今年は福岡のアンパンマンミュージアムに行って来ました☆
福岡は、博多リバレインモールの5階と6階にアンパンマンミュージアムはあります。
私たちは、地下に車を置いていきました。
一度1階で降ろされて(強制的に停まる)、最後列に並びました。
そのあと、アンパンマンミュージアムまで直通のエレベーターに乗っていきました。そこでも、すでに列・・
5階へ上がると、すごい並んでる!!
去年行った神戸アンパンマンミュージアム以上に凄く多く感じた・・。神戸と違って無料コーナーがないですからね(;'∀')
朝4時に起きて、5時には出発しましたが、福岡に着いたのは10時前・・・
朝のアンパンマンたちのお出迎えには間に合いませんでした(´;ω;`)残念
ちなみに、去年は神戸に行きました!その時は、朝のお出迎えには間に合いました(笑)
神戸と違って、福岡はモールやパン工場、すべて有料館内にありました。
福岡は、モール(お土産コーナーやパン工場)は無料で入れるのですが、福岡はチケットを買わなければ、パン工場でパンを買うことも、お土産コーナーでお買い物することもできません。
入場料は、1歳以上1500・・去年は末っ子はまだ10カ月だったのでいりませんでしたが・・(笑)まあ、でも家族の中で末っ子が一番楽しんでいたようなので、良かったかなw
福岡アンパンマンミュージアムの特典
おもちゃのガラガラでした!!可愛い( *´艸`)
特典は、それぞれのアンパンマンミュージアムのHPで何がもらえるか分かりますよ(´∀`*)
列に並んでると、見えてきました。
入場!!
福岡アンパンマンミュージアムは、アンパンマンの世界というか非日常空間を思う存分楽しめます!すべてが有料ゾーンなので、広く感じる!!
ジャムおじさんに、手招きされ、ぐいぐい怖がらずに行く末っ子。あんた、凄いわw長女が、1歳くらいの時は怖がっていたのに(゚Д゚;)
ここでも、ぐいぐいですww
アンパンマン号も、並ぶことなく写真撮影♪
虹の滑り台も、ガラガラ・・。
アンパンマンショーしていた時だったからかな?
これはトリックアート。他にも、いくつかありました。
2017年の映画に出てくるブルブルのパン。
中身はジャーマンポテトでした( *´艸`)1歳なのに、1人で完食(笑)
余程、美味しかったのかな(*´ω`*)
アンパンマンミュージアム満喫中の図。
アンパンマンのTシャツに、ポップコーンを首からぶら下げ、アンパンマンのジュースと風船を持ってます(笑)アンパンマン号の中身はポップコーンが入ってます(*‘∀‘)
6ヶ月から1歳半までの小さい子が遊ぶスペースもありました。
あと、福岡のアンパンマンミュージアムは、キャラクター遭遇率が高い!!!
画像も一部載せましたが、ジャムおじさん、バタコさん、チーズ、ドキンちゃん、ロールパンナ・・沢山のキャラクターに会えました!
さてさて、今回も買わされた風船・・・三人分(;'∀')
1つ1200円くらいだったかな?痛い出費(^_^;)
それぞれに良いところがあるし、同じアンパンマンミュージアムでも、微妙に違うので面白かったです。
また他のアンパンマンミュージアムにも行ってみたいな、と思いました(*^^*)
感想
神戸アンパンマンミュージアムの場合、あ!あれ買い忘れたといって、翌日モールだけいって、買い物できたりアンパンマンのパン買ったりできて、それは便利だなぁと思いました(*‘∀‘)
ただ、難点は・・無料ゾーンがあるということで、有料ゾーンは狭く感じるし、非日常感があんまり感じられないというのが残念かな・・。個人的な意見ですが。
初めていったのが神戸アンパンマンミュージアムだったので、ジャムおじさんのパン工場を初めて見たときは、『え?!普通のパン屋さんとして営業!フツー!!』とちょっとだけ、がっかりしました;'∀')
モールや食べるとこ(無料)とミュージアム(有料)が分かれている神戸と、モールも一緒になっている福岡。
私は、モールも食べるとこも、全て一緒になってる福岡が好きかなぁ( *´艸`)だって、広く感じるし、余程のことがない限り、再入場しなくて良い(笑)