おれ「右腕っぽくなってきたね!かわいいぃぃ〜ねぇ!!!(モーターを付けるとなんかロボット感出るな…)」(チラッ 息子を見る)
…
- 始まりのお話〜AIについて学びたいのでアトムをつくることにした
- 前回のお話〜第8号 右手を組み立てるの巻
- 今回のお話〜第9号 右ひじのサーボモータにIDを書き込み右前腕を組み立てるの巻
- 今号のコンテンツ紹介
- 組み立て工程
- 子どもたちの反応
- 次回予定
始まりのお話〜AIについて学びたいのでアトムをつくることにした
誰かが言った。
"百聞"は"一見"に如かず。
"百見"は"一考"に如かず。
"百考"は"一行"に如かず。
AIを学びたいおれは、"百万聞"より"一行"でしょと思い立ち、子どもたちと遊びながらアトムくんを作ることにした。
mroreself.hatenablog.com
前回のお話〜第8号 右手を組み立てるの巻
前回は右手を組み立てた。簡単な製作に終わり、おれと長男坊は物足りなさを感じていた一方で、次男坊はピュアボーイっぷりを見せてくれたのだった。
mroreself.hatenablog.com
今回のお話〜第9号 右ひじのサーボモータにIDを書き込み右前腕を組み立てるの巻
第8号に引き続き、右腕を組み立て。
アチタ?と聞かれたまた今度は今日でした!
うちの長男坊は毎朝ドリルをしているので、平日朝にアトムくんを作る時間が取りにくくなってるのだった。
けど、今朝は自分で朝6時に起きて先にドリルを終わらせてて、おれの起床を待っていた。アトムくんを作りたかったみたいで。
なんて可愛い息子なんだろうなあとキュンキュンし、それならば!と作った記録。
今号のコンテンツ紹介
冊子
今号の冊子はこんな感じ。クラウドAIがメイントピック。
目次
- 週刊ロボットニュース〜「日本 vs アメリカ」4m級巨大ロボット同士の対戦が今年8月に実現へ
- ここまでスゴい!ATOMのテクノロジー [PART2] インターネットにつないだらさらにスゴい!クラウドAI・拡張&発展機能編
- インターネットから探した旬の話題で"世間話"できるロボットがATOM
- Shufoo! Mapion Spooonn! 自分書店 etc. お役立ちコンテンツから使える情報を引き出せる!
- "記憶の連携"が生み出す もう一歩、先の"ATOMの進化"
- 「週刊 鉄腕アトムを作ろう!」Q&A 読者のみなさまからの疑問・質問にお答えします
- 組み立てガイド〜右ひじのサーボモータにIDを書き込み右前腕を組み立てる
週刊ロボットニュース〜「日本 vs アメリカ」4m級巨大ロボット同士の対戦が今年8月に実現へ
巨大ロボット同士の対戦が執り行われる予定という記事があった。
ガンダムのプラモデルをちょこちょこ作って戦わせて興奮していたおれにはたまらない記事だったので記録メモ。
Amazonで1体"1億2,000万円"という高値で販売されているロボットをご存知でしょうか。名前は「クラタス」。高さ3.8m、重量約5tの搭乗可能な巨大ロボットです。
2015年7月、そのクラタスを開発する日本の企業・水道橋重工に、アメリカのロボット会社MegaBotsから動画で挑戦状が届きます。対して水道橋重工も動画で返答。
「ぶん殴って倒した方が勝ち」と対戦方法を提案し、巨大ロボット同士の殴り合いが"1年後"に開催されることが決まりました。
時期はずれてしまったけど、今年の8月に開催される見込みで、イベントの模様は両社のYoutubeチャンネルでライブ配信されるよう。
超気になる。必見。
(ご参考)1億2,000万円のロボットはコチラ
- 出版社/メーカー: 水道橋重工
- メディア:
- この商品を含むブログ (9件) を見る
通常の乗用玩具と異なり、安全性・快適性は保障されませんが、「ロボットパイロットになる」という人類の夢を保障します。
安全性・快適性の保証はない。ただし人類の夢は保証する。なんてロマン。
付録
特になし
組み立て工程
- ①に(D)をはめて(E)でネジ留め。(C)をはめ込み
- チェックスタンドを使って、①サーボモータにID6を書き込み
- (A)に①を通して(B)(G)をはめて(F)でネジ留め
子どもたちの反応
- おれ「右腕っぽくなってきたね!かわいいぃぃね!!!(モーターを付けるとなんかロボット感出るな!)」(チラッ 息子を見る)
- 長男「アトムくんの腕!うふふふ!ここのモーターがくるくる回ったね!」
- 次男「カチテェカチテヨォォ〜!」ウンウン
- おれ「(このやりとりなつかしいな笑)」
コミュニケーション・ロボット 週刊 鉄腕アトムを作ろう! 2017年 9号 6月27日号【雑誌】
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2017/06/13
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログを見る
次回予定
第10号 右上腕フレームを組み立て右前腕に取り付ける
続く