が言いたい言葉、やりたい行動ができずに腹を立てているのか?との判断はしずらくまたネットの状況ではなんとも言えないため確かに要注意かと思います。

さらに付け加えるとするのであれば
語彙が少なくてもある一定の時期(その子次第)を経ると語彙が一気に増加したりしますし、発音が不動であっても自然に治って行く事は多いのでそこまで過度に心配されずに先天性の病気のついでに見てもらう程度でぜんぜん問題はないと思いますので過度に心配して親御さんが参ってしまわないように適度にリラックスしてください。

問題の顕在化は4~以降に出てくる事が多く言葉の完成までに専門の方(言語聴覚士、それに準じた療法士)と訓練をしていくことも考えていけますので今はじっくり見てあげてください。

ご参考までに

さぞ御心配かと思います。

さて小児の発達には概ね設定はされていますが大きな個人差があります。
2歳2ヶ月と言うことではまだ2語文(りんご ほしい)などが始まる時期
語彙数(言える有意味語)もそこまで多くなくそのボキャブラリーから言葉を作るため非常に浮動的と思ってくださって間違いはないと思います。

また、50音に関しても言葉が完成するのは基本的に5歳~6歳になって初めてあ~んまでがはっきり発音できるようになるとされております。

今の現状から発達障害であると診断するのは専門医や心理学者...続きを読む

Q会社に不満を述べる人

私の会社は倒産一歩手前まで来ています。
給与の遅れが5月から相次ぎ、よく9月まで持っているなと思います。
社長が社員の為に借金をしてまで会社をどうにか持たせようとしているからこそ給与の未払いや遅れに文句を言えません。
しかし私の周りでは社長を避難する人が多く、不満を述べています。
不満を述べてる人の中では売上に貢献していない(社内案件)にも関わらず文句を言ってる人がいます。
経営に不満を持っているなら辞めればいいのに。
不満を述べてる人はたいてい今の大不景気で行きどころがないから、今の会社にのさばってるだけ。
お金をもらっているくせになに様だと凄く不愉快になります。

そう思う私は変わってるのでしょうか??
悪口に同意しないと間違っていると言われます。
かと言って一緒になって社長の悪口を言いたくありません。

私は社長が好きでもありません。
ただ中間の立場に立って思っているだけですが。
間違っているのでしょうか?

Aベストアンサー

たとえ私財を投げ打って借金してるといっても、それはただの自己満足です。倒産一歩手前まで来た理由は経営手腕ですから、経営陣は批判にさらされ責任を取るのが当然です。また社内案件の業務だとしても、売上に貢献してないとの理屈は誤りです。彼等が居るからこそ、他の人達は自分の業務に集中出来るのです。従って社内案件の人は文句言うなとの主張も誤りです。

文句を言うのは、ある種の自浄作用を意味するので否定出来ません。見方を変えて危機意識を持っているとも言えます。もちろんただの愚痴は論外ですが。出来れば、もう一歩進んでこうすればいい、ああすべきとの提案を出せればいいのですが。。。悪口に同意せよとは言いませんが、何ら打開策も持たず「社長はいい人っぽいから任せておけ」という主張も非常に無責任です。

現在自分が担当してる業務内での提案はもちろん、経営者の立場に立ちこうすればいいい、との意見も持つべきです。

Q2歳8ヶ月の息子がいるんですが、言葉が遅くて発達障害ではないかと心配し

2歳8ヶ月の息子がいるんですが、言葉が遅くて発達障害ではないかと心配しています。

理解して言える単語は20~30ぐらいです。

二語文は「パパいた」「電車すごい」「あっち行って」と言います。
私に向かって「パパいた」と言ったりもします。
繋ぎ合わせて言っているというより一つの言葉として使っている感じもしますが・・

バイバイの手の向きは常に逆です。
正しい向きだとやりにくいみたいで何度教えても直りません。

コミュニケーションは自分から取ろうとしてきます。
よその子に対しても自分からおもちゃを「どうぞ」と言って差し出したり
気に入った子がいると一緒に遊びたそうにしています。

一番引っかかるのは話し方や歩き方の幼さです。
仕草や話し方は1歳ぐらいに見えます。
よく喋りますがまだほとんどが宇宙語で親でさえ理解出来ません。
人の名前はパパ以外言えません。
なので「これ誰の?」と聞いても勿論答えられるはずもなく・・
質問に対して言葉で答えるという事が出来ません。
「これ片付けて」と言うと「ないない」と言ってお片付けをしたりする事は出来ます。
「どうぞ」「ありがとう」も言いますが、たまに逆になったりします。

何かを取ってほしい時は、たまに「取って」と言う時もあるんですが、
「ぽう」と言ったりもします。(←どういう意味か分からないけど何かを訴える時によく使います)

これを読んだ限りで問題あるように思いますか?
あとみなさんのお子さんはどのぐらい喋れるんでしょうか?

2歳8ヶ月の息子がいるんですが、言葉が遅くて発達障害ではないかと心配しています。

理解して言える単語は20~30ぐらいです。

二語文は「パパいた」「電車すごい」「あっち行って」と言います。
私に向かって「パパいた」と言ったりもします。
繋ぎ合わせて言っているというより一つの言葉として使っている感じもしますが・・

バイバイの手の向きは常に逆です。
正しい向きだとやりにくいみたいで何度教えても直りません。

コミュニケーションは自分から取ろうとしてきます。
よその子に対しても自分からおも...続きを読む

Aベストアンサー

専門家(医師)であっても、文章だけでは診断はできません。
なので、心配ならば保健所や子育て支援センターなどの
幼児相談へ行く事をお勧めします。何か言われるのでは、
と怖い気持ちになると思います。勇気がいります。
ですが、何もなければ後で笑い話になります。もし、
何かあったとしても、早期発見は早期療育に繋がります。
何よりお子さんに合った方法でのコミュニケーションの
取り方ができるし、改善に繋がります。

私の子どもは言語精神発達遅滞という診断をもらっています。
これは親の私の勝手な考えですが、多少の自閉傾向もあるかな、
と思っています。療育を受け始めてから、自分がいかに
子どもが理解できない言い方や伝え方をしていたのか、と
実感しました。できないのは子どものせいではなく、指導
しているほうのせい、ということも言われました。
初めて相談に行った時は、本当に怖かったです。
ですが、その行動が今の落ち着いた生活に繋がっている
ことを実感しています。障害者手帳は重度判定ですが、
就労支援型の施設で、毎日忙しく働いています。

お子さんが意味不明の言葉を言った時、または何も言わない時、
そのままにせずに、必ず「とって、かな」「ありがとう、って
言ったんだね」と返していきましょう。
パパやママを言うためには、認識することが必要になります。
うちも言えませんでしたが、療育の専門家の方から教えてもらい、
写真を並べて「パパ」と言ってパパの写真を取る、という遊びを
しながら覚えました。カルタ遊びのような感じです。もう少し
応用して、写真を目の前に出して「パパ」と言えるようにする、
という方法もあります。その時、なかなか言えなかったら、
こちらから「ぱ」と最初の一文字だけ言ったり、小さい声で
「パパ」と伝えてもいいんです。こちらからのヒントがあっても
多少、発音が正しくなくても、とにかく「できたらうんと褒める」
ということがコツです。できなくて叱るのは厳禁。できなかったら
できるように工夫することが大事です。

長文失礼いたしました。

専門家(医師)であっても、文章だけでは診断はできません。
なので、心配ならば保健所や子育て支援センターなどの
幼児相談へ行く事をお勧めします。何か言われるのでは、
と怖い気持ちになると思います。勇気がいります。
ですが、何もなければ後で笑い話になります。もし、
何かあったとしても、早期発見は早期療育に繋がります。
何よりお子さんに合った方法でのコミュニケーションの
取り方ができるし、改善に繋がります。

私の子どもは言語精神発達遅滞という診断をもらっています。
これは親の私の勝手な...続きを読む

Q職場での仕打ち

ここ最近ですが会社で起きた出来事です

いつも仕事を振ってくるのに、詳細はいつも知らされず。
「〇〇!なんで間違うの?」
「ここは前に言っただろう!」と怒声が飛ぶ。
心の中では、何時そんなこといったかな?と疑問が起きる。
毎日毎日、仕事もろくに教えてくれないのに、
影で「〇〇は仕事できない!」
上司との飲み会でも「〇〇は、問題児だ」とか、
「〇〇はおかしいのじゃないのか?」と言いふらす始末。
毎日怒声で呼ばれるので、次第には回りの人間にも、私が仕事が
できないという印象を与えている。
周りに聞いても、だんだんと距離を置かれてしまっている。
胃も痛くて毎日胃腸薬を飲んでいます。
その上司はいつ質問をしても、「後で!」という。
その上前に言っただろうと始まって追い討ちをかけてきます。

どうも、その上の上司が私を嫌っていて、部下をけしかけている
ような感じがします。
少なくとも、四面楚歌です。
このような事態にはどのような対処をすればよいでしょうか?
よろしくご回答ください。

Aベストアンサー

じっと耐えることが、あなたを成長させると思います。
逃げ出すことなんて簡単です。

そこで学んだあなたなら、部下に対して親身に、かつ責任を持てる人材になることができると思います。

転職したいときでも、そういう力強さがものすごい売り、いや武器になると思います。

Q2歳4ヶ月、言葉の発達のためには?

こんばんは。
2歳4ヶ月の男の子がいますが、言葉の成長がとても遅いです。はっきり聞き取れるのは「ブーブー(車)」「たべる」「おいしい」「(電気が)(目的地に)ついた」「ぎゅう(牛乳)」くらいです。二語文なんてとてもとても・・・。
記憶力や理解力はかなりしっかりしていると思いますし,体に麻痺等もありません。耳も聞こえています。ですが言葉がどうしても出なくて,大人の言うことをオウム返しにするということがまずありません。まわりの同い年の子たちはほんとに日を追うごとに言葉を獲得しているようで,あまりの違いにちょっと心配です。かかりつけの小児科の先生にも3歳くらいまで様子を見るようにといわれていますし,こちらの過去スレッドでも参考になる意見を目にしましたが,いつになったら話しだす,というはっきりとしたものがないだけでに不安です。

最近はそれまで日に一時間くらい見せていた子供番組を見せず,なるべく絵本を読んだり,あいうえおボードで遊んだりしています。他にどのような遊びやゲームをしてあげたら言葉が上達するでしょうか?ママ友だちやその子供達とよく遊びますが,基本的には核家族で昼間はわたしと二人です。
どなたかアドバイスいただけましたら,とってもうれしいです。

また同じように言葉の遅い子をおもちの方がいましたら,いつになったら上手になったとか,どんなふうに成長したとか,ご経験談をいただけたらうれしいです。よろしくお願いいたします。

こんばんは。
2歳4ヶ月の男の子がいますが、言葉の成長がとても遅いです。はっきり聞き取れるのは「ブーブー(車)」「たべる」「おいしい」「(電気が)(目的地に)ついた」「ぎゅう(牛乳)」くらいです。二語文なんてとてもとても・・・。
記憶力や理解力はかなりしっかりしていると思いますし,体に麻痺等もありません。耳も聞こえています。ですが言葉がどうしても出なくて,大人の言うことをオウム返しにするということがまずありません。まわりの同い年の子たちはほんとに日を追うごとに言葉を獲得して...続きを読む

Aベストアンサー

うちの子もすっごく言葉が遅いです。
3歳の時でも宇宙語で、私にしか理解が出来ない状態です。
4歳になった今は文章で話すことができるようになりました。
3歳~4歳この一年で二語に増えて、文章になりました。
ただ言葉の発音は、いまいちです。
さ→ちゃとかそういう言葉になることが多いですけど・・・
多分1年でこんなに成長したのは、幼稚園に通ったからだと思います。
ママもいない場所、自分の言葉を通訳してくれる人がいない。子供同士で話す。そういう場所にいると、言葉が増えるんだと思います。

2歳でも未園児で通える幼稚園もありますし、なにか習い事とかしてみてもいいかと思います。
私がいくら教えても覚えてくれないことが、子供同士によりすぐ覚えることが本当にたくさんあります。

Q世界で一番のテロ国家はどこの国だと思いますか。その理由も述べてください

世界で一番のテロ国家はどこの国だと思いますか。その理由も述べてください。

Aベストアンサー

 中国と北朝鮮とで悩む所ですね。

 中国はチベットやウィグルに代表される民族浄化の常習犯ですし、建国(現在の中国政府は第2次大戦後に成立)以来6度にも渡ってインドやベトナム、ロシアを相手に侵略戦争を繰り返してきました。現在も日本の領土領海の侵略を狙っています。また無能な支配層のために殺された自国民は億に上ると言われます。

 北朝鮮は言わずと知れた拉致国家、日本人だけでなく韓国人も500人余りが拉致されています。また覚醒剤や偽札、偽煙草を外貨獲得源にしているのも有名な話。これらの犯罪行為が全て国家によって行われています。その他海外で韓国の要人を狙った爆弾テロや、旅客機の爆破テロ等も起こすなど、まるで特撮番組に出てくる悪の組織のようです。

 どちらも甲乙付けがたいのですが、私は北朝鮮を世界一と認定します。

Q2歳3か月の男の子供が広汎性発達性障害と診断

ウチの2歳の男の子供が広汎性発達性障害と診断されました。

ウチの2歳3か月の男の子供が広汎性発達性障害と診断されました。
ウチの子供は癇癪持ちで言葉がしゃべれません。
犬の写真見せたら「ワンワン」とたまに言うくらいと、ほしいものに「あっ」といい、指さしはします。
こちらの言ってることは理解できてるかなとおもいます。

自閉症ということなんですかね?広汎性発達性障害とは今のとこ判断はできないが自閉症の疑いありということですかね?
心配です。
ちなみに再来月に言葉の訓練に行く予定です。

Aベストアンサー

2歳児で広汎性発達性障害と診断されるケースは珍しいです。
広汎性発達性障害とわかりやすく言えば、
能力に隔たりが大きいんです。
好き・嫌いもはっきりしていると思います。
自閉症の疑いはあると思います。
そういうタイプもありますからね。
口頭ではコミニケーションが苦手なお子さんが多いですが、
知的能力が高いので、ブログをやたせたら、自分の気持ちを
スラスラ書いているとか。
成長に伴い、能力の強く部分、弱い部分が顕著にでますから、
診断名より、今はできることを精一杯やってください。

Q言葉の乱れ=人心の荒廃

昔の雑誌とか、メディアの文章を垣間見ますと、大変文章が流麗で美しいんですよね。もちろん、あまりにもかしこまっていると言うこともあるのですが、基本的に凛とした雰囲気が立ち込めていて、心が表れる気がするのです。
今のメディアはどんどんそういう傾向からはなれていって、言葉への尊厳性などへだという感覚が浸透しています。
「言葉は社会意識を代弁する」
こういうところから、今の社会意識って言うのは、こういう現代のメディアにあふれる言葉のように、しまりがなく利己的で軟弱なものなんでしょうか?

Aベストアンサー

TV等の影響は絶大の様で「語尾上げ」「メチャクチャ」「メッチャ」「イケテル」その他、従来は業界用語、符丁であったものが得意がりも含め率先使用、一般に浸透、ある程度のコードと規制の必要性を感じる。
FM等も一人語りの様式が判で押した様に自笑いを小刻みに入れ、流行符丁、総じて「流行気取り文化」「不良気取り文化」「不良依存文化」等の進行状態にある。


人気Q&Aランキング

おすすめ情報