官足法について

官足法とは、足を揉む事によって身体の血液循環を良くする事により自然治癒力を高める血液循環法です。
私自身、バレエ漬けの毎日を送っていた高校生の頃から、怪我や病気に悩まされ、足首は二度の手術、そしてストレスによって消化器系を壊し潰瘍性大腸炎と診断され、通院を繰り返していました。
そんな私の為に、この官足法を勉強してくれたのが母でした。
母は若い頃、陸上選手として活躍していましたが、大学4年の最後の日本選手権を前にしアキレス腱を断裂。選手生活を諦めざるをえなくなってしまったという苦い経験から、自分と同じ様な思いを私にさせたくない、と、私の為に勉強してくれたのがこの官足法でした。
官足法を実施し始めると、二度の手術の後にも同じ痛みが続いていた足首は嘘のように痛みが消え、1年通院を続けても一向に良くならなかった大腸炎もすっかり完治致しました。
官足法勉強をすればする程、人間の身体は実に良く出来ていて、身体がおかしくなるには必ず原因がある事がわかります。
そして、そのサインは必ず私達の目に見える形で身体に出ていることも分かります。
自分の経験を通して官足法の素晴らしさを実感し、勉強を重ねる度に、
この素晴らしい療法を一人でも多くの人に知って頂きたいと心から思います。

官足法の原理

足は第二の心臓と言われていますが、心臓から一番遠い場所にある足には、
『反射区』という臓器に反射的に血液を送ってくれるスイッチのような区域が詰まっています。
その反射区を刺激してあげる事により、血液循環が良くなり、様々な症状が改善されていくのです。
人間の身体は本当に良く出来ていて、その仕組みさえ分かれば自分の健康は自分で守る事が出来ます。
そして、身体に老廃物を溜めないように、身体にいつも綺麗な血液が廻っているように心がける事によって様々な感覚機能も高まり、
身体だけでなく気持ちにも、とても良い影響が出てきます。

Body Care

官足法の勉強を通して、ダンサーである自分の知識と合わせて新しいアプローチが出来ないものか考えました。
血液循環が悪くなってしまう原因には、筋肉の緊張や身体の歪みなども大きく影響しています。
官足法でその人それぞれの身体の状態を確認し、必要な場所を揉んだ上で、筋肉の緊張した部分を呼吸に合わせてストレッチしていきます。
床を使って自分自身の身体が自身で歪みを治し、自分の真っすぐの位置へ元に戻していくようにガイドをしていきます。
それぞれに合わせた呼吸、ストレッチを通して身体全体に血液を廻して上げる事により、様々な症状が改善されていきます。
セッション後、即効で効果が現れる人も沢山いらっしゃいます。
肩こり、頭痛、腰痛、関節痛、生理痛など・・・

施術

・ボディケア プライベートセッション 1時間〜1時間半(予約制・出張可)
・足揉みセルフケアの勉強(プライベート)
 足の状態を拝見し、その人に合った毎日のセルフケアのやり方をお教えします。
 (予約制・出張可)
・足揉みグループセッション
 基本的な足の揉み方の勉強や人の足の揉み方、ストレッチなどをグループで
 行っていきます。(要相談)
※予約・詳細などはお問い合わせ下さい。

資料

・反射区図表
・足の揉み方(棒とウォークマット、ストレッチ記載)
・官足法の基礎知識(全ての資料制作:前澤香苗)
・グリグリ棒計4点 ¥1500
627b3d7b5d21094d938bf69bd8c0616f 300x225 body care59e667aac11ec1ab8ff07c33ef58824d 287x300 body care

気流

栃木県佐野市にある母、前澤栄子の健康ルーム。
漆喰壁や無垢板を使った施術ベット、家具は全て無垢板から木工作家さんの製作して頂いた自宅です。
冬には薪ストーブの遠赤外線効果でぽかぽか。
時にはイベントスペースにも変わり、不定期で講習会やコンサートなども行っております。

ご予約・お問い合わせ

kanaemaezawa@hotmail.com
※Body Care施術は女性限定です。