Amazon何買お、どうもナカニシ(@tssb26)です。
なにかちょっとメモしたいときってどんなメモアプリ使ってはります?
アプリというか、広告の裏とか、ティッシュの箱とか、手の甲とかいう選択肢もありますが、このジャンルのアプリだとEvernoteが有名ですかね
私も昔はEvernote使ってましたが、なんか動作が重くてサッとメモりたい時もっさり感がいなめないので使うのをやめたんです
で、今はiOS純正のメモしか使ってないのですが、これがもう優秀すぎて神アプリなんですよ
どれだけ優れているか、基本的な使い方から図解を付けて初心者でもわかりやすく書いてみます
(※iOSは10です)
- まずは立ち上げてみよう
- フォルダを作ってみよう
- 新規メモを追加してみよう
- チェックリストを作ってみよう
- 書式を変えてみよう
- 写真や動画を貼り付けてみよう
- 手書きメモを使ってみよう
- Webページをメモしてみよう
- 気になる文章をメモに入れてみよう
- 地図をメモしてみよう
- 共有してみよう
- みんなでメモを共有・編集してみよう
- 大事なメモはロックをかけておく
- メモをフォルダへ移動してみよう
- メモが増えてきたら探してみよう
- iCloudでMacやiPadと同期してみよう
- Siriを使って音声入力をしてみよう
- 間違ってメモを消してしまった場合
- 間違ってメモアプリ自体を消してしまった場合
- 最後に
まずは立ち上げてみよう
メモアプリはこれです
メモを立ち上げると今まで書いてきたメモが一覧で表示されます
この一覧、1つのメモが2行単位で表示されます
1行目にメモ内容の先頭1行目が表示され、2行目が日付になってます
日付は勝手に入りますが、メモの1行目にわかりやすい内容を書いておくと一覧表示の時にメモ内容がすぐわかります
フォルダを作ってみよう
メモを立ち上げるとメモ一覧が表示されていますが、左上の「<」マークを押すとフォルダメニューが出てきます
「新規フォルダ」からフォルダ名を入れて作成してください
最初にフォルダを作っておくと後で整理がしやすいです
新規メモを追加してみよう
一覧表示の右下の「新規追加」アイコンをタップすると新規でメモの追加ができます
チェックリストを作ってみよう
「+」をタップすると使えるツールメニューが出てきます
その中の一番左「チェック」マークを押すとチェックリストが作れます
改行でどんどん追加されますので、買い物リストなんか簡単につくれます
「チェック」マークをタップするとチェック、もう一度タップするとチェックが外れます
書式を変えてみよう
「+」をタップすると使えるツールメニューが出てきます
その中の左から二番目「Aa」マークを押すと書式が変えられます
このように内容をわかりやすく整理できます
写真や動画を貼り付けてみよう
「+」をタップすると使えるツールメニューが出てきます
その中の真ん中の「カメラ」マークを押すと写真や動画を貼り付けることができます
画像や動画を選択、その場で撮影も可能
ぱくたそさんの人気モデル茜さやさんの登場してもらいました
もちろん、ここでメモ書きも追加できます
手書きメモを使ってみよう
「+」をタップすると使えるツールメニューが出てきます
その中の右から二番目「手書き」マークを押すと手書きのメモが書けます
下のメニュー、左から線種が3種類、定規、消しゴム、色選択
定規がなかなかいい、2本指で定規の角度を変えて、定規の端をなぞるだけで直線が書けます
上のメニュー、左から完了、undo、redo、手書きメモを増やす、回転、共有(共有は後でまとめます)
1メモに何枚でも追加できます
書き終われば一番左上の完了を押せばメモに貼り付けられます
ここからテキスト加筆できますし、手書きメモをタップすれば更にその手書き自体に加筆できます
Webページをメモしてみよう
閲覧中のWebページをメモとして貼り付けることができます
(Safariで説明してますがGoogleChromeでも可能です、その他のブラウザは持ってないのでわかりません)
閲覧中に「共有ボタン」を押して
「メモに追加」を押してください
この画面でテキストの追加もできます
デフォルトでは「新規メモ」として追加されますが
「メモを選択」で既存のメモに追記という形で挿入することもできます
気になる文章をメモに入れてみよう
Webページで閲覧中に一部だけメモりたい時は、テキスト上で長押ししてメモりたい範囲を選択し「共有」を選びます
すると「メモに追加」が出てきますので、そこをタップ
これで一部のテキストだけメモに残すことができます
地図をメモしてみよう
標準マップアプリでメモしたい場所を表示してタップするとメニューが表示されます
共有マークの「メモに追加」からメモれます
共有してみよう
最初に書いた買い物リストを例に共有してみましょう
右上の「共有」マークを押すと
このようなメニューが出てきます
このメニューからAirDropで近くの人に送ったり、メッセージやメールで送信、TwitterやFacebookへの投稿、印刷もできます
みんなでメモを共有・編集してみよう
ここも最初に書いた買い物リストを例にしてみます
右上の「人プラス」マークを押すと
このようなメニューが出てきます
誰に知らせるかの方法がいろいろ出てきますので選択すると、複数で一枚のメモを閲覧・編集することができます
これ結構使える、「BBQに参加する人名前書いて!」とか「海行く都合のいい日書いて!」とか、買い物リストなら「買うものあったら追加しといて!」みたいな使い方ができるわけです
結構便利
大事なメモはロックをかけておく
先ほどの共有メニューからメモをロックすることができます
パスワード設定しロックをかけます
こうすることで閲覧、編集、削除はパスワードを入れないとできなくなります
ロック解除は「メモを表示」からパスワードを入れて下さい
パスワードロック自体を取り外す場合は、共有メニューを開いて「ロックを削除」から解除してください
ただ、一覧表示でタイトル(メモの一行目)は表示されますので注意
メモをフォルダへ移動してみよう
既存のメモをフォルダへ移動する場合は、メモ一覧画面から該当のメモを左にスワイプして「移動」させてください
複数のメモを一括で移動させる場合は、メモ一覧から右上の「編集」を押して
対象となるメモにチェックいれて、左下の「移動」からフォルダを選択してください
メモが増えてきたら探してみよう
メモ一覧メニューの左下のこのマークをタップすると
貼り付けられた画像やスケッチ、Webサイトで分類されて表示されますので、目的のメモを見つけやすい
iCloudでMacやiPadと同期してみよう
iPhoneの「設定」から「iCloud」に入って
メモを「オン」にしてください
あとは、各々のデバイスを同じIDでログインしておけばメモの共有が可能です
iPhoneでささっとメモっておいて、iPadで加筆して、またiPhoneで写真追加して、Macでまとめて、みたいなことが簡単にできるんです
Windowsパソコンでも「iCloudサイト」に行ってログインすれば共有できます
Siriを使って音声入力をしてみよう
Siriが使える環境ですと、しゃべっている内容がそのままテキストに変換される音声入力が可能になります
Siriがオンの状態ですと、メモの左下にマイクマークが出ますので、タップするとなんかしゃべれモードになります
しゃべっている間はずっとテキスト変換されていきます
精度はさておき、ひらめいたアイデアとか、今すぐメモしておきたいことなど、これでサッとメモれます
メモれますが、メモる(しゃべる)場所考えないと通報されます
Macだと「fn」キーを2回ポンポンっと押すとこれと同じことができます
間違ってメモを消してしまった場合
フォルダメニューにある「最近削除した項目」に30日間保存されてますので、引っ張りだしてください
30日後には完全に削除されますのでご注意
間違ってメモアプリ自体を消してしまった場合
AppStoreにありますのでダウンロードしてください
最後に
いかがでしたか、だらだらと長いブログになってしまいましたが
iOS標準アプリのメモ、十分使える、といいますか、iPhoneはこれしか使ってません
確かにEvernoteなど、高機能なメモアプリはたくさんありますが、私はとにかく動作が軽いのがいいんですよね
サッと立ち上がって、シュっと書ける、2タップで新規入力可能になります
また標準搭載のアプリなので、突然サービス停止なんか喰らってあたふたすることもないでしょう
たまに、何のメモやコレ、いうような紙切れってありません?
捨てるに捨てれないやつ、そういうのも、タイトル付けて画像でメモしておけばポイできますしね
メモオススメ!
ただ、バックの模様が唯一疑問点、なんでそれなん?
・ Mac初心者が最初にインストールしたおすすめアプリ12選
・ Mac版PhotoscapeX 河村友歌さんと茜さやさんのフリー素材で基本的な使い方おさらい