おこんばんは。半魚人です。
暑い日が続いていますが、皆さん体調は大丈夫ですか?。
こんなに暑いと仕事をサボってカフェでゆっくりアイスコーヒーを飲みながら
漫画を読みたいですよね。
先日某コーヒーチェーン店に行ってアイスコーヒーのLサイズを注文したのですが、
店員さんに「Mサイズですか?」と聞き返されました。
しかも、同じお店で2日連続同じ店員さんに、です。
ただ、原因はお店でも可愛い店員さんでもなく、100%私にあります。
私はすごい滑舌が悪いのです。
自分では「はっきりと話そう」と意識して話しているつもりですが、
意識すればするほど逆に噛んでしまいさらに噛まないように意識してしまい
また噛むという悪循環に入ります。
なぜSM形式?
ふと思ったのですが、なぜ大きさをS・M・Lで表すのでしょうか?
小・中・大ではダメなんでしょうか?
全て2文字読みでかつエス・エム・エルと先頭の文字が全て「エ」で始まるなんて、
滑舌が悪い人を困らせる陰謀としか思えません。
ラーメン屋や牛丼屋のような日本語表記(中盛り・大盛り・特盛とか)だと
こちらとしては発音がすごい楽なのですが。ブツブツ……
※ゲーム「逆転裁判」に登場する「小中 大(こなか まさる)」氏
コーヒーチェーン店の値段の比較
すいません、上に書いたのは完全に私の逆恨みです。
ただ、ふと思ったんですが同じMサイズのコーヒーでもお店によって値段が違いますよね。
コーヒー自体の量の違い、そのお店のサービスの違いなどあると思いますが、
各お店によるコーヒーの値段ってどれぐらい違うのか?
ちょっくら調査してみました。
今回調べたのは、下記コーヒーチェーン店です。
- スターバックス
- ドトール
- サンマルクカフェ
- ベックスコーヒー
- タリーズ
- エクシオールカフェ
- ベローチェ
前提条件
- 2017年7月11日の各お店公式HPの値段で比較する
- 比較対象の商品は「アイスコーヒー」とする
そして調査した結果、こんな感じになりました。
店名 | Sサイズ | Mサイズ | Lサイズ |
---|---|---|---|
スターバックス | 302円 | 345円 | 388円 |
ドトール | 220円 | 270円 | 320円 |
サンマルクカフェ | 216円 | 270円 | 324円 |
ベックスコーヒー | 230円 | 280円 | 330円 |
タリーズ | 320円 | 370円 | 420円 |
エクシオールカフェ | 300円 | 350円 | 400円 |
ベローチェ | 210円 | 250円 |
※スターバックス、サンマルクカフェはHPの値段が税抜きだったため消費税8%で計算。
計算が間違ってたらごめんなさい。
※スターバックス、タリーズはS、M、L表記ではなく本来はショート、トール、グランデ表記。
ショートをS、トールをM、グランデをLとして比較。
※ベローチェはHPを見ましたがLサイズの値段しか書いてませんでした。
210円が恐らくMサイズだと思います。
比較してみた感想
なんとなくスタバは高いかな〜と思ってたんですが、タリーズがさらにそれを上回るとは意外でした。
タリーズってこんなに高かったでしたっけ? そんなに高くないイメージがありました。
単純に値段だけ考えるなら私はドトールかベローチェに行っちゃいますね〜
コーヒーは好きですが細かい味の違いがわかるような舌も持っていないので、
普通に飲めれば満足してしまいますし。
ちなみにスタバはトールサイズの上にさらにVenti(ヴェンチ?)というサイズがあり、
お値段は税込432円です。
ただ、スタバはワンモアコーヒーでドリップコーヒーを買った時のレシートを
店員さんに見せれば2杯目が100円で飲めるので長居するときはいいですよね。
まとめ
「お店の雰囲気や環境も含めてのコーヒーの値段だ」とはよく言われていますが、
それでも値段だけ見るとコーヒー1杯に300円は少し躊躇しますね〜
比較対象が異なると思いますがコンビニコーヒーやマックなら同じ値段で
多くの量を飲むことが出来ますし。
コーヒーの値段を気にしないようなリッチになりたいです。
今回の調査したお店でエクシオールカフェは行ったことがなかったので
今度行ってみようと思います。
また、私の滑舌の悪さは学生時代の夏休みに毎日早口言葉の練習をしても
全く改善されなかったレベルなのでもう矯正は不可能かなと思います。
ちなみに聞き間違いもひどいので会話が成立しないこともしばしばです。
それでは!