厳選!おサイフケータイ対応のSIMフリースマホとは…?
この記事の目次
コンビニやドラッグストアなどでスマホをかざすだけで支払いができ、さらには駅の改札も突破できてしまうおサイフケータイ。この便利な機能をSIMフリースマホで利用することはできるのでしょうか。対応端末や契約できる通信事業者、端末のスペックも含めてまとめてみました。ポイントカードや小銭でパンパンになった財布を持ち歩いている方、必見です。
おサイフケータイとは?
おサイフケータイはその名の通り、スマホ一つで決済やポイントカードの管理、クーポンの利用もできる日本独自のサービスのことです。利用する際には基本的にスマホをかざすだけで、わざわざアプリを立ち上げたりする必要がありません。また、残高照会やチャージもスマホ一つでできてしまいます。利用できる端末はFeliCa/NFCチップを搭載している機種です。利用できる主要サービスは以下の通りです。
電子マネー系サービス
- 楽天Edy
- 楽天Edyは加盟店の多さが強みの電子マネーです。おサイフケータイを使えば、楽天スーパーポイント以外のポイントを貯めることができます。また、おサイフケータイであれば、現金・クレジットカードでのチャージに加え、オートチャージをすることも可能です。
- nanaco
- nanacoはセブン&アイホールディングスが発行する電子マネーです。おサイフケータイで利用する場合は「nanacoモバイル」というアプリをダウンロードし、手続きを済ませる必要があります。nanacoモバイルでは、加盟店に行かなくても、ポイントやチャージ残高、利用履歴の確認などが可能です。
- WAON
- 支払いの際に「ワオン」という音が鳴るのが特徴的な、イオングループとその他加盟店で利用可能な電子マネーであるWAON。おサイフケータイでは、「モバイルWAON」と「モバイルJMB WAON」が利用でき、それぞれWAONポイントとJALのマイルが貯まります。ただしこの2つは併用することができないので、貯めたいポイントで選ぶ必要があります。また、クレジットカードを登録すればオートチャージをすることも可能です。
- モバイルsuica
- JR東日本が提供するペンギンのキャラクターでおなじみの電子マネー「Suica」のおサイフケータイバージョンです。電車の乗り降りはもちろん、様々な加盟店で利用可能です。モバイルSuicaでは、グリーン券の購入(通常価格より安い)や定期券の購入、新幹線がチケットレスで乗れたりできます。現在おサイフケータイに対応している交通系ICカードはSuicaのみであるため、とても便利です。
- iD
- NTTドコモが提供する電子マネーサービスで、おサイフケータイでの支払いと言えばコレ、といったイメージを持つ方も多いかと思います。コンビニやスーパーなど多くの加盟店で利用可能です。今まではドコモの販売する端末でなけば、利用できなかったiDですが、2016年4月以降よりSIMフリースマホでも利用可能になりました(2016年4月以降発売の機種)。ただし、SIMフリースマホではdカードでの決済ができないことに注意が必要です。
- QUICPay
- QUICPayは事前のチャージが不要なポストペイ型の電子マネーであるため、チャージ忘れでもたつく心配がありません。ドラッグストアやコンビニなどの様々な加盟店で利用可能です。
- モバイルスターバックスカード
- スターバックスでもおサイフケータイを利用することができるんです。My Starbucksに会員登録して利用します。残高照会やオートチャージ、オンライン入金などが可能です。
- モバイルdポイントカード(使える店舗はこちら)
- ゴールドポイントカード(ヨドバシカメラ)
- ローソンモバイルPonta
- モバイルクロネコメンバーズ
- モバイルTカード
- ビックポイントケータイ(ビックカメラ)
- スマホサイフ(ポイントカード・電子マネー管理アプリ)
- マクドナルド公式アプリ
- その他サービス
- ANA SKiPサービス
- JALタッチ&ゴーサービス
- 東京ドーム TDモバイル2
- ticket board
- 札幌ドームチケットレスサービス らくスルー
ポイントカード・クーポン系サービス
おなじみの電子マネーやポイントサービスが利用可能です。利用の際は、使いたいサービスごとに初期登録が必要なので忘れずに登録しましょう。
SIMフリースマホでおサイフケータイを使うには
では、実際にSIMフリースマホでおサイフケータイを使うにはどうしたらよいのでしょうか。紹介します。
- キャリアの端末を使っている場合
- ドコモやauで購入した端末を利用している場合、その端末がおサイフケータイに対応しているのであれば、SIMをMVNOが提供するものに乗り換えてもそのままおサイフケータイを利用することができます。
- SIMフリースマホをすでに使っている場合
- おサイフケータイ対応機種なら各サービスの利用登録をすれば利用可能です(端末によっては対応していないサービスもあります)。
基本的に日本メーカー製(富士通やソニー、シャープなど)の端末がおサイフケータイ対応となっています。
おサイフケータイ対応のおすすめSIMフリースマホ
ここからは本題であるおサイフケータイに対応しているSIMフリースマホを紹介していきます。それぞれ一長一短あるので、自分に合ったものを選ぶ際の参考にしていただけたら幸いです。
NuAns NEO [Reloaded]【TRINITY】
出典:NuAns NEO [Reloaded] 端末紹介ページ
NuAns NEO[Reloaded]はトリニティ株式会社から2017年6月9日に発売されたSIMフリースマホです。価格は4万9800円です。この端末の特徴はそのデザインで、TWOTONEと呼ばれるバックカバーを組み合わせると、600種類以上のカラーや素材を楽しむことができます。詳しいスペックは以下の通りです。
NuAns NEO [Reloaded] スペック表
端末名 | NuAns NEO[Reloaded] |
---|---|
メーカー | Trinity(トリニティ) |
画面サイズ | 5.2インチ |
CPU | Snapdragon 625(MSM8953) |
OS | Android 7.1 |
RAM | 3GB |
ROM | 32GB |
カメラ画質 | メインカメラ:1,300万画素 インカメラ:800万画素 |
micro SD スロット | ○(最大1TB) |
SIMカード | nano |
通信(LTE) | 2G (Quad band) 3G (W-CDMA):1/3/5/6/8/9/19 42Mbps/5.76Mbps 4G LTE 1/3/4/5/7/8/9/12/17/18/19/26/28 Cat.4、最大150Mbps VoLTE対応 |
Wi-Fi | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac 2.4GHz/5GHz帯 テザリング対応 |
Bluetooth | v4.1 BLE対応 |
バッテリー | 3,450mAh |
入出力端子 | USB Type C |
サイズ | 141 × 74 × 11mm |
重量 | 約150g |
本体カラー | ブラック |
利用できるおサイフケータイサービス
肝心のおサイフケータイの機能ですが、利用できるサービスは以下の通りです。
- モバイルSuica
- WAON
- 楽天Edy
- QUICPay
- nanacoモバイル
- iD
- ticket board
- ビックポイントケータイ
- モバイルdポイントカード
主要な電子マネーサービスがほとんど使えるので、とても便利に使えそうですね。
NuAns NEO [Reloaded] のおすすめポイント
- 国内の回線すべてを利用可能
- デザインだけでなく、タフさも兼ね備えている
NuAns NEO [Reloaded]は大手キャリアの通信回線すべてに対応しているため、nanoSIMカードを扱っているMVNOであればどの業者でも利用することが可能です。さらに、先ほど紹介したデザイン性もさることながら、防水防塵機能、ディスプレイにAGC旭硝子製特殊強化ガラスの最新モデルであるDragontrail Pro®が採用されているなど、タフさにおいても文句なしの端末となっています。また、最新急速充電技術Quick Charge 3.0を搭載しており、対応する充電器と組み合わせると、1時間で約70%まで充電可能となっています。
NuAns NEO [Reloaded]を取り扱うMVNO一覧・価格(最安値)
arrows M03【富士通】
arrows M03は、富士通から2016年7月28日に発売されたSIMフリースマホです。arrows M03の特徴は、バランス力です。防水防塵設計やワンセグ機能、カメラの性能などさまざまな面で高いスペックを誇っています。
arrows M03 スペック表
機種名 | arrows M03 |
---|---|
メーカー | 富士通コネクテッドテクノロジーズ |
画面サイズ | 約5インチ IPS液晶 ゴリラガラス3 |
CPU | Qualcomm Snapdragon410 (1.2GHzクアッドコア) |
OS | Android 6.0 Marshmalllow |
RAM | 2GB |
ROM | 16GB |
カメラ画質 | 背面1310万画素 フロント500万画素 |
SDカードスロット | microSDXC 最大200GBまで |
バッテリー | 2580mAh |
連続通話機能 | LTE:約770分 3G:約700分 |
連続待ち受け時間 | LTE:約640時間 3G:780時間 |
バッテリー充電時間 | 約140分 |
SIMサイズ | nano SIM |
対応周波数(LTE) | LTE:Band1/3/8/19/26 3G:Band1/5/6/8/19 GSM:850MHz、900MHz |
防水・防塵 | 防水 IPX5/8 防塵 IP6X |
おサイフケータイ | ○ |
Wi-Fi | IEEE802.11 a/b/g/n |
Bluetooth | 4.1 |
本体サイズ | 約144mm×72mm×7.8mm |
重量 | 約141g |
利用できるおサイフケータイサービス
arrows M03で利用できるおサイフケータイのサービスは以下の通りです。
- 楽天Edy
- モバイルSuica
- モバイルWAON
- nanacoモバイル
- QUICPay
- iD
- ローソンモバイルPonta
- mobile members
- 東京ドーム TDモバイル2
- ticket board
- マクドナルド公式アプリ
- クロネコメンバーズ
- スマホサイフ
電子マネー各種に加え、ポイントサービスに対応しているのもうれしいですね。
arrows M03のおすすめポイント
- 低価格、高性能
- 使いやすさと長く使える配慮
2016年格安スマホランキングで上位を争っていた機種なだけに、その性能は折り紙付きとなっています。ワンセグ機能付きでカメラも1310万画素、大容量バッテリーで長時間使用にも耐えうるといったスペックを持ちつつ3万円台で購入可能のため、コスパは最高ランクです。また、日本語入力の賢さに定評のある「Super ATOK ULTIAS」の導入や、手袋をつけたままの操作、指1本でスクリーンショットやアプリの立ち上げが可能などユーザーインターフェースにもこだわりがあります。もちろん防水防塵設計のため、長く安心して利用することが可能です。
arrows M03を取り扱うMVNO一覧・価格(最安値)
- 楽天モバイルでarrows M03をチェック!【最安値】
- BIGLOBE SIM(ビッグローブSIM)でarrows M03をチェック!
- mineo(マイネオ)でarrows M03をチェック!
- LINEモバイルでarrows M03をチェック!
- UQ mobile(UQモバイル)でarrows M03をチェック!
- IIJmio(みおふぉん)でarrows M03をチェック!
- DMM mobileでarrows M03をチェック!
- FREETELでarrows M03をチェック!
- イオンモバイル(イオンスマホ)でarrows M03をチェック!
- nuromobile(nuroモバイル)でarrows M03をチェック!
- エキサイトモバイルでarrows M03をチェック!
- NifMo(ニフモ)でarrows M03をチェック!
- U-mobileでarrows M03をチェック!
- もしもシークスでarrows M03をチェック!
AQUOS SH-M04【SHARP】
AQUOS SH-M04は、SHARPから2016年12月14日に発売されたSIMフリースマホです。この端末の特徴はそのユーザビリティにあります。WebページやSNSの自動スクロール機能や、「エモパー」と呼ばれるAI機能を搭載していたりと徹底してユーザー目線の使いやすさを追求した端末となっています。詳しいスペックは以下の通りです。
SH-M04 スペック表
端末名 | AQUOS SH-M04 |
---|---|
画面サイズ | 約5.0インチ IGZO 720×1,280ドット HD 広視野角/S-PureLED |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 430(MSM8937) オクタコア 1.4GHz(クアッドコア)+1.1GHz(クアッドコア) |
OS | Android™ 6.0 |
RAM | 2GB |
ROM | 16GB |
カメラ画素 | 背面:1,310万画素 前面:500万画素 |
SIMカード | nanoSIM |
microSDカードスロット | ○ |
Wi-Fi | IEEE802.11b/g/n(2.4GHzのみ) |
LTE(通信) | 4G : 2GHz(B1)/1.7GHz(B3)/800MHz(B19)/800MHz(B26) 3G : 2GHz(B1)/800MHz(B6)/800MHz(B19) |
Bluetooth | v4.2 |
バッテリー | 2,700mAh |
サイズ | 143mm×71mm×8.3mm |
カラー | ホワイト/ネイビー/レッド(楽天モバイル限定) |
重量 | 約138g |
利用できるおサイフケータイサービス
AQUOS SH-M04で利用できるおサイフケータイのサービスは以下の通りです。
- 楽天Edy
- モバイルSuica
- モバイルWAON
- nanacoモバイル
- QUICPay
- iD
スマホ一つでお買い物をするのにもってこいのラインナップとなっています。
SH-M04のおすすめポイント
- IGZO液晶と省エネ技術搭載
- 防水防塵設計で安心
- 徹底されたユーザビリティで快適なスマホライフ
SHARPの誇るIGZO液晶ディスプレイによって、美しい画面でスマホを楽しむことができるのはもちろんのこと、優れた省エネ技術を搭載しているので長時間使用も可能です。また、防水防塵設計なので、タフさも兼ね備えています。そして、なんといってもこの端末の強みといえるのがそのユーザビリティです。エモパーと呼ばれる人工知能が搭載されており、ユーザーの生活パターンに合わせたアラーム機能や画面輝度の調整を端末が提案してくれます。また、手首をひねるだけでひとつ前に使ったアプリに戻れるなど直感的な操作が可能な点もおすすめポイントとしてあげられます。
AQUOS SH-M04を取り扱うMVNO一覧・価格(最安値)
AQUOS mini SH-M03【SHARP】
AQUOS mini SH-M03は、SHARPから2016年7月下旬に発売されたSIMフリースマホです。AQUOS mini SH-M03の特徴は、片手に収まるコンパクトさに国産スマホとしての高いパフォーマンスを備えている点にあります。また、miniという名前ながら、AQUOS SH-M04と比べてスペックが高くなっています。詳しいスペックは以下の通りです。
AQUOS mini SH-M03 スペック表
機種名 | AQUOS mini SH-M03 |
---|---|
OS | Android 6.0 |
CPU | Snapdragon 808 ヘキサコア(1.8(Dual) + 1.4(Quad)) |
RAM/ROM | 3GB/16GB |
microSDスロット | 最大200GB対応 |
ディスプレイ | 4.7インチ フルHD ハイスピードIGZO |
カメラ | 背面:1310万画素 (F値1.9、光学手振れ補正) イン:500万画素 |
バッテリー | 2810mAh |
防水防塵 | 防水 IPX5/IPX8 防塵IP6X |
おサイフケータイ | ◎ |
VoLTE | ◎ |
Wi-Fi | IEEE802.11a/b/g/n/ac |
Bluetooth | 4.1 |
GPS | オートGPS、GLONASS対応 |
本体サイズ | 約126×66×8.9mm(最厚部:約9.0mm) |
重さ | 約120g |
SIMサイズ | Nano SIM |
利用できるおサイフケータイサービス
AQUOS mini SH-M03で利用できるおサイフケータイのサービスは以下の通りです。
- 楽天Edy
- モバイルSuica
- モバイルWAON
- nanacoモバイル
- QUICPay
- iD
おなじみの電子マネーサービスが網羅されています。
AQUOS mini SH-M03のおすすめポイント
- スペックの高さ+タフさ
- 考え抜かれたユーザーインターフェース
SHARP独自の64bitヘキサコアCPUを搭載しており、サクサク快適な操作が可能です。この高スペックに加えてIGZO液晶と省エネ機能、防水防塵設計を兼ね備えているため、安心して使える端末となっています。さらに、「グリップマジック」と呼ばれる機能を搭載していて、端末を握るだけで時間を確認できたり、寝転んだ時に勝手に画面回転が起こるのを抑制したりするなど、ユーザーに対する細かい配慮がうかがえます。また、人工知能「エモパー」による「エモパーメモ」を利用すれば、日時をいちいち入力せずとも端末が判断したタイミングでユーザーに対してリマインドしてくれます。画面を2回タップするだけで使える機能なので、忘れっぽい方やいちいちメモを取るのが面倒だという方にぴったりの機能といえるでしょう。
AQUOS mini SH-M03を取り扱うMVNO一覧・価格(最安値)
AQOUS L2【SHARP】
AQOUS L2は、SHARPから2017年6月2日に発売されたSIMフリースマホです。AQOUS L2の特徴は、手ごろな価格でSIMフリースマホデビューが可能なエントリーモデルであるという点です。もちろん安いだけでなくIGZO液晶や防水防塵設計は標準装備となっています。詳しいスペックは以下の通りです。
AQOUS L2 スペック表
端末名 | AQUOS L2 |
---|---|
メーカー | SHARP |
画面サイズ | 約5.0インチ IGZO 1,280×720ドット HD 広視野角/S-PureLED |
CPU | Qualcomm®Snapdragon™430(MSM8937)1.4GHz×4コア+1.1GHz×4コア |
OS | Android™ 7.0 |
RAM | 2GB |
ROM | 16GB |
カメラ画質 | 背面:約1,310万画素 CMOS 裏面照射積層型,HDR 前面:約500万画素 CMOS 裏面照射型 |
micro SD スロット | ○ |
SIMカード | nanoSIMカード |
通信(LTE) | 4G LTE/WiMAX 2+ |
Wi-FI | IEEE802.11b/g/n(2.4GHz) |
Bluetooth | Bluetooth 4.2 |
バッテリー | 2,700mAh |
入出力端子 | microUSB |
サイズ | 約143×71×8.3mm(最厚部8.4mm) |
本体カラー | ラベンダー/ホワイト/ブラック |
重量 | 約138g |
利用できるおサイフケータイサービス
AQOUS L2で利用できるおサイフケータイのサービスは以下の通りです。
- 楽天Edy
- モバイルSuica
- モバイルWAON
- nanacoモバイル
- モバイルスターバックスカード
- QUICPay
- iD
電子マネー系サービスはほぼ網羅する形となっています。
AQOUS L2のおすすめポイント
- SHARPならではのAI、液晶、ユーザーインターフェース
- 低価格、高コスパ
AQUOSシリーズといえばコレ!といった機能が網羅されています。IGZO液晶と省エネ技術で美しい画面で長時間スマホを楽しむことができるのはもちろん、人工知能「エモパー」搭載で直感的な操作が可能、防水防塵設計などかゆいところに手の届く仕様になっています。さらにこれらの機能を備えながら、低価格で入手可能という点においても、SIMフリースマホ初心者にはおすすめの機種となっています。
を取り扱うMVNO一覧・価格(最安値)
arrows M02/RM02【富士通】
arrows M02/RM02は、arrows M03のひとつ前の機種のため、扱っているMVNOは少なくなってきていますが、おサイフケータイに対応しているSIMフリースマホです。詳しいスペックは以下の通りです。
arrows M02/RM02 スペック表
機種名 | arrows M02 |
---|---|
メーカー | 富士通 |
OS | Android 5.1 |
CPU | MSM8916 1.2GHz Quad Core |
RAM | 2GB |
ROM | 16GB |
SDカードスロット | microSDHC 最大32GBまで |
ディスプレイ | 約5.0インチHD有機EL(720×1280) |
カメラ機能 | 背面カメラ810万画素 インカメラ240万画素 |
バッテリー | 2,330mAh |
連続通話時間 | 約700分(VoLTE) |
連続待受時間 | 約540時間(LTE) |
SIMサイズ | nano SIM |
対応周波数(LTE) | 2.1GHz、1.7GHz、900MHz、800MHz(LTE) 2.1GHz、900MHz、800MHz(3G) 1.9GHz、1.8GHz、900MHz、850MHz(GSM) |
防水・防塵 | 防水 IPX5/8 防塵 IP6X |
おサイフケータイ | ◯ |
WiFi | IEEE802.11 b/g/n |
Bluetooth | 4.1 |
利用できるおサイフケータイサービス
arrows M02/RM02で利用できるおサイフケータイのサービスは以下の通りです。
- 楽天Edy
- モバイルSuica
- モバイルWAON
- nanacoモバイル
- QUICPay
- iD
- クロネコメンバーズ
- マクドナルド公式アプリ
- ローソンモバイルPonta
- mobile members
- 東京ドーム TDモバイル2
- ticket board
おなじみの電子マネーサービスに加え、ポイントサービス各種も利用可能です。
arrows M02/RM02を取り扱うMVNO一覧・価格(最安値)
AQUOS SH-M02【SHARP】
出典:AQUOS SH-M02 製品紹介ページ
AQUOS SH-M02は、古い機種ではありますが、おサイフケータイに対応しているSIMフリースマホです。詳しいスペックは以下の通りです。
AQUOS SH-M02 スペック表
機種名 | AQUOS SH-M02/RM02 |
---|---|
OS | Android 5.0 |
CPU | Snapdragon 400 クアッドコア1.2GHz |
RAM/ROM | 2GB/16GB |
ディスプレイ | 5インチ HD |
カメラ | 背面:1310万画素 イン:210万画素 |
バッテリー | 2450mAh |
防水防塵 | 防水 IPX5/7 防塵 なし |
おサイフケータイ | ◎ |
VoLTE | ◎ |
Wi-Fi | IEEE 802.11b/g/n(802.11nは2.4GHzのみ対応) |
Bluetooth | 4.0(BLE) |
本体サイズ | 横71mm 縦134mm 厚さ9.9mm |
重さ | 約145g |
SIMサイズ | Nano SIM |
利用できるおサイフケータイサービス
AQUOS SH-M02で利用できるおサイフケータイのサービスは以下の通りです。
- 楽天Edy
- モバイルSuica
- モバイルWAON
- nanacoモバイル
- QUICPay
- iD
- mobile members
- 東京ドーム TDモバイル2
AQUOS SH-M02を取り扱うMVNO一覧・価格(最安値)
Xperia J1 Compact【SONY】
Xperia J1 Compactも、おサイフケータイに対応しているSIMフリースマホです。詳しいスペックは以下の通りです。
Xperia J1 Compact スペック表
機種名 | Xperia J1 Compact |
---|---|
OS | Android 4.4 Kitkat |
ディスプレイ | トリルミナスディスプレイ for mobile 4.3インチ 1280×720 |
CPU | MSM8974 2.2GHz クアッドコア |
RAM | 2GB |
内蔵ストレージ | 16GB |
対応メディア | microSD/microSDHC/microSDXC(最大128GB) |
おサイフケータイ | ○ |
防水/防塵 | 対応 IPX5/8・IP5X |
ワンセグ/フルセグ | × |
カメラ | 前面220万画素 背面2070万画素 |
サイズ(H×W×T) | 128mm x 65mm x 9.7mm |
重さ | 138g |
バッテリー | 2300mAh |
カラーバリエーション | ホワイト |
利用できるおサイフケータイサービス
Xperia J1 Compactで利用できるおサイフケータイのサービスは以下の通りです。
- 楽天Edy
- モバイルSuica
- モバイルWAON
- nanacoモバイル
- モバイルスターバックスカード
- QUICPay
- iD
- mobile members
- 東京ドーム TDモバイル2
- ticket board
Xperia J1 Compactを取り扱うMVNO一覧・価格(最安値)
iPhone 7/iPhone7 Plus
出典:Apple
iPhone 7は、おサイフケータイ対応というわけではありませんが、「Apple Pay」によっておサイフケータイと同じような機能を使うことができるためここで紹介します。
iPhone 7/iPhone 7 Plus スペック表
端末名 | iPhone 7 | iPhone 7 Plus |
---|---|---|
メーカー | APPLE | APPLE |
画面サイズ | 4.7インチ(対角)LEDバックライトワイドスクリーン | 5.5インチ(対角)LEDバックライトワイドスクリーン |
CPU | 64ビットアーキテクチャ搭載A10 Fusionチップ 組み込み型M10モーションコプロセッサ | 64ビットアーキテクチャ搭載A10 Fusionチップ 組み込み型M10モーションコプロセッサ |
OS | iOS 10 | iOS 10 |
ROM | 32GB/128GB/256GB | 32GB/128GB/256GB |
カメラ画質 | 背面:1200万画素 前面:700万画素 | 背面:1200万画素(デュアルレンズ搭載) 前面:700万画素 |
micro SD スロット | × | × |
SIMカード | nano-SIM | nano-SIM |
通信(LTE) | モデルA1779/モデルA1785:FDD-LTE(バンド1、2、3、4、5、7、8、11、12、13、17、18、19、20、21、25、26、27、28、29、30) TD-LTE(バンド38、39、40、41) TD-SCDMA 1,900(F)、2,000(A) CDMA EV-DO Rev. A(800、1,900、2,100MHz) UMTS/HSPA+/DC-HSDPA(850、900、1,700/2,100、1,900、2,100MHz) GSM/EDGE(850、900、1,800、1,900MHz) | モデルA1779/モデルA1785:FDD-LTE(バンド1、2、3、4、5、7、8、11、12、13、17、18、19、20、21、25、26、27、28、29、30) TD-LTE(バンド38、39、40、41) TD-SCDMA 1,900(F)、2,000(A) CDMA EV-DO Rev. A(800、1,900、2,100MHz) UMTS/HSPA+/DC-HSDPA(850、900、1,700/2,100、1,900、2,100MHz) GSM/EDGE(850、900、1,800、1,900MHz) |
Wi-Fi | MIMO対応802.11a/b/g/n/ac | MIMO対応802.11a/b/g/n/ac |
Bluetooth | v4.2 | v4.2 |
入出力端子 | Lightningコネクタ | Lightningコネクタ |
サイズ | 138.3 mm×67.1 mm×7.1 mm | 158.2 mm×77.9 mm×7.3 mm |
重量 | 138 g | 188 g |
本体カラー | ローズゴールド/ゴールド/シルバー/ブラック/ジェットブラック/PRODUCT (RED) | ローズゴールド/ゴールド/シルバー/ブラック/ジェットブラック/PRODUCT (RED) |
Apple Payとは
Apple Payはおサイフケータイと同様に、非接触決済が可能なサービスです。現時点で、Apple Payで利用可能なのは
- モバイルSuica
- iD
- QUICPay
の3種類となっています。クレジットカードの設定をしたのちにこれらサービスを利用することが可能となります。おサイフケータイに比べるとApple Payは利用できるサービス数が少なく、iDやQUICPayなどクレジットカードの設定が必須のサービスが主体となってくるため、さまざまなサービスをたくさんの店舗で使いたいという方にはあまり向いていないといえそうです。
SIMフリースマホでおサイフケータイを使って毎日の暮らしを豊かにしよう
ここまでおサイフケータイ対応のSIMフリースマホを紹介してきました。おサイフケータイを利用したいSIMフリースマホが見つかりましたでしょうか。スマホの利用料金を抑えつつも、おサイフケータイ機能は外せないという方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
あなたに合った格安スマホを見つけたら、あなたに合った格安SIMも見つけてみましょう。SIMチェンジのおすすめ格安SIM診断では、6つの簡単な質問に答えるだけで、あなたにおすすめの格安SIMを無料で診断します。