iPhone最新情報

iPhone SE/iPhone 7 ・7 Plus / MacBook Air / MacBook / MacBook Pro /iMac/iPad mini / iPad Pro/Apple WatchなどAppleの最新情報をお届けするITメディアです。

東京都のLED電球の無料交換がいつからか調べてみた。東京都民なら、白熱電球2個とLED電球1個が無料で交換できるぞ!

Light Bulb Lamp

ここ数年で一気に身近になってきたのが、家庭用のLED電球。

長寿命・低消費電力など、メリットの多い製品ですが、通常の白熱電球と比べて価格が高いことがネックでした。

そんな中、東京都がとても面白い試みを行っているので、ご紹介しましょう。

白熱電球2個以上とLED電球1個を交換できる!

今回東京都が始めたのは、家庭で使用中の白熱電球2個を対象の電器店に持ち込むと、LED電球1個と交換してもらえるという施策。

交換に関わる手数料は無料なので、条件さえ満たせば、白熱電球2個と引き換えにLED電球を1つ無料で手に入れることが可能です。

対象者は18歳以上の東京都民

今回のキャンペーンの対象となるのは、都内に住所を有する18歳以上の都民の方。

他の都道府県在住の方は残念ながら対象外ですが、都民で条件に当てはまる方は、是非このキャンペーンを利用してみましょう。

ちなみに、LED電球の交換に際しては、他にもいくつかの条件が存在します。ここでは、簡単に抜粋しておきましょう。

LED電球無料交換の条件まとめ

対象者

都内に住所を有する18歳以上の都民であること

交換内容
  • 対象となる白熱電球2個以上をLED電球1個と引き換える
  • 3個以上持ち込んでも、もらえるLED電球は1個。
  • 交換は1人1回のみ

持ち込む白熱電球について

以下の3条件をすべて満たすこと
  • 家庭内で現在使っている物
  • 36W以上の消費電力があるもの
  • 口金サイズがE26の物が最低1個は含まれていること

交換するにはどうしたら良いの?

では、実際に交換する場合、どうしたら良いのでしょうか?
答えは簡単。都内のキャンペーン協力店舗に白熱電球を持ち込み、書類の記入など簡単な手続きを行えば大丈夫です。

交換してもらう協力店舗は、自分が住んでいる市区町村以外でも大丈夫なので、お仕事帰りや買い物ついでに交換してもらうのも良いでしょう。

なお、交換手続きの際には、本人確認書類(免許証や写真付きマイナンバーカードなど)が必要となります。

忘れると無駄足になってしまいますから、出掛ける前に本人確認書類を荷物に入れたかどうか、きちんと確認しておきましょう。

キャンペーンはいつからいつまで?

気になるキャンペーン開催期間ですが、現状は1年間とアナウンスされています。

  • 無料交換キャンペーン期間:2017年7月10日から1年間

ちなみに、この期間に満たなくても予算がなくなり次第キャンペーンは終了するそうですが、交換用のLED電球は100万個も用意されているそうなので、そこまで慌てる必要はなさそうです。

とはいえ、あまりのんびり構え過ぎるのも良くないので、ほどほどのタイミングで交換に出掛けてみるのが良いのではないでしょうか?

どこで交換できるの?

今回の電球交換キャンペーンは、店頭申し込み限定となります。

交換手続きが出来る店舗は、こちらのページから検索することが出来るので、ご自宅や職場の近くのお店を探してみてくださいね。

ちなみに、記事執筆時点で筆者が確認した限りでは、残念ながらメジャーな家電量販店(ヨドバシカメラ・ヤマダ電機等)で、このキャンペーンに参加しているお店はないようです。

地域の電器店を大事にすることは勿論重要なのですが、より多くの都民の方がキャンペーンを利用しやすくする為には、夜遅くまで開いている家電量販店も協力店に加えるべきだったのではないかと思うのですが…。

地域の電器店活性化にも繋げない考えなのでしょうか?どこに重きを置いているのか、いまいちピンとこない施策ですね。

都民じゃない方も、この機会にLED電球に変えてみては?

今回は、東京都が始めた白熱電球の交換事業について取り上げました。

なかなか面白い試みですが、都民でないと利用できないのは残念なところ。(都の事業なので当たり前なのですが……。)

とはいえ、LED電球の価格も、最近は大分価格が下がってきました。

中にはWi-Fi接続してスマートフォンなどから制御できるタイプもあるので、他の道府県の方も、この機会にLED電球の購入を考えてみてはいかがでしょう?

以上「東京都民なら、白熱電球とLED電球が無料で交換可能!東京都のLED電球の無料交換がいつからか調べてみた。」でした。