どうも、マーディー(@rym_nz)です。
・ユネスコが日本はめんどくさい、と思う。
・ユネスコが日本列島全体を世界遺産登録することを決意。
・日本スゴイ!系番組が異常。
ユネスコって知ってますか?あの世界遺産とかの登録とかの管理をしていることで有名な。
そのユネスコが、日本、特に東京からの「お願いだから、日本の○○を世界登録してくれ〜」ってお願いが異常にありすぎて、「めんどくさいから、日本列島全部を世界遺産登録しちゃおっか?」って言っているそうです。
日本全体がユネスコに登録なんてスゴイ嬉しいです。(皮肉です。)
ユネスコが日本人の自画自賛に困っている。
The Rising Wasabi is Japan's only news satire publication.というニュースサイトで、この記事を見つけました。
タイトルは、「ユネスコが時間の節約のために日本列島全体を世界遺産に登録する」というものです。
詳しい内容はというと、
The United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization (UNESCO) decided at a meeting in Krakow, southern Poland, this week to list the entire archipelago of Japan and nearby reefs in order to increase productivity and time efficiency.
ポーランドのクラコフで行われた会議にて、ユネスコは、仕事効率の引き上げと時間の節約に、のために日本列島全体とその周りの岩礁も含めて世界遺産登録すると決めました。
“The recommendations are relentless – do you realize how much paperwork and facsimile correspondence we have to deal with from Tokyo?”
「東京から世界遺産の推薦に関するお問い合わせの量が半端じゃないんだ。どれだけの量のペーパーワークとファックスに対応しなきゃいけないかわかるかい?」
〜割愛〜
UNESCO purchased around seven new fax machines in 2016 just to keep up with the requests coming in from Tokyo.
2016年に東京からの申請があまりにも多いので、ユネスコは、それに対応するためのファックスを7台買いました。
〜割愛〜
“The amount of time spent processing world heritage claims from Japan was just getting ridiculous,” says Jarrett.
「日本からの世界遺産に関する申請に費やす時間が、日に日にアホらしくなっていったよ。」とスポークスマンのジャレットは記者会見で述べました。
UNESCO Adds Whole Of Japan To World Heritage List To Save Time | The Rising Wasabiより引用・翻訳
ということです。
日本からの、尋常じゃない量の世界遺産登録のための申請や問い合わせが、あまりにもひどく、それに費やす時間がもったいないから、日本全体を世界遺産に登録しちゃおうか、と決めたという記事です。
なぜ、日本からの申請はそんなにも以上なのか?
ユネスコという世界的な組織が、国をまるごと一つを世界遺産登録というとんでもないことを決意するほど、日本からの申請が異常なのはなんでなんでしょうか?
僕は、ここ数年流行っている、日本スゴイ!系番組の影響なのかなと思っています。ここ数年をさかのぼると、日本と日本人を異常なまでに褒める番組が多いじゃないですか。
日本人って、欧米人から褒められると喜ぶみたいなところが、あるじゃないですか?欧米人がカッコイイみたいな、アジア人よりすごいんじゃないかみたいな。僕もそのうちの1人だったんですけどね。
ただ、海外に出てみると人間は人間、同じ人間だということがわかったんですけど、これってやっぱり海外に出たり、海外の文化に触れる機会が無いと、なかなか気がつくのって難しいんですよ。
こういった「欧米人からの褒められたい。」って気持ちを利用して、視聴率を稼いで、情報操作をしているのが、こういう日本スゴイ!系の番組だと思います。そして、日本スゴイ!系番組に、騙された人たちが「日本やっぱすげーなー!日本ナンバーワン!」ってなって、申請しまくってるんですかね。
この記事を書くにあたって、いろいろ調べていたら、日本称賛番組はなぜ気持ち悪いのか?日本の魅力を日本人に伝えてどうする - 雨宮の迷走ニュースという記事のはてブ欄で、
日本称賛番組はなぜ気持ち悪いのか?日本の魅力を日本人に伝えてどうする - ドイツ発 雨宮の迷走ニュース何がみっともないかって、この手の番組の二大パターン「欧米人に誉めてもらう」と「アジア・アフリカ人に感謝させる」が日本人のコンプレックスを見事に反映していること。
2017/04/11 23:14
というコメントを見つけました。このコメントまさにその通りだなと。
少し前に、厚切りジェイソン(@atsugirijason)が「すごくない日本を褒める、日本の番組に違和感を感じる。」ということで賛否両論のコメントを受けていました。
ジェイソンは外国人タレントの苦労として、「すごくない日本文化に感動しないといけない」とぶっちゃけ発言を投下。ある番組の収録を振り返り、「日本は四季があるところがすごいって言わないといけない。アメリカにも四季はあるって言ったら全面カットだから」と本音を明かしました。
厚切りジェイソン、“日本すごい!”系バラエティ批判に賛否両論…真の問題点とは? | dメニューTVより引用
イギリスでも四季はあったしね。それに、ニュージランドは紅葉もありますよ。
日本スゴイ!系の番組ってどれくらいあるのか。
どれくらい、日本スゴイ!系の番組があるか軽く調べてみたら、
・NHKのCoolJapan~発掘!かっこいい日本~
・テレビ朝日のスゴ〜イデスネ視察団
・ABCの世界の村で発見!こんなところに日本人
・TBSのメイドインジャパン
・テレビ東京のYouは何しに日本へ
・日テレの世界の果てまでイッテQ
こんだけあるんですね。たぶん、調べたらまだ出てくると思うんですけど、各局に1つ日本スゴイ!系の番組あるんじゃないかなって感じです。
上にある全部の番組を見たことあるわけじゃないんですけど、だいたいが「外国人から見た日本/日本人ってスゴイ!!!」じゃないですか。それを各局でやっているのは、確実に異常です。
日本人じゃなくて、これが外国の人たちが作った、外国の人たち目線からの、テレビ番組だったら、そこに異常さは感じないですけどね。ただ、日本人の手によって作られた、日本人のために作られた上記のような番組は、絶対に意図的に、番組にとって都合の良い部分しか取り上げられていないんだよね。
都合の良い部分を全部カットして、都合の良いように時系列を並び替えて、都合の良いようにコメントをタレントに言わせる。それが、テレビ番組。ドラマとか映画とほとんど同じで、こういう番組もしっかりと台本があるんですよ。ドラマや映画と違って、こういう番組は「台本がありますよー!」って言わないので、タチが悪い。
最後にまとめ
話しが少しそれた気もするんですが、日本スゴイ!系番組が、少し海外に出たことのない人の、海外に対する印象を操作している結果が、今回の「日本めんどいから日本列島全体を世界遺産登録しようぜ!」に繋がった要因の1つなんじゃないですかね?
このニュースに関する情報を調べたんですけど、これ以外にほとんど情報を得られなかったんですが、日本列島全体が世界遺産に登録されるなんて100%ありえないです。笑い
けど、それくらいの気持ちがあるというのが、ユネスコの意見だというニュースだと思います。
日本のみなさん、僕も日本が大好きですけど、申請前に、現段階で世界と見比べて、本当にその申請が世界的に価値があるものなのか考えてみたらどうですか?