受け取らないということではなくて、受け取りたいけど受け取るのが恥ずかしい。
例えば329円というお会計だったとして、小銭入れに百円玉数枚、50円玉、十円玉数枚が入ってたとする。
そうすると、一番近い渡せる小銭は330円になる。
ただそうするとお釣りが1円になってしまうので、そういうときは350円か400円を渡すようにしてしまう。
ポイントカードでせこせこと1円単位のポイントを貯めるくらいだからお金は大事だ。
でも、レジの相手に、たった1円を受け取るためにそれまで待っているのかと思われるのがとても嫌だ。
だから、小銭がなかった体で、お釣りが1円にならない金額を渡してしまう。
困るのは支払いが999円になったとき。
いくらなんでも千円札と9円だして10円玉を1枚受け取るみたいなことはできない。
そのまま千円札で支払えば相手は1円玉を一枚返すだけなのに、返ってくるのは同じ小銭一枚なのにこちらが小銭を減らしたいがために相手に9円分数えさせる負担を押し付けるようなものだ。
かといって千円札を払ってから1円を受け取るまでの間がどうにもならないほどに気まずい。
できるだけ頭のなかでお会計を計算するようにして、千円近い金額になると余計なものを買ってある程度飛び越えるようにしたりするときもある。
こんな息苦しい世界でみんなどうやって生きてるの?
わかるよ 電子決済使おう
ただの作業にそこまで気を病む人がいることに驚く 普通は極力財布を軽くするためにお釣りの小銭を少なくするように会計するものだと思ってたよ
また創作増田かよ 死ね
端数の数十9円はポイントから引いて下さいで問題ないんじゃない!