61ca3b0553b6a487c0108515a435333b_t
こんばんは~

最近、Yahoo!知恵袋を適当に見て回ることにはまっているクロトです。

いあ~適当にリンクをたどっていくと結構面白い投稿がありますよね~

今回は適当に回っていたら見つけ、以前から色々と言われているキラキラネームについて書いてみようと思います。

流布伊とかいて『ルフィ』と読ませる!

私が見たのは子供に『流布伊』となずけようとしたところ、キラキラネームを付けることを両親に反対されたので、『流布伊』がキラキラネームじゃないということを証明するために投稿をしたようです。

まあ、当然ほとんどの人がキラキラネームだと断言していましたが(笑)

人気キャラクターやアニメ、映画の登場人物の名前や、無理やり漢字に直した名前を付けることがすべて悪いとは思いませんが、それはせめて日本人のまともな名前のキャラクターにしてほしいものです。

まあ、アニメのキャラクターは大抵、印象に残るようにちょっと特殊な名前なことが多いんですけどね。

で、ちょっと気になって調べてみると出てくるは出てくるは・・・

有名どころのアニメとかキャラクターでいうとこんな名前がありました。

漢字読み方由来
姫星キティハローキティ
光宙ピカチュウポケットモンスター
弥有二ミュツーポケットモンスター
厳惰夢ガンダム機動戦士ガンダム
詩羽楊ジバニャン妖怪ウォッチ
生愛リヴァイ進撃の巨人
ハム太郎ハムたろうとっとこハム太郎
新一コナン名探偵コナン
龍飛伊ルフィONE PIECE
土恵大ジェダイスターウォーズ
空理鈴クリリンドラゴンボール
流葉音ルパンルパン三世

は?

もし私がアニメキャラの名前を付けられてたら、恐らく親を殴っていたでしょう・・・

特にハム太郎!

せめてハムスターにつけようよ・・・

大人になった時のことを考えてる?

最近の子供社会も人間関係が複雑になっているためもしかすると子供の時もダメかもしれませんが、私が気になったのは成人して仕事を始めたときです。

私は営業とかじゃないので名刺とかは用意してないんですが、もし仕事の相手から貰った名刺にアニメキャラの名前が書いていたら、それだけでマイナスな印象を抱いてしまうかもしれません・・・(※あくまで私の勝手なイメージです)

ピカチュウとかジバニャンは、幼いうちはまだいいかもしれませんが、中年の若干頭が寂しくなってきた人が「ピカチュウです。」と名乗ってきたら思わず笑ってしまうかもしれません(笑)
cb51e08ea71cc92eff4b9688dc8acb09_t
ピカチュウです!
※この方がピカチュウさんというわけではありません

日本でも名前の変更ができる!

恐らく思春期くらいになると名前を変えたくなる人もいると思います。

もちろん簡単に名前を変えることはできません。

戸籍法という法律に下記の記述があります。

正当な事由によって名を変更しようとする者は、家庭裁判所の許可を得て、その旨を届けださなければならない」

実はこの『正当な事由』とは、裁判官の裁量で判断されるので明確な基準がないようなんですね~

なんでキラキラネームで改名の許可が降りるかは、判例を見つけらなかったので断定はできませんが、wikipediaにこんな記載がありました。

・いじめや差別を助長する、珍奇な名前
  ・モンスターペアレントまたはそれに類する親類によって名付けられたキラキラネーム

なんでもしかするとキラキラネームの改名判例もあるのかもしれませんね。

もしキラキラネームで悩んでいるなら調べてみるとどうにかできるかもしれませんよ~

まあ、その前に自分の子供にキラキラネームを付けないっていうのが一番大事だと思いますけどね。

もし子供にどうしてもルフィと付けたいのなら、まず自分のことをドラゴンと名乗ってからつけてあげてくださいね♪


人気ブログランキング
とりあえずポチッっとな!