体の中心に位置する骨盤は、上半身と下半身を支えている大切な場所です。いわば体の大黒柱です。
骨盤のゆがみを解消すれば、やせる体質になり、ダイエットにつながるのです。
そこで、骨盤の歪みを解消できる、スキマ時間で出来るエクササイズをご紹介します。
痩せられないのは、骨盤のゆがみが原因
出典:pixabay.com
骨盤がゆがむと、カラダ全体のバランスがくずれます。
骨盤が開くと内蔵が下がって下腹部がポッコリ出たり、むくみの原因になったり、くびれが無くしまりのない体をつくってしまうのです。
また、血液やリンパの流れを悪くして太りやすい体質をつくり、体内に老廃物をためこんでしまいます。
なぜ骨盤がゆがむのか
日ごろの姿勢や動きのクセが原因で、骨盤が歪むことが多くあるようです。
これは骨盤を支える筋肉が緩んだり、骨盤の周りの筋肉が硬くなることで、それぞれの骨のバランスが崩れるために起きます。
骨盤がゆがむとどうなるのか
骨盤がゆがむと、単に太りやすくなるだけでなく、内臓までにも悪影響を及ぼします。
内臓が下垂してぽっこりお腹になり、代謝が落ちることでリンパの滞りや、冷えやむくみを引き起こします。
また、股関節が開いて足が太くなります。姿勢が悪くなって、肩こりや腰痛、頭痛なども引き起こすのです。
体のゆがみをチェックする
出典:pixabay.com
1.左右の脚の長さを確かめる
真っ直ぐに立ってみます。もしどちらかに傾いている感じがしたら、次は床に座って前方に脚を伸ばしてください。かかとの位置が左右で違っていたら、骨盤に歪みが生じている可能性があります。
2.真っ直ぐ歩いてみる
真っすぐ歩いてみて、左右の足音が違うと感じたり、どちらかの脚がガクッと落ちるような感覚があったりすると要注意です。歩いている姿を誰かにチェックしてもらっても良いでしょう。
3.しばらく椅子に座る
座っているのが辛くなって、必ず決まった側の脚を組んでしまう場合は、高確率で骨盤が歪んでいるでしょう。
骨盤ゆがみ解消ストレッチ
1.家で行うエクササイズ
仰向けになってひざを上げて、足の力を抜いたまま浮かせます。そのまま両ひざを交互に、前後へ押して引き戻す運動を繰り返しましょう。
2.通勤中の電車やバス内でできるエクササイズ
電車やバスの中ではつり革を持ちながら、左右の土踏まずとかかとをくっつけましょう。太ももの間をぎゅっと閉じて、その姿勢のままキープするようにします。