日経産業新聞セレクション

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

問い合わせはAIにお任せ 自動返答の開発盛んに

2017/7/10 6:30
共有
保存
印刷
その他

 人工知能(AI)を使って顧客の質問に自動返答するプログラムの開発が盛んになっている。サイバーエージェントは機能を刷新して回答精度を高め、質問サイト運営のオウケイウェイヴは自社の質問・回答データを活用して最短3週間で導入できるようにした。導入企業は販売する商品・サービスなどへの問い合わせをAIに任せ、業務効率を改善できる。

画像の拡大

 サイバーエージェントグループのAIメッセンジャー(東京・渋谷)は、AIを使った自動会話プログラム「AI Messenger」の質問応答機能を刷新した。同プログラムを採用した企業は、顧客からのインターネット経由の問い合わせに自動で返答する「チャットボット」の回答精度を高められる。

 AIや機械学習を専門とする東京大学の佐藤一誠講師と組み、AIに投げかけられた質問の語句の重要度を判断する仕組みを導入した。AIが質問の意味を認識するときに「重要な語」「重要でない語」を判別する。

 例えば、金融機関の質問受け付けサイトに顧客が「ウェブで口座残高を見るには?」と入力したとすると、「口座残高」はほかの質問にも多く使われているため、重要度は低く設定される。「ウェブ」がほかの質問と区別するうえでより重要な単語と判断する。

 最終的にAIは残高確認できるサイトのアドレスを顧客に提示する。口座残高の照会可能時間帯など、顧客の求めていない返答を回避する。語句の重みづけをできるようにすることで、試験導入したチャットボットの回答精度は従来よりも約10%向上したという。

オウケイウェイヴは自社サイトのデータをAIに学習させた(画面のイメージ)
画像の拡大

オウケイウェイヴは自社サイトのデータをAIに学習させた(画面のイメージ)

 オウケイウェイヴも6月、企業向け自動返答サービス「OKWAVE AI Knowledge」を始めた。運営しているQ&Aサイト「OKWAVE」で蓄積した3500万件以上の質問・回答データをAIに学習させた。

 導入企業は自ら言語データベースをつくり、AIに学習させなくても、最短3週間でチャットボットを始められる。導入企業はオウケイウェイヴに自社へ寄せられた質問や回答を提供する。オウケイウェイヴは提供データをAIに学習させ、回答精度を高めていく。

 多くの企業がホームページやアプリで、顧客から商品・サービスなどに対する質問を受け付けている。多数の質問が寄せられ、電話やメールの応対に人手や時間がかかるケースもある。AIの活用は人手不足対策や業務効率化につながる。チャットボットの性能向上で導入企業は増えそうだ。

(企業報道部 毛芝雄己)

[日経産業新聞 2017年7月10日付]

「日経産業新聞」をタブレットやスマートフォンで

 全紙面を画面で閲覧でき、各記事は横書きのテキストでも読めます。記事の検索や保存も可能。直近30日間分の紙面が閲覧可能。電子版の有料会員の方は、月額1500円の追加料金でお読み頂けます。


人気記事をまとめてチェック

「ビジネスリーダー」の週刊メールマガジン無料配信中
「ビジネスリーダー」のツイッターアカウントを開設しました。

日経産業新聞セレクションをMyニュースでまとめ読み
フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

共有
保存
印刷
その他

電子版トップビジネスリーダートップ

企業・業界をもっと詳しく

企業がわかる。業界がみえる。ニュースとデータをまとめてチェック!

【PR】

日経産業新聞セレクション 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

日本電信電話公社時代にショルダーホン開発に携わったNTTドコモの加藤薫取締役相談役

企業遺産 ドコモのショルダーホン 日航機事故で緊急登板 [映像あり]

 NTTドコモが発足してから25年が過ぎた。携帯電話の原型となった「ショルダーホン」をNTTが世に送り出したのが、1985年の暑い夏。当時の傍流だった開発者たちの思いが詰まったケータイはその後、誰も予…続き (7/11)

アウディが19年に量産する「eトロン スポーツバック」のコンセプト車

欧州高級車メーカー、EVでテスラに挑戦状

 欧州の高級車メーカーが電気自動車(EV)で米テスラに挑戦状をたたきつける。独アウディは2019年に2車種目となるEV専用モデルの生産を始め、独BMWは主力の3シリーズにEVモデルを設定する見通しだ。…続き (7/11)

5Gでは仮想現実(VR)端末でバスに乗って月面旅行のような体験ができる

ちょっと紹介 明日(11日)の紙面

■5G爆誕 映像にダイブ
 日経産業新聞の明日(11日)の紙面を紹介。2020年をメドに実用化される次世代通信規格「第5世代(5G)」の商用サービスをにらみ、通信大手やテレビ局などがコンテンツ開発に動き…続き (7/10)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

今週の予定 (日付クリックでスケジュール表示)

<7/10の予定>
  • 【国内】
  • 5月の国際収支(財務省、8:50)
  • 6月の対外・対内証券売買契約(財務省、8:50)
  • 5月の機械受注(内閣府、8:50)
  • 6月の貸出・預金動向(日銀、8:50)
  • 黒田日銀総裁が支店長会議であいさつ(9:30ごろ)
  • 7月のQUICK株式月次調査(11:00)
  • 6月の企業倒産(民間調査会社、13:30)
  • 7月の日銀地域経済報告(さくらリポート、14:00)
  • 6月の景気ウオッチャー調査(内閣府、14:00)
  • 7月のESPフォーキャスト調査(日本経済研究センター、15:00頃)
  • 経団連榊原会長の記者会見(15:30)
  • 国会で閉会中審査
  • 【海外】
  • 6月の中国消費者物価指数(CPI、10:30)
  • 6月の中国卸売物価指数(PPI、10:30)
  • ユーロ圏財務相会合
  • 6月の米労働市場情勢指数(LMCI)
  • 5月の米消費者信用残高(11日4:00)
  • タイ市場が休場
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<7/11の予定>
  • 【国内】
  • 閣議
  • 6月のマネーストック(日銀、8:50)
  • 5年物国債の入札(財務省、10:30)
  • 5月の特定サービス産業動態統計速報(経産省、13:30)
  • 3~5月期決算=ユニファミマ
  • 【海外】
  • 5月の米消費者信用残高(4:00)
  • 欧州連合(EU)財務相理事会
  • 5月の米卸売在庫(23:00)
  • 5月の米卸売売上高(23:00)
  • ブレイナード米連邦準備理事会(FRB)理事が講演(12日1:00)
  • カシュカリ・ミネアポリス連銀総裁が討議に参加(12日2:20)
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<7/12の予定>
  • 6月の企業物価指数(日銀、8:50)
  • 5月の第3次産業活動指数(経産省、13:30)
  • マザーズ上場=ソウルドアウト
  • 5月のマレーシア鉱工業生産指数
  • 3~5月の英失業率(17:30)
  • 5月のユーロ圏鉱工業生産(18:00)
  • カナダ中銀が政策金利を発表(23:00)
  • イエレンFRB議長が米議会下院の金融サービス委員会で証言(23:00)
  • 米地区連銀経済報告(ベージュブック、13日3:00)
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<7/13の予定>
  • 対外・対内証券売買契約(週間、財務省、8:50)
  • 3カ月物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)
  • 20年物国債の入札(財務省、10:30)
  • 6月末の東京都心オフィス空室率(三鬼商事、11:00)
  • 平野全銀協会長が記者会見(16:10)
  • 9~5月期決算=ファストリ
  • 韓国中銀が政策金利を発表
  • マレーシア中銀が政策金利を発表
  • 6月の米卸売物価指数(PPI)(21:30)
  • イエレンFRB議長が米議会上院の銀行委員会で証言(23:00)
  • エバンズ・シカゴ連銀総裁が講演(14日0:30)
  • ブレイナードFRB理事が講演(14日2:00)
  • 6月の米財政収支(14日3:00)
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<7/14の予定>
  • 閣議
  • 株価指数オプション7月物の特別清算指数(SQ)算出
  • 5月の鉱工業生産指数確報(経産省、13:30)
  • 9~5月期決算=ジンズ
  • 4~6月のシンガポール国内総生産(GDP、速報値)
  • 6月のインド卸売物価指数(WPI)
  • 5月のユーロ圏貿易収支(18:00)
  • 6月の米小売売上高(21:30)
  • 6月の米消費者物価指数(21:30)
  • 6月の米鉱工業生産(22:15)
  • 6月の米設備稼働率(22:15)
  • カプラン・ダラス連銀総裁が討議に参加(22:30)
  • 5月の米企業在庫(23:00)
  • 7月の米消費者態度指数(速報値、ミシガン大学調べ)(23:00)
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

[PR]